総合ランキング
霧島・新燃岳の降灰に苦しむ高原町のNPOが火山灰を活用し、地元産のイノシシなどの肉や魚を干物にする「灰干し」に取り組んでいる。“厄介物”を一転、町の特産品開発に生かす試みで、町内での試食会では好評だった。
公開: 2011-05-25 09:50:05
熱海の絶景と温泉に浸るリゾートホテル「星野リゾート リゾナーレ熱海」では、2020年3月7日~5月30日の期間、初めての方でも本格的な漁を楽しく体験できる宿泊プラン「漁ガールステイ」を開催する。1日目は漁に向けた準備を、2日目には漁体験と獲れたての魚でバーベキューができる、海沿いの街・熱海ならではの土曜日限定プラン。
公開: 2019-12-15 23:08:00
農林水産省では「農山漁村6次産業化対策事業」において「食文化活用・創造事業」などの公募(2次募集)を開始した。
公開: 2011-07-03 09:13:37
経済産業省は伝統的工芸品産業の振興を図ることを目的として、伝統的工芸品産業支援補助金の公募を開始した。
公開: 2013-03-01 08:04:41
2012年に甲府市内で開催される「2012関東B-1グランプリ」のプレ大会として、「B級ご当地グルメよっちゃばれ市2011 in こうふ」が12月3日(土)、14日(日)の2日間の日程で開催されることが決定した。よっちゃばれ広場や歴史公園、舞鶴城公園がメイン会場。小瀬スポーツ公園がサブ会場となる。
公開: 2011-07-19 11:21:53
静岡県掛川市は穏やかな気候と適度な雨量がある全国屈指のお茶どころ。、掛川城主の山内一豊が久遠寺で徳川家康をお茶でもてなしたなど、古くから茶文化が浸透している。
公開: 2011-03-07 14:00:21
1994年にオープンし、アンテナショップブームの火付け役となり、長年愛されてきた沖縄県のアンテナショップの「わしたショップ」が現店舗を1月に閉店し、2月より有楽町の交通会館1階に移転することが明らかになった。
公開: 2022-11-11 22:09:46
ブランド総合研究所は、2020年6月に「第2回都道府県SDGs調査2020」を実施した。約1万6千人の回答数を得て、地域の持続性を再評価する。
「自分の地域が社会や環境に配慮していると思うか?」という設問を新設し、住民による都道府県のSDGs評価指数としてランキングを発表するとともに解説を行う。
公開: 2020-07-29 12:00:00
全国農業協同組合中央会(東京都千代田区)は、「地域の食や農」を通して地域を笑顔にするアイディアを募集する「全国高校生対抗 ごはんDE笑顔プロジェクト選手権」のエントリー受付を開始している。
公開: 2011-06-28 19:34:58
2014年5月4日(日)、5日(月)の2日間、香川県高松市のサンポート高松にて、「ALL JAPAN PROJECT 2014 in サンポート高松」が開催される。5日には「大人数が集まり飛行機の形を描き出す」という世界記録にチャレンジする。
公開: 2014-04-17 15:06:21