MENU
【弊社社員を装った迷惑メール(なりすましメール)にご注意を】 添付ファイルの開封や記載URLへのアクセスを行わず、メールを削除していただくようお願い致します。
就職・転職意欲ランキング、1位ソニーは伸び幅もトップ。飲料・食品業界各社が高評価。企業のSDGs取組の影響が大きい(企業版SDGs調査2024)

就職・転職意欲ランキング、1位ソニーは伸び幅もトップ。飲料・食品業界各社が高評価。企業のSDGs取組の影響が大きい(企業版SDGs調査2024)

SDGsに取り組む企業の就職意欲ランキング。対象は一般消費者で、回答者自身の就職・転職と、家族や知人への就職推薦度の両方を対象としたランキング。就職意欲には企業のSDGs取組やESG活動をも強く影響している。

ソニーが初の就職・転職意欲1位、トヨタ自動車が続き、飲料・食品業界が上位に多数

SDGsに取り組む企業300社(※1)の中で、消費者からの就職・転職意欲が最も高かったのは電機・電子業界からソニーで20.0点(※2)。
同社は2020年の調査開始以来初となる好感度1位となった。
同じ業界からは他にも、5位のパナソニック(17.0点)をはじめ、セイコー(14.6点)、キヤノン(14.3点)、シャープ(14.0点)、東芝(13.8点)、富士通(13.5点)の計7社が上位50位以内にランクインした。

2位は機械・金属業界からトヨタ自動車で18.4点。
同社は前年まで3年連続で就職意欲度1位だったが、今年は2位となった。
同じ業界からは本田技研工業(ホンダ)(14.5点)、ダイキン工業(14.3点)、ヤマハ(13.9点)の計4社がランクインした。

3位はキユーピーで17.9点、4位は味の素で17.7点と、飲料・食品業界の企業が続いた。
同じ業界からはTOP10に5社、上位50位以内には22社がランクインし、好感度と同様、最も多くの企業がランクインした。

紙・化学・繊維業界からは6位の資生堂(16.6点)など6社、情報・教育・その他の業界からは8位の任天堂(16.5点)など5社、流通・飲食業界からは20位のイオン(15.0点)など3社がそれぞれランクインした。

運輸・交通業界からは35位のJR東日本(14.2点)と39位のANA(全日空)(13.9点)、建設・不動産業界からは50位に積水ハウス(13.2点)がそれぞれランクインした。

金融業界とエネルギー業界からは、上位50位以内にランクインした企業が1社もなかった。

調査対象全300社の平均就職意欲度は10.9点だった。

(51位以下の企業の結果は総合報告書に記載)

前年からの伸びの大きさでもソニーが1位、リクルート、YKK APが続く

今年の調査対象企業のうち288社は、前年も調査を実施し、就職・転職意欲の変化が比較可能となっている。

その中で就職・転職意欲の伸びが最も大きかったのは電機・電子業界のソニー。
就職・転職意欲そのものの高さでも1位だったが、その値は前年から5.2点も増加しており、順位も17位から急上昇してのものだった。

2位は情報・教育・その他の業界からリクルート(4.8点増)。
同社は好感度では前年からの伸びが最も大きかったが、就職意欲度においても前年からの伸びは2番目に大きかった。

3位は機械・金属業界からYKK AP(4.4点増)。
同社は就職・転職意欲そのものの高さでは上位50位以内にランクインしなかったが、前年からは大幅に評価が上昇していた。

また、先述の就職意欲度ランキング上位50位以内にランクインしなかった金融業界では、ゆうちょ銀行(3.4点増)が前年から最も伸び、全体でも10番目に伸びが大きかった。
ランキング表には載っていないものの、エネルギー業界では出光興産(2.6点増)が最も伸びを見せた。

288社全体の平均では前年から1.0点増加した。

(21位以下の企業の結果は総合報告書に記載)

「ジェンダー平等を実現しよう」など、SDGsゴールに対する取り組みが就職・転職意欲に影響

左のグラフは、今回の300社の調査結果を基に、SDGs17ゴールの中でも、各社に対する就職・転職意欲への影響度が特に大きかった5項目を示したものである(数字は重回帰分析による影響度で、数字が大きいほど影響が大きい)。

グラフから、SDGs17ゴールの中でも特に「ジェンダー平等を実現しよう」に対する評価が、各社の就職・転職意欲に影響を及ぼしていることが伺える。
企業別に見ると、300社全体の中で最も評価が高かったのは資生堂で7.5%(※3)。
同社は就職・転職意欲ランキングでも300社中6位にランクインした。

