MENU
【弊社社員を装った迷惑メール(なりすましメール)にご注意を】 添付ファイルの開封や記載URLへのアクセスを行わず、メールを削除していただくようお願い致します。
福井県が農産物直売所交流フェアを山形県と同時開催

福井県が農産物直売所交流フェアを山形県と同時開催

福井県では「自立と分散で日本を変えるふるさと知事ネットワーク」の活動の一環として、山形県との相互販売フェアを、6月25日から県内の直売所にて開催する。

福井県では「自立と分散で日本を変えるふるさと知事ネットワーク」の活動の一環として、山形県との相互販売フェアを、6月25日から県内の直売所にて開催する。

福井県をはじめとする11県で構成されている「自立と分散で日本を変えるふるさと知事ネットワーク」は、地方の豊かな直売活動をさらに発展させるため、同ネットワークに参加する各県の農産物直売所が、お互いの魅力ある産物を相互に販売する仕組みを作り、直売所の賑わい創出と、県産農水産物の県外での知名度アップを図ることを目的としている。

平成22年度から農産物直売所間の相互販売を開催しており、今年度の第1弾企画として、福井県は昨年度も相互販売を行った山形県との相互販売フェアを6月25日(土)から実施する。

今回のフェアでは、福井県内の14店舗(昨年比+9)、山形県内の6店舗(昨年比+3)の参加を得て、昨年度以上に多くの直売所で、賑わいづくりと両県特産品のPR活動を行っていく。

また、フェア初日の6月25日(土)には、アグリらんど喜ね舎(福井市)で記念イベントが開催される。

1 相互販売フェア

(1)福井県内での販売


  • 期 間:平成23年6月25日(土)~7月8日(金)

  • 実施直売所:13直売所(別紙「実施計画」のとおり)

  • 販売品:
    ・サクランボ(佐藤錦)…参考売価200g1パック500円程度
    ・加工品(ぶどうジュース、ももジュース)…参考売価190g1本120円程度


(2)山形県内での販売

  • 期 間:平成23年6月25日(土)~7月8日(金)

  • 実施直売所:6直売所(別紙「実施計画」のとおり)

  • 販売品:
    ・マルセイユメロン(花咲紅姫)
    ・福井梅
    ・ラッキョウ
    ・越のルビー加工品


2 記念イベント「初夏の宝石!山形サクランボ祭」

(1)日 時:平成23年6月25日(土)8:20~(なくなり次第終了)

(2)会 場:アグリらんど喜ね舎(福井市河増町9字10-1)

(3)内 容:

  • オープニングセレモニー 8:20~8:30

  • 両県特産品の無料配布  8:30~
    山形県:サクランボ(佐藤錦)30gパック×先着100名
    福井県:喜ね舎特製 おはぎ 先着100名

  • サクランボ、マルセイユメロン試食販売(なくなり次第終了)


3 福井県農産物直売所 統一フェア

(1)期 間:平成23年6月25日(土)~7月8日(金)

(2)実施直売所:福井県内7直売所(別紙「実施計画」のとおり)

(3)内 容:

  • 共通品目販売(マルセイユメロン、福井梅、ラッキョウ)

  • 各店舗自慢の逸品販売

  • 店頭での試食イベント開催(6月25日(土)、7月2日(土))


 

添付資料

【Word】山形県フェア 実施計画

【PDF】【資料1】ふるさと知事ネットワーク直売所交流 概要

【Word】販売農産物の紹介

【Word】【資料】参加直売所

この記事のライター
関連記事
岐阜県郡上市八幡町で7月15日(土)から「郡上おどり」が始まった。なんとこのお祭り、おどり発祥祭に始まり9月9日(土)のおどり納めに至るまで30夜以上開催される日本一長い盆踊りだ。
公開: 2023-07-19 12:32:24
地域活性化につながる調査や事業に取り組むスタッフを新たに募集。募集職種は調査部(リサーチャー、アナリスト、調査員)、地域振興部(コンサルタント、地域活性化すフタッフ、企画)で、2023年5月末日締切。募集数は若干名。
公開: 2023-04-19 16:13:00
観光庁は観光再始動事業の第1次公募の採択事業139件を発表した。この事業はインバウンドの本格的な回復のために、これまでに一度も実施されたことがないもの等、新規性が高く特別なものを整備し、インバウンドの誘客・消費拡大等につなげるのが目的。
公開: 2023-04-02 20:46:00
日本各地の盆踊りなどのうち、国指定重要無形民俗文化財として登録されている41件を、「風流踊」としてユネスコの無形文化遺産に登録されることが決まった。
公開: 2022-12-01 18:36:12
農林水産省は、農林漁業者等の経営の多角化により、付加価値を生み出すことで所得の向上や地域の活性化につながる優れた取組を表彰する「6次産業化アワード」と、地域の農林水産物の利用により、生産者と消費者の結び付きを通じた地域の農林漁業・関連産業の振興や食育に資する優れた取組を表彰する「地産地消等優良活動表彰」を実施しました。 令和3年度の6次産業化・地産地消優良事例集が発表されましたのでお知らせします。
公開: 2022-02-23 13:05:22
最新記事
SDGsには17のゴールが設定されているが、どのゴールに取り組むことが最も企業の評価に効果的か? この疑問はSDGs担当者のほとんどが感じているだろう。 「企業版SDGs調査2023」では、対象となった290社のSDGs取組に対する消費者の評価の結果をもとに「重回帰分析」という手法において分析した。
公開: 2023-12-03 22:55:43
新潟県のアンテナショップ『表参道・新潟館ネスパス』は、建物の老朽化による建て替え工事に伴い12月25日に閉館する。 1997年に開業し、“食”を中心とした新潟県産品の販売・イベント開催、観光情報、UIターン就職・移住情報の提供により“にいがた”の新鮮情報を発信してきた。
公開: 2023-12-01 17:59:52
「関係人口」とは、移定住人口でもなく、観光客などの交流人口でもない、地域や地域の人々と多様に関わる人々のことを指す(総務省)。 全国各地で、人口減少・高齢化が進み、地域活性化の担い手不足という課題に直面している中で、関係人口の活用が期待されている。本調査では各都道府県および市町村視点での関係人口の規模(人数)を測定するとともに、定住意欲や訪問意欲など、そして情報ニーズなどについて徹底的に調査する。
公開: 2023-12-01 17:30:36
2023年調査では、北広島市(北海道)の魅力度や情報接触度といった各項目の結果が大幅に上昇した。ニュースリリースでも言及したトピックですが、改めて各項目の経年変化など、より詳細な分析結果を紹介します。
公開: 2023-11-24 11:00:00
沖縄県糸満市で、琉球王国時代から伝わる伝統的な風習を取り入れた、新たな結婚式・披露宴をツアー化した。 琉球漆器を用いた宮廷料理「東道盆(とぅんだーぶん)」や、かぎやで風、エイサーなどの舞踊、琉球王国の王子と王妃に扮した衣装をまとう。琉球王国時代の冊封使団おもてなしの伝統を現代に復活させ、「おもてなしの心」を持って行う結婚式、披露宴「琉球宮廷婚・守礼の宴」で、「沖縄での特別な結婚式」として、近々募集を開始する。
公開: 2023-11-19 16:05:00

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt
get_app
ダウンロードする
キャンセル