MENU
【弊社社員を装った迷惑メール(なりすましメール)にご注意を】 添付ファイルの開封や記載URLへのアクセスを行わず、メールを削除していただくようお願い致します。
「スポーツや文化活動に熱心な企業」1位はミズノ

「スポーツや文化活動に熱心な企業」1位はミズノ

消費者やビジネスマン、投資家など1万500人による国内の有力企業210社のSDGs取組や「スポーツや文化活動に熱心」等のESG活動を評価する「企業版SDGs調査2020」を昨年実施した。昨年に引き続き第2回目「企業版SDGs調査2021」の調査を実施する(結果の発表は9月上旬)。

「スポーツや文化活動に熱心な企業」1位はミズノ、2位DeNA、3位日本ハム

ブランド総合研究所の実施した『企業版SDGs調査2020』の調査対象企業(全210社)の中でESG活動評価「スポーツや文化活動に熱心」が最も高かったのはミズノで全体の14.9%に上っている。2位はDeNA(13.9%)、3位は日本ハム(11.6%)、4位はサントリー(11.5%)、5位は日本コカ・コーラ(10.7%)となった。
また、新たに『企業版SDGs調査2021』の調査を開始し、9月上旬に結果を発表する。

『企業版SDGs調査2020』について

『企業版SDGs調査2020』では、投資経験者、ビジネスマン、SDGs認知者、専業主婦、若年層などのステークホルダー約1万人が、日本を代表する企業210社のSDGsへの取り組み全体を評価するとともに、各社のESG活動(「環境に配慮している」「地域に貢献している」など)20項目についてもそれぞれ評価している。

調査概要(2020年版)

■調査方法:  インターネット調査
■調査対象:  業界ごとに売上規模の大きい企業およびSDGsへの取り組みが盛んな企業を中心に独自に210社を選定
■回答者:   登録調査モニター(20歳以上)から年代、性別を均等に回収
■回収数:   10,500人(各企業は500人)
■有効回答数: 9,561人(不完全回答および信頼性の乏しい回答を除いた)
■調査時期:  2020年3月5日~3月11日
■調査項目:  企業評価指標:認知度、好感度、利用経験、投資意欲、就職意欲
        企業情報の接触:商品、株式、環境、スポーツ等(12項目)
        情報入手経路:TV、新聞、Web、環境・IR報告書等(13項目)
        SDGs評価指標:各社のSDGsへの取り組みの評価(5段階)
        ESG活動評価:環境、地域、CSR、雇用、女性、教育、法順守等(20項目)
        ESG関連行動:投資経験、SDGs認知
        回答者属性:居住地、年代、性別、婚姻、子供の有無、職業、世帯年収、住居
        自由意見:各社の企業活動に関する自由意見

新たな『企業版SDGs調査2021』について

調査概要(2021年版)

■調査名:   企業版SDGs調査2021
■調査方法:  インターネット調査
■調査対象者: 全国の調査モニターより、年代と性別が均等になるように抽出・回収
■調査時期:  7月下旬
■結果発表:  9月上旬(予定)
■評価項目数: 計50項目以上(ほかに属性設問8項目)

お問合せ

株式会社ブランド総合研究所 
担当.菅波、摺木
Tel. 03-3539-3011(代) Fax.03-3539-3013
E-mail: sdgs@tiiki.jp

関連記事

SDGs調査記事一覧

◆企業版SDGs調査2021
・ 企業のSDGs取り組みを消費者が評価。

◆企業版SDGs調査2020
・ 「企業版SDGs調査2020」調査概要と報告書の構成
・ 企業版SDGs調査2020 結果発表。1位はトヨタ
・ 食品関連企業のSDGs評価、最上位はアサヒビール
・ SDGs 日本の企業でいまはどのような活動が必要か?
・ 企業情報への接触率、SDGs認知者では平均の2倍に
・ 投資家による投資意欲度ランキング、1位はキユーピー

◆地域版SDGs調査2021
・ SDGsを評価している人ほど、幸福度が高い
・ 幸福度1位は沖縄県。宮崎県は2位に
・ 住民によるSDGs評価、鳥取県が2年連続1位

◆代表コラム
・ 地域活性化とSDGs・・・地域はいま何を取り組むべきか(2020年5月)

◆都道府県SDGs調査2020
・ 2020年調査概要
・ 2020年結果概要 SDGs取組評価1位は鳥取県
・ 幸福度ランキング2020「1位は2年連続で宮崎県。沖縄、大分、鳥取が急上昇」
・ 愛着度ランキング2020「1位は北海道(2年連続)。岩手県が急上昇して4位に」
・ 定住意欲度・持続度ランキング2020「1位は北海道。沖縄、石川、静岡が上昇し、東京は急落」
・ 調査結果の分析活用イメージ