次いで就職・転職意欲に影響が大きかったのが「人や国の不平等をなくそう」に対する評価だった。
企業別では、300社全体の中で最も評価が高かったのはオリエンタルランド(TDR)で7.0%。
同社は就職・転職意欲ランキングの上位50位こそ入っていないものの、就職・転職意欲の評価(13.0点)は、300社全体の平均(10.9点)を上回っている。

「産業と技術革新の基盤をつくろう」に対する評価が300社の中で最も高かったトヨタ自動車(15.3%)は、就職・転職意欲ランキングでも300社中2位にランクインした。
また、就職・転職意欲が300社全体の中で最も高かったソニーは、このSDGsゴールに対する評価でも300社中4位と高い評価を受けていた。



(※1)調査対象となる企業300社は、業界別に売上規模が大きな企業およびSDGsに対して積極的に取り組んでいる企業を中心に選出した。

(※2)就職・転職意欲の数値は、各社それぞれについて「ぜひ働きたい(ぜひ家族や知人に就職・勤務先として勧めたい)」と回答した人を100点、「働いてもいい(勧めてもいい)」を50点、「どちらでもない」「あまり働きたくない(あまり勧めたくない)」「働きたくない(勧めたくない)」を0点として、企業ごと加重平均した値を採用した(各社を「名前も知らない」と答えた人は0点として換算)。つまり、ここでいう「就職・転職意欲」とは、自身の就職・転職や、他人への就職の推薦などを含む、消費者全般による就職面での企業評価である。

(※3)SDGs17ゴール別の評価は、各社それぞれについて「SDGsに設定されている以下の17のゴールの中で、各社が取り組んでいると思うものをお選びください」との問いに対し、各社で取り組んでいると思う項目をあてはまるだけ消費者に選んでもらい、各項目の回答率を評価の値とした(各社を「名前も知らない」と答えた人は回答できないようにしている)。

調査概要・報告書のご案内

調査概要

第5回企業版SDGs調査2024は、20歳以上の男女を対象に、2024年9月19日から22日にかけてインターネットで調査を実施し、各社1,000人(1人の回答者には10社について評価)となるように計30,000人の回答を集めた。
不完全回答や信頼度の低い回答は集計対象外としたため、計24,254人を有効回答とした。

調査は各社のSDGs取組の評価、17ゴール別の評価、ESG活動の評価、情報入手経路などについての設問を設けたほか、各社の好感度、利用経験、就職意欲、投資意欲などについての質問も設け、SDGs活動による各社の企業評価への影響度を分析した。

・調査方法   インターネット調査
・調査対象  47都道府県の登録調査モニター(20歳以上)から年代・性別に均等に回収
・総回収数  計30,000人 (各社1,000人となるように回収)
・有効回答数 計24,254人 (各社の平均回答者数は808人)
・調査時期  2024年9月19日~9月22日
・調査項目  SDGs意識: 購入・利用時のSDGs意識
       SDGs評価: SDGs取組評価、ゴール別評価、情報入手経路、ESG活動
       企業評価: 企業認知度、好感度、利用経験、就職意欲、投資意欲
       回答者属性: 年齢、性別、婚姻、子供の有無、世帯年収、居住形態など

調査報告書のご案内

・報告書冊子 (価格は税込)
   基本セット:165,000円 総合報告書+個別報告書 
   総合報告書: 99,000円 A4判 約200ページ
   個別報告書: 99,000円 A4判 約25ページ (3年分の結果付)
   オプション: 各報告書データCDは 33,000円 (調査結果のデータを収録)
・個別調査パッケージ(価格は税込)
   追加調査パッケージ: 385,000円  対象企業以外について調査を実施
・報告会・セミナー (価格は税込。交通費、報告書は別途)
   調査結果を基にセミナーまたは研修会を実施: 110,000円

ご注文は → お申込みフォーム をクリック
過去の調査結果等は → 過去の調査結果 をクリック

2024年調査での調査対象企業一覧(全300社)

■建設・不動産(18社)
大林組、鹿島建設、清水建設、住友不動産、住友林業、積水ハウス、大成建設、大東建託、大和ハウス工業、竹中工務店、東急不動産、トヨタホーム、パナソニックホームズ、ミサワホーム、三井不動産、三菱地所、森トラスト、森ビル
(五十音順)

