MENU
【弊社社員を装った迷惑メール(なりすましメール)にご注意を】 添付ファイルの開封や記載URLへのアクセスを行わず、メールを削除していただくようお願い致します。
全国のご当地ヨーグルトが岡山県真庭市に大集合~第2回 全国ヨーグルトサミットin真庭

全国のご当地ヨーグルトが岡山県真庭市に大集合~第2回 全国ヨーグルトサミットin真庭

岡山県真庭市に広がる蒜山高原は、ジャージー牛の飼育頭数が日本一の酪農が盛んな地域。この雄大な蒜山高原で、北は北海道から南は九州まで全国のご当地ヨーグルトが一堂に集まる「ヨーグルトサミット」を開催する。ヨーグルトをテーマとした、食べ比べ、食と健康、地域づくりなど、さまざまなイベントを実施する。

第2回 全国ヨーグルトサミットin真庭 開催

9月28日、29日の2日間、岡山県真庭市で、全国のヨーグルトが集まる「ヨーグルトサミット」が開催される。

2018年の第1回ヨーグルトサミットは茨城県小美玉市で開催され、茨城県内外の16自治体28メーカーがヨーグルトを出店。2日間で39,000人の来場者でにぎわった。

第2回となる今年は、ジャージー牛の飼育頭数が日本一の蒜山高原で開催される。ヨーグルトに関するシンポジウムや、全国19社のご当地ヨーグルトの販売・総選挙など、ヨーグルトをテーマとしたマーケットを開催する。

参加ご当地ヨーグルト紹介、シンポジウム詳細情報は以下のホームページより。
第2回全国ヨーグルトサミットin真庭ホームページ

2019年9月28日(土) ヨーグルト・シンポジウム・交流会

場所:休暇村 蒜山高原(岡山県真庭市蒜山上福田1205-281) 13:00~17:30

■基調講演
「産学官連携によるご当地ヨーグルトの商品化」
宮本 拓 氏(くらしき作陽大学食文化学部長)

■事例発表
◆蒜山酪農農業協同組合 (岡山県真庭市)
  ジャージー牛飼育頭数日本一のこだわり酪農とジャージー牛乳の製品化

◆球磨酪農農業協同組合 (熊本県相良村)
 人口5,000人の小さな村での酪農、搾乳から製品化までを短時間で自社製造 

◆木次乳業有限会社 (島根県雲南市)
 化学肥料を使っていない牧草で飼育する乳牛、低温殺菌牛乳の栄養・風味は

◆特定非営利活動法人 土田の里(岡山県岡山市)
 乳製品の生産をとり入れた障害者就労事業を実施する[農福連携]

◆株式会社 西山酒造場(兵庫県丹波市)
 糀と発酵乳のいいとこどりの「甘酒ヨーグルト」を製造[異業種交流]

■パネルディスカッション

■交流会(シンポジウム終了後) 18:00~

※シンポジウム参加は申し込みが必要
参加申込書ダウンロード

2019年9月29日(日) ヨーグルト・マーケット

場所:蒜山高原 三木ヶ原特設会場(岡山県真庭市蒜山上福田) 9:30~15:00 

中・四国のうまいものが集まる岡山県北最大のイベント「海の市・山の市」と共同開催。
全国19社のご当地ヨーグルトの販売・総選挙など、ヨーグルトをテーマとしたマーケットを開催する。

真庭観光WEB 海の市・山の市2019真庭

蒜山高原(ひるぜんこうげん)のジャージー牛

西の軽井沢とも呼ばれる広大な蒜山高原。国内飼育乳牛130 万頭うち99%はホルスタイン牛で、ジャージー牛は約1 万頭。うち真庭市には2000 頭を飼育しており、飼育頭数日本一。

ジャージー牛はホルスタイン種と比べると体が小さく乳量が少ないが、脂肪分・たんぱく質・ミネラル分が豊富で、原産国のイギリスでは、「ゴールデン・ミルク」と称されている。蒜山ジャージー牛乳は、ヨーグルトやチーズなどの乳製品に加工、給食として市内小中学校に届けられているなど、誇らしい酪農文化が残る真庭市で第2 回の「ヨーグルトサミット」を開催することとなった。

ヨーグルトサミットの参加者とは

・フードマイルの小さい「ご当地ヨーグルト」に興味のある方(食す・売る・広げる)

・酪農文化から生まれた乳製品・食と健康・農福連携・地域づくりに興味のある方

・全国の魅力的な酪農地で活躍されている方、また酪農に興味のある方

お問い合わせ先

第2回全国ヨーグルトサミットin真庭 開催実行委員会

事務局:真庭市役所 農業振興課(岡山県真庭市久世2927-2)
担当:金崎・馬野 TEL:0867-42-1031
E-mail:nohshin@city.maniwa.lg.jp

この記事のライター
関連記事
地域活性化につながる調査や事業に取り組むスタッフを新たに募集。募集職種は調査部(リサーチャー、アナリスト、調査員)、地域振興部(コンサルタント、地域活性化すフタッフ、企画)、および業務アシスタント。また、インターンも併せて募集します。2026年新卒、第二新卒、中途採用で、2025年11月末日締切。募集数は若干名。
公開: 2025-09-08 09:31:28
岐阜県郡上市八幡町で7月15日(土)から「郡上おどり」が始まった。なんとこのお祭り、おどり発祥祭に始まり9月9日(土)のおどり納めに至るまで30夜以上開催される日本一長い盆踊りだ。
公開: 2023-07-19 12:32:24
地域活性化につながる調査や事業に取り組むスタッフを新たに募集。募集職種は調査部(リサーチャー、アナリスト、調査員)、地域振興部(コンサルタント、地域活性化すフタッフ、企画)で、2023年5月末日締切。募集数は若干名。
公開: 2023-04-19 16:13:00
観光庁は観光再始動事業の第1次公募の採択事業139件を発表した。この事業はインバウンドの本格的な回復のために、これまでに一度も実施されたことがないもの等、新規性が高く特別なものを整備し、インバウンドの誘客・消費拡大等につなげるのが目的。
公開: 2023-04-02 20:46:00
日本各地の盆踊りなどのうち、国指定重要無形民俗文化財として登録されている41件を、「風流踊」としてユネスコの無形文化遺産に登録されることが決まった。
公開: 2022-12-01 18:36:12
最新記事
ここでは、地域ブランド調査2025の都道府県結果のうち、魅力度をはじめ、各主要項目の上位結果について紹介します。
公開: 2025-10-04 23:01:19
地域ブランド調査2025市区町村の調査結果のうち、魅力度の上位50位、主な調査項目の上位結果について紹介します。
公開: 2025-10-04 23:00:00
全国で最も魅力的と評価された都道府県は17年連続で北海道となったが、神奈川県は調査史上初の4位となった。代わって東京都は5位に転落。関東のトップが入れ替わった。「都道府県魅力度ランキング」で知られる「地域ブランド調査2025」の結果速報をお伝えする
公開: 2025-10-04 22:54:00
「都道府県魅力度ランキング」で知られる「地域ブランド調査2025」は今年が20回目。「地域ブランド元年」である2005年に企画・設計し、翌2006年に第1回目の調査を開始してから、20年間で地域ブランドの考え方や、各地での取り組みは大きく変わった。
公開: 2025-10-04 22:54:00
「都道府県魅力度ランキング」で知られる「地域ブランド調査2025」の結果は、10月4日(土)21:00~22:54 の日本テレビ系「せっかち勉強」の番組内で発表をします。
公開: 2025-09-25 11:36:57

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt
get_app
ダウンロードする
キャンセル