◆市版SDGs調査2020
・ 調査概要
・ 結果概要 1位は川越市。愛着・定住意欲は福岡市、満足は豊橋市
・ 住民によるSDGs評価、鳥取県が2年連続1位

この記事のライター
関連記事
国内の有力企業での企業間取引において、「SDGsへの取組を行っている企業や、環境負荷が低いなど持続可能な商品・サービスを優先している(サステナブル購買)と答えた人は35%を占めた。特に相手企業や商品が「購買や調達する際の選定条件としている」との回答が8.8%、「一部の購買や調達で選定条件としている事がある」は9.9%、合計で18.7%にも達している(「B2B企業のSDGs調査2023」より)
公開: 2023-05-16 08:18:00
(募集終了) 国内の有力なBtoB企業およびSDGsへの取り組みが熱心な企業を対象する「B2B企業のSDGs調査2023」の対象企業260者が確定した。これは2019年から毎年実施している「企業版SDGs調査」のB2B企業版で、5月に調査開始し、6月上旬に発表予定。その調査対象のとなるB2B企業260社が確定した。 10の業種グループごとに売上高が大きい企業と、SDGsに熱心な企業、調査対象を希望する企業などを対象に250社を予定していたが、応募が予定を上回ったため、260社に企業数を変更して実施する。
公開: 2023-04-17 18:28:09
企業のSDGsの評価に最も関係が深いのが「環境」への取組。そこで、主要企業の中で消費者が「環境に配慮している」と感じている企業のランキングを「企業版SDGs調査2022」より作成した。 その結果、最も高い企業はトヨタ自動車で2年ぶりに首位となった。2位は前年1位の住友林業、3位は日産自動車、4位は積水ハウス、5位は大和ハウス工業となり、上位には自動車および住宅メーカーが占めている。
公開: 2023-04-09 17:15:53
株式会社ブランド総合研究所では、魅力度ランキングでおなじみの「地域ブランド調査」のほかに、都道府県の住民に対し幸福度をはじめ、愛着度や定住意欲度など、地域の持続性につながる指標について調査する「第4回地域の持続性調査」も実施しています。(調査期間:2022年5 月 20~26 日)  その結果、住民が最も「幸せである」と感じているのは沖縄県で2年連続1位となりました。
公開: 2022-10-08 15:24:01
株式会社ブランド総合研究所では、魅力度ランキングでおなじみの「地域ブランド調査」のほかに、都道府県の住民に対し幸福度をはじめ、愛着度や定住意欲度など、地域の持続性につながる指標について調査する「第4回地域の持続性調査」も実施しています。(調査期間:2022年5 月 20~26 日) その結果、地域の持続性を評価する持続度が最も高かったのは沖縄県で3年連続1位となりました。 
公開: 2022-10-08 15:19:18
最新記事
国内の有力企業での企業間取引において、「SDGsへの取組を行っている企業や、環境負荷が低いなど持続可能な商品・サービスを優先している(サステナブル購買)と答えた人は35%を占めた。特に相手企業や商品が「購買や調達する際の選定条件としている」との回答が8.8%、「一部の購買や調達で選定条件としている事がある」は9.9%、合計で18.7%にも達している(「B2B企業のSDGs調査2023」より)
公開: 2023-05-16 08:18:00
株式会社ブランド総合研究所は2006年より毎年実施している「地域ブランド調査」を、本年も6月から7月にかけて実施する予定です。調査実施に先立ち、町村で調査対象をご希望の自治体様に対して調査エントリーの募集をいたします。
公開: 2023-05-15 12:00:00
「香川・愛媛せとうち旬彩館」(東京・新橋)の2階にある「かおりひめ」・「工芸品・雑貨ショップ」が運営事業者の変更に伴い、4月1日(土曜日)より営業を休止していたが、4月12日に営業を再開! 郷土・せとうち料理を提供する「かおりひめ」では、営業再開の記念として、愛媛県産真鯛と香川県産オリーブオイルを使った「鯛茶漬け」の提供を新たに始めています。
公開: 2023-04-28 10:26:41
日本各地には、その地域特有の産品がある。そこで認知度の高い産品のランキングを作成した。出典は「都道府県魅力度ランキング」で知られる「地域ブランド調査2022」の1000市区町村版から、各地の伝統工芸品や地場産業品の購入意欲度の順とした。その結果1位は今治タオルとなったが、そのランキングには大きな課題が浮かび上がってくる。
公開: 2023-04-19 17:24:53
地域活性化につながる調査や事業に取り組むスタッフを新たに募集。募集職種は調査部(リサーチャー、アナリスト、調査員)、地域振興部(コンサルタント、地域活性化すフタッフ、企画)で、2023年5月末日締切。募集数は若干名。
公開: 2023-04-19 16:13:00

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt
get_app
ダウンロードする
キャンセル