総合ランキング
岐阜県恵那市の恵那駅-明智駅間を運行する明知鉄道は、9月8日、和・洋・寿司店で構成される「恵那ハヤシライスどおっ~と混む」が考案したハヤシライスの新メニュー「えなハヤシ御膳」を味わうことができる「えなハヤシ列車」を運行した。
公開: 2011-09-09 14:16:45
島根県しまねぶらんど推進課では、2月28日(金)に、出雲合同庁舎会議室にて、「伝統食品産業振興セミナー」を開催。ブランド総合研究所の田中章雄社長による講演のほか、具体的な課題解決や今後の異業種連携の可能性などについて意見交換をするグループワーク、食品表示に関するセミナーなどを行う。
公開: 2014-02-14 10:42:00
外国人が日本を周遊するときの定番が「ジャパンレールウェイ」という特殊なJR乗車券だ。外国人旅行者や旅行業界の人には常識のものだろうが、意外とこの存在を知らない日本人は多いのではないだろうか。
公開: 2015-07-03 15:53:33
2015年1月31日、福井県大野市でサバ寿司などを並べて作る「世界最大の寿司モザイク画(Largest Sushi Mosaic)」に挑戦し、41.99平方メートルで見事ギネス世界記録(R)に認定されました。
公開: 2015-02-02 20:25:49
全国各地のB級グルメを集めた「京都の未来を考える 食べ物会議」が1月22日、京都府左京区の京都市勧業館みやこめっせで開催された。
公開: 2011-01-23 19:02:30
2016年8月6日(土)、来年市制100周年を迎える東京都八王子市で新たなギネス世界記録が誕生しました。挑戦したカテゴリは「Largest bon dance(盆踊りを一斉に踊る最多人数)」で、今回は2015年に大阪で達成された2,025人を超えることが目標です。
公開: 2016-08-08 11:56:10
16世紀中期、ポルトガルの宣教師たちによって日本にもたらされたスペインのカスティーリャ王国の乾パン「ビスコチョ」がルーツ。「カステラ」という名はその王国の名前に由来するとの説が有力だ。
公開: 2011-04-11 14:00:23
宮崎のマンゴーはアップルマンゴーと呼ばれるアーウィン種で、果皮がリンゴのように真っ赤になる。自然に落果するまで樹上で完熟させた「完熟マンゴー」は宮崎の特産品として高い人気を誇る。
公開: 2011-05-16 14:00:34