■機械・金属(30社)
IHI、アイシン、荏原製作所、クボタ、神戸製鋼所、コマツ、スズキ、SUBARU、 住友重機械工業、住友電気工業、JFEスチール、ダイキン工業、ダイハツ工業、デンソー、トヨタ自動車、豊田自動織機、トヨタ紡織、日産自動車、日本軽金属、日本製鉄、日立建機、プロテリアル(日立金属)、本田技研工業(ホンダ)、マツダ、三菱自動車工業、三菱重工、ヤマハ、ヤマハ発動機、YKK、YKK AP
(五十音順)

■電機・電子(32社)
アイリスオーヤマ、アルプスアルパイン、アンリツ、NEC、EPSON、オムロン、オリンパス、カシオ計算機、キーエンス、キヤノン、京セラ、コニカミノルタ、島津製作所、シャープ、セイコー、ソニー、TDK、テルモ、デンソーテン、東京エレクトロン、東芝、日本IBM、パイオニア、パナソニック、日立製作所、富士通、富士電機、三菱電機、ミネベアミツミ、村田製作所、横河電機、リコー
(五十音順)

■紙・化学・繊維(39社)
旭化成、アシックス、アストラゼネカ、エーザイ、AGC、王子製紙、大塚製薬、オンワード、花王、カネカ、サラヤ、シオノギ製薬、資生堂、住友化学、住友ゴム工業、積水化学工業、第一三共、大王製紙、武田薬品工業、田辺三菱製薬、帝人、DIC、東レ、TOTO、日本ガイシ、日本製紙、久光製薬、ファンケル、富士フイルム、ブリヂストン、ミズノ、三井化学、三菱ケミカル、三菱マテリアル、UBE(宇部興産)、ユニ・チャーム、横浜ゴム、LIXIL、ワコール
(五十音順)

■飲料・食品(35社)
アサヒビール、味の素、味の素AGF、伊藤園、おやつカンパニー、カゴメ、カルビー、カルピス、キッコーマン、キユーピー、キリンビール、小岩井乳業、サッポロビール、サントリー、JT(日本たばこ産業)、日清オイリオ、日清食品、日清製粉、ニッスイ、日本ハム、日本コカ・コーラ、ニチレイ、ネスレ日本、ハウス食品、不二製油、マルハニチロ、三菱食品、明治、森永製菓、森永乳業、ヤクルト、山崎製パン、UCC上島珈琲、雪印メグミルク、ロッテ
(五十音順)

■エネルギー(19社)
出光興産、岩谷産業、INPEX、ENEOS、大阪ガス、沖縄電力、関西電力、九州電力、コスモ石油、四国電力、中国電力、中部電力、電源開発(J-POWER)、東京ガス、東京電力、東邦ガス、東北電力、北陸電力、北海道電力
(五十音順)

■輸送(37社)
アート引越センター、ANA(全日空)、大塚倉庫、小田急電鉄、近畿日本鉄道、京王電鉄、京成電鉄、京阪電気鉄道、京浜急行電鉄、相模鉄道、佐川急便、JTB、JR九州、JR四国、JR東海、JR西日本、JR東日本、JR北海道、商船三井、西濃運輸、西武鉄道、東急電鉄、東京地下鉄(東京メトロ)、東武鉄道、名古屋鉄道、西日本鉄道、日本通運、日本郵政、日本郵船、日本航空(JAL)、日本旅行、阪急電鉄、阪神電気鉄道、三菱倉庫、ヤマト運輸、ロジスティード(日立物流)
(五十音順)

■流通・飲食(36社)
イオン、伊藤忠商事、イトーヨーカドー、オイシックス、ケーズデンキ、コジマ、しまむら、ジャパネットたかた、すかいらーく、スターバックス、住友商事、セブン‐イレブン、全国生活協同組合(生協)、双日、ZOZO、大丸松坂屋百貨店、高島屋、ドトールコーヒー、ニトリ、日本マクドナルド、ビックカメラ、ファミリーマート、平和堂、マルイ、丸紅、三井物産、三越伊勢丹、三菱商事、無印良品、モスバーガー、ヤマダデンキ、ユニクロ、ヨークベニマル、ロイヤルホスト、ローソン、ワークマン
(五十音順)

