総合ランキング
ブランド総合研究所は、「平成30年度オリンピック・パラリンピック基本方針推進調査に係る試行プロジェクト」食のバリアフリー事業として、札幌市で開催される「第17回ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo」にてICTを活用した食品情報の多言語表示実証を実施します。
公開: 2018-11-22 10:42:09
経済産業省は、東日本大震災の被災地域ものづくり支援として、6月27日(月)から7月8日(金)まで、経済産業省本館1階展示ロビーにおいて、被災地域の伝統的工芸品、日用品、ニット製品などの展示会を開催する。
公開: 2011-06-22 16:44:37
2018年4月9日(月)、貴重な“体験資源”が無数に存在している長崎県が多くの子どもたちの原体験づくりに寄与できるようにと、長崎県の体験型観光活性化を図る有志によって実行委員会を組織し、「冒険県 冒険する長崎プロジェクト」が発足された。
公開: 2018-04-09 16:56:00
約7年間、幾多の困難を乗り越えて2010年6月13日に無事地球に帰還した小惑星探査機「はやぶさ」(MUSES-C)が、「世界で初めて小惑星から物質を持ち帰った探査機」としてギネス世界記録TMに認定された。
公開: 2011-06-14 09:46:09
2013年1月28日(月)、静岡市のグランシップにて、食品・農林水産業に関する地域ブランド化についてのセミナーが開催されます。参加費は無料となっておりますので、皆さんぜひご参加ください。本セミナーは、各地の地域ブランドの取組状況調査結果の徹底分析の上、各界の有識者を交えた意見交換を行います。
公開: 2013-01-10 19:10:51
福島県の復興・再生に向けて、「ふくしま再興祭り」が、3月24日(土)・25(日)に郡山で開催される。このイベントにおいてたくさんの人々の思いを込めたグリーティングカードを使ったモザイク画によるギネス世界記録への挑戦に向けて、そのグリテーリングカードの募集が始まっている。
公開: 2012-03-19 17:17:28
日光市は、恵まれた観光資源を基盤として発展してきたが、山間地域においては人口減少および高齢化が進行し、様々なコミュニティ活動が停滞する状況が懸念されている。こうした状況を鑑み、地域の活性化を促進するため、都市部の意欲ある人材を積極的に受け入れることとし、「地域おこし協力隊」として募集を開始した。
公開: 2011-06-07 09:51:08
岩手県では、県産農林水産物を利用して製造された弁当に対する消費者の信頼を高めるとともに、県の農林水産業及び食品産業の振興を図るべく、平成20年度より「いわて地産地消弁当認証制度」を実施している。先の東日本大震災により今年3月の募集を中止していたが、5月16日から募集を開始した。
公開: 2011-05-23 10:27:45