総合ランキング
水出しで淹(い)れた緑色の冷たいお茶をシャンパングラスで飲む。こんな新たな取り組みをしているのが、三重県の「伊勢本かぶせ茶」だ。
公開: 2014-05-03 14:56:13
3月3日(日)、静岡県浜松市北区・都田総合公園で行われた北区Deまつりにおいて、地元地区の小学生688名が集まり、同時に鍵盤ハーモニカを演奏するというギネス世界記録(「最大の鍵盤ハーモニカアンサンブル」)に挑戦した。演奏した曲は「キラキラ星」。5分間以上、全員のテンポがずれることなく演奏すると
公開: 2013-03-04 15:12:15
4月7日に開催された山梨県甲府市の「信玄公祭り」にて「侍の最大集合記録」のギネス世界記録挑戦が樹立されたが、その挑戦による経済価値をブランド総合研究所が測定したところ、5億7992万円に達した。
公開: 2012-05-09 18:47:54
マレーシアの首都クアラルンプールの中心部にある高級ショッピングモールの中に、「東京ストリート」が1年前にオープン。浅草を模した店や、日本の季節に合わせたイベントは、大勢の人で賑わっている。
公開: 2015-06-07 10:01:23
農林水産省の「地域活性化対策・人材発掘事業」の一環として、農村地域への移住促進と活性化のために食農体験を活用した就農体験・定住体験をする人を募集。参加料、交通・宿泊費は原則無料で定員30名を募集します。就農や移住定住希望の方はご参加ください
公開: 2020-09-15 15:31:55
ブランド総合研究所では、政令指定都市、中核市、県庁所在市の計83市を対象に、住民の悩みと定住意欲度の関連を探る「市版SDGs調査2020」を実施。2019年11月25日~12月23日にかけてインターネットで調査を実施し、各市の居住者100~200人から回答を得ました。調査内容は、居住している市に対しての、幸福度、生活満足度、愛着度、定住意欲度、SDGs認知度、投資経験の基本指標6項目のほか、住民の不満や悩み、社会として取り組む課題など全108項目。
公開: 2020-01-09 13:04:37
神楽の新舞発祥の地である安芸高田市には、22の神楽団が活動を続けている。全国屈指の神楽どころとして、いま勇壮華麗、スピード感にあふれる神楽を使ったまちおこしに取り組んでいる。
公開: 2015-06-15 10:57:00
「地域版SDGs調査2021」では、環境や社会の持続につながる「地産地消」「節電・省エネ」「寄付・募金」のような消費行動・環境行動・社会行動における20項目を示して、該当するものを選択してもらった(複数回答)。
公開: 2021-07-28 15:57:04
三河国、尾張国、美濃国、加賀国、駿河国、そして安芸国。いまバーチャルの「国」が設立され、そこで複数の企業が同じデザインコンセプトで商品を展開している。「サムライ日本プロジェクト」と呼ばれる連携ブランドが話題を集めている。
公開: 2014-07-01 12:22:57
全国47都道府県の県民たちが推したい「わが地元の顔」を、県民1000人、計47,000人による大規模調査によって数値化する調査の、「九州・沖縄」の8県の結果をまとめて紹介します。(この結果は5月1日(水)に日本テレビ系列「県民スター栄誉賞」として放映されました)
公開: 2024-05-01 21:00:00