■金融(20社)
SMBC日興証券、オリックス、かんぽ生命保険、住友生命、ソニー生命、ソニー損保、損保ジャパン、第一生命、大和証券、東京海上、日本生命、野村證券、みずほ銀行、三井住友海上、三井住友信託銀行、三井住友銀行、三菱UFJ銀行、明治安田生命、ゆうちょ銀行、りそな銀行
(五十音順)

■情報・教育・その他(34社)
Apple Japan、アドベンチャーワールド、アマゾンジャパン、NTT、NTTデータ、NTTドコモ、オリエンタルランド、Google Japan、KDDI、コナミ、サイバーエージェント、セコム、ソフトバンク、大日本印刷(DNP)、DeNA、DMM.com、電通、TOPPAN(凸版印刷)、トレンドマイクロ、日本マイクロソフト、任天堂、ネクソン、ハウステンボス、博報堂、バンダイナムコ、BIPROGY(日本ユニシス)、ベネッセ、メルカリ、星野リゾート、ヤフー、やる気スイッチ、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン、楽天、リクルート
(五十音順)

※上記一覧以外の企業でも調査可です


「個別調査パッケージ」をご購入いただくと、ご指定の企業を対象に追加調査が可能です。
★同じ項目で実施するので、新規調査を実施するよりも割安です。
★全300社や業界内での順位や平均値、特定他社との各項目の比較が可能です。

本件に関する問合せ先

株式会社ブランド総合研究所 
Tel. 03-3539-3011(代)  Fax.03-3539-3013
E-mail:  sdgs★tiiki.jp (★を半角@に変更しお送りください)
Homepage: https://tiiki.jp
SDGs調査サイト: https://news.tiiki.jp/sdgs

関連記事一覧

New!
SDGs評価はトヨタ1位も前年より低下。サントリー、ユニクロは高評価(2025年)

 ・第6回企業版SDGs調査2025結果概要
SDGs評価トップ100
 ・SDGsトップ100:消費者からのSDGs評価が高い企業ランキング(2025年)
調査概要
 ・「第6回企業版SDGs調査2025」の調査の目的と評価項目
 ・「第5回企業版SDGs調査2024」の調査の目的と評価項目

業界別結果(2025年)New!
建設・不動産業界
  ・SDGs評価1位は住友林業。三菱地所、三井不も上昇

機械・金属業界
  ・SDGsゴールの評価が低下。スズキ、重工は大幅上昇

業界別結果
調査結果概要(全300社)
  消費者によるSDGs評価はトヨタが1位。イオンが2位浮上(企業版SDGs調査2024)

