奥出雲町観光協会(島根県仁多郡奥出雲町)と三成本町通り商店会は、「恋い」をテーマにした短歌を募集する「第6回短歌で詠む【恋いうた】」キャンペーンを開催する。入賞作品は行燈に貼り、町内のお祭り「三成えびす祭り」「三成愛宕祭り」「お盆」で展示される。応募期間は2017年5月10日(水)から6月10日(土)まで。
縁結びの地としても有名な「出雲」の奥に位置する奥出雲町は、スサノオノミコトが降臨したと伝えられる出雲神話発祥の地。古事記に記された「八岐大蛇(ヤマタノオロチ)神話」の舞台になったとも言われ、須佐之男(スサノオ)が櫛名田比売 (クシナダヒメ)と出会った恋のはじまりの地とも言われている。
また、明治の歌人 与謝野鉄幹・晶子夫妻が山陰吟行の際に、町内の渓谷「鬼の舌震」を訪れ短歌を詠んだことでも知られる。この「鬼の舌震」は、美しい姫を恋い慕うワニ(日本海のサメのこと)の片思いの伝説が残っている場所でもある。
こうした「恋」と「短歌」の縁の深さに着目し、奥出雲三成本町通り商店会では平成23年より「短歌で詠む【恋いうた】」を毎年開催。応募された短歌の中から優秀作品を行燈に記して飾っている。募集するのは、「恋い」をテーマとした、5・7・5・7・7の五句体(31文字)の短歌で、入賞者には奥出雲町産の特産品が贈呈される。7月20日(木)の「三成えびす祭」では、短歌で詠む『恋いうた』優秀賞の表彰式の開催も予定している。
応募方法と選考方法、賞品についてはWEBサイト「奥出雲ごこち」を確認のこと。
◆第6回短歌で詠む【恋いうた】キャンペーン
・応募締切:平成29年6月10日(土) ※消印有効
・主催:奥出雲町観光協会・三成本町通り商店会
・詳細情報:奥出雲町観光情報WEBサイト『奥出雲ごこち』

縁結びの地で「恋いうた」を募集(島根県奥出雲町)
2017年05月11日更新
奥出雲町観光協会(島根県仁多郡奥出雲町)と三成本町通り商店会は、「恋い」をテーマにした短歌を募集する「第6回短歌で詠む【恋いうた】」キャンペーンを開催する。入賞作品は行燈に貼り、町内のお祭り「三成えびす祭り」「三成愛宕祭り」「お盆」で展示される。応募期間は2017年5月10日(水)から6月10日
この記事のライター
関連するキーワード
関連記事
蒜山酪農農業協同組合(岡山県真庭市)は、濃厚さとコクが特徴の蒜山ジャ
ージー乳の良さを生かし、こだわりの製法で特別につくった「濃厚ぷりん」
と「濃厚ぱんな・こった」を開発。
2020年1月17日(金曜日)から2020年2月15日(土曜日)まで期間限定、
数量限定の完全予約販売です。
公開: 2020-01-17 16:43:30
近年、全国の道の駅や農産物直売所、体験ファームなどで、食にまつわる体験が地域住民や観光客を感動させ、日本各地で人気を集めています。平成29年1月26日(木)山口県宇部市の万倉ふれあいセンター 多目的ホールで食農体験セミナーin宇部市が開催されました。
公開: 2017-02-02 10:36:45
2016年5月21日、広島県福山市にある緑町公園で新たなギネス世界記録が誕生しました。
公開: 2016-05-23 15:04:04
鳥取市が今年9月に開催する「山城サミット」の籠城戦マスコットキャラクターとして、7月7日にホームページ上で公開した「かつ江さん」の公開を中止した。1581年の羽柴秀吉軍による鳥取城の兵糧攻め「渇え(かつえ)殺し」をテーマに考案されたもの。
公開: 2014-07-09 23:32:15
今年で3回目を迎える、ひろしま安芸高田神楽の東京公演。1月18日(土)に日本青年館 大ホール(東京都新宿区霞ヶ丘町)で開催される。
公開: 2013-12-27 00:24:00
最新記事
幸福度や定住意欲度など地域の持続性につながる指標について調査する「第5回地域版SDGs調査2023」をインターネットにて実施しました。その結果、幸福度ランキング1位は74.2 点の沖縄県で3 年連続1 位となりました。
公開: 2023-08-18 18:04:58
地域でのSDGsへの取り組み状況を評価する大規模調査「第5回地域版SDGs調査2023」をインターネットにて実施しました。その結果、都道府県のSDGs 取組評価1位は山形県となりました。
公開: 2023-08-17 12:00:00
全国47都道府県を調査対象とし、住民視点で自治体のSDGsへの取組評価や、住民の
幸福度、生活満足度、愛着度、定住意欲度などの地域の持続性(サステナブル) のほか、
〝住民の悩み〟や〝地域の課題〟について明らかにしました。
また、各都道府県に由来のある企業をそれぞれ約20社、計840社を対象に、地域の有力企
業によるSDGsの取組が、住民にどのように理解、評価されているかを調べた調査となっています。
公開: 2023-08-16 17:16:41
毎年秋の風物詩となっている「都道府県魅力度ランキング」
これは全国47都道府県と1000の市区町村に対して、3万人以上の消費者が80項目以上の観点から評価するという大規模調査。
その調査結果から、これまでに紹介したことのない特別な小ネタを10回にわたってお伝えします。
第1回目の今回は、「なぜ、上位ランキングは変動しないの?」です
公開: 2023-08-07 09:56:00