業界グループ別SDGs評価【電機・電子】
  ソニー、パナソニック、セイコー、消費者が評価するSDGs活動

業界グループ別SDGs評価【建設・不動産】
  住友林業や積水ハウス、建設・不動産業界のSDGs活動に対する消費者の評価

業界グループ別SDGs評価【紙・化学・繊維】
  花王は好感度が全企業1位、資生堂は女性活躍で1位。企業の評価に特徴

業界グループ別SDGs評価【飲料・食品】
  SDGs評価はサントリーが4連覇、山崎パンは急上昇。味の素やキユーピーは好感度高い

業界グループ別SDGs評価【機械・金属】
  トヨタ自動車が全300社中1位、企業そのものの認知度も影響する機械・金属業界のSDGs評価

業界グループ別SDGs評価【エネルギー】
  エネルギー業界はSDGs活動を知らない! 業界内評価はENEOSが1位

業界グループ別SDGs評価【運輸・交通】
  ヤマト運輸がSDGs評価トップ、JR東日本やANAが就職意欲度で高評価

業界グループ別SDGs評価【流通・飲食】
  SDGs評価ではイオンが3連覇、利用経験度はコンビニ各社が上位も利用状況で違い

業界グループ別SDGs評価【金融】
  SDGs評価ではオリックスが1位、みずほ銀行は急上昇。認知度では企業名が先行する傾向

業界グループ別SDGs評価【情報・教育・その他】
  全企業の中で最も伸びたNTTドコモがSDGs評価1位。投資意欲では過去と未来で企業に違い

企業評価項目別ランキング(2024年)
好感度ランキング
  好感度は花王が大躍進の1位。味の素、キユーピーが続き、リクルートや山崎製パンが急上昇

就職・転職意欲ランキング
  1位ソニーは伸び幅もトップ。飲料・食品業界各社が高評価

投資していたい企業ランキング
  ベスト3はソニー、ヤクルト、花王。伸び幅では日本旅行がトップ


SDGs17ゴール別ランキング
 ①「貧困をなくす」「飢餓をゼロに」「すべての人に健康と福祉を」
 ②「質の高い教育をみんなに」「ジェンダー平等を実現しよう」「安全な水とトイレを世界中に」
 ③「エネルギーをみんなに、そしてクリーンに」「働きがいも、経済成長も」「産業と技術革新の基盤をつくろう」
 ④「人や国の不平等をなくそう」「住み続けられる街づくりを」「作る責任、使う責任」
 ⑤「気候変動に具体的な対策を」「海の豊かさを守ろう」「陸の豊かさも守ろう」
 ⑥「平和と公正をすべての人に」「パートナーシップで目標を達成しよう」「17ゴール評価の合計」

この記事のライター
関連記事
国内の有力企業300社のSDGsへの取り組みについて消費者が評価する「第6回企業版SDGs調査2025」をインターネットを使い、年代や性別が均等となるように全国3万人の回答を集めて実施(今回が6回目)。機械・金属業界はSDGs評価が30社平均で11.3点と前年より0.7点上昇する一方で、17ゴールのうち13ゴールで前年より評価下落しました。
公開: 2025-09-12 23:34:49
国内の有力企業300社のSDGsへの取り組みについて消費者が評価する「第6回企業版SDGs調査2025」をインターネットを使い、年代や性別が均等となるように全国3万人の回答を集めて実施(今回が6回目)。建設・不動産業界(18社)の中で最も評価が高いのは前年に引き続き住友林業となりました。
公開: 2025-09-08 19:45:10
国内の有力企業300社のSDGsへの取り組みについて消費者が評価する「第6回企業版SDGs調査」をインターネットを使い、年代や性別が均等となるように全国3万人の回答を集めて実施(今回が6回目)。SDGs評価が高い上位100位までの企業を公表する
公開: 2025-08-17 17:27:58
国内の有力企業300社のSDGsへの取り組みについて消費者が評価する「第6回企業版SDGs調査」をインターネットを使い、年代や性別が均等となるように全国3万人の回答を集めて実施した。なお、今回が6回目
公開: 2025-08-06 20:24:07
国内の有力企業300社のSDGsへの取り組みについて消費者が評価する「第6回企業版SDGs調査」をインターネットを使い、年代や性別が均等となるように全国3万人の回答を集めて実施(今回が6回目)したところ、最も評価が高いのはトヨタ自動車となりました。
公開: 2025-08-05 08:36:32
最新記事
SDGsに取り組む企業の就職意欲ランキング。対象は一般消費者で、回答者自身の就職・転職と、家族や知人への就職推薦度の両方を対象としたランキング。就職意欲には企業のSDGs取組やESG活動をも強く影響している。
公開: 2025-09-12 23:47:50
国内の有力企業300社のSDGsへの取り組みについて消費者が評価する「第6回企業版SDGs調査2025」をインターネットを使い、年代や性別が均等となるように全国3万人の回答を集めて実施(今回が6回目)。機械・金属業界はSDGs評価が30社平均で11.3点と前年より0.7点上昇する一方で、17ゴールのうち13ゴールで前年より評価下落しました。
公開: 2025-09-12 23:34:49
国内の有力企業300社のSDGsへの取り組みについて消費者が評価する「第6回企業版SDGs調査2025」をインターネットを使い、年代や性別が均等となるように全国3万人の回答を集めて実施(今回が6回目)。建設・不動産業界(18社)の中で最も評価が高いのは前年に引き続き住友林業となりました。
公開: 2025-09-08 19:45:10
地域活性化につながる調査や事業に取り組むスタッフを新たに募集。募集職種は調査部(リサーチャー、アナリスト、調査員)、地域振興部(コンサルタント、地域活性化すフタッフ、企画)、および業務アシスタント。また、インターンも併せて募集します。2026年新卒、第二新卒、中途採用で、2025年11月末日締切。募集数は若干名。
公開: 2025-09-08 09:31:28
首都圏にある全国都道府県のアンテナショップは、観光パンフレットなどの観光情報の入手場所として大いに利用されています。 ブランド総合研究所では昨年、東京都内にある全国の道県のアンテナショップ 34 店舗について、利用実態を明らかにする「第8 回アンテナショップ利用実態調査2025」を実施しました。観光情報の利用状況を分析した結果から、活用状況を見てみましょう。
公開: 2025-08-29 10:00:00

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt
get_app
ダウンロードする
キャンセル