MENU
【弊社社員を装った迷惑メール(なりすましメール)にご注意を】 添付ファイルの開封や記載URLへのアクセスを行わず、メールを削除していただくようお願い致します。
「6次産業の高付加価値化セミナー」参加申込受付中/講師紹介②

「6次産業の高付加価値化セミナー」参加申込受付中/講師紹介②

食料品バリューチェーン推進協議会では、「6次産業の高付加価値化セミナー ~ブランド化とバリューチェーン~」を開催します。東京・熊本・札幌・滋賀の4会場にて、それぞれ多彩な顔ぶれの講師が講演予定。いずれも参加費は無料。来場者には、ハンドブック『6次産業の高付加価値化~食のバリューチェーン 構築のてびき

食料品バリューチェーン推進協議会では、「6次産業の高付加価値化セミナー ~ブランド化とバリューチェーン~」を開催します。東京・熊本・札幌・滋賀の4会場にて、それぞれ多彩な顔ぶれの講師が講演予定。いずれも参加費は無料。来場者には、ハンドブック『6次産業の高付加価値化~食のバリューチェーン 構築のてびき~』をプレゼントします。

★「食料品バリューチェーン構築支援事業」についてはホームページをご覧ください。



◆齊藤 修 氏(東京会場パネリスト)
千葉大学大学院教授 園芸学研究科 農学博士
食料品バリューチェーン推進協議会 運営委員

(プロフィール)日本フードシステム学会会長(2008~ )、内閣府総合技術会議専門委員(2014~ )、和郷園、野菜くらぶ・マルタなど農業生産法人等の顧問、有機中央会理事長(認証団体)を歴任。

 

◆岸 憲正 氏(東京会場パネリスト)
農林漁業成長産業化支援機構投融資本部長
食料品バリューチェーン推進協議会 運営委員

(プロフィール)6次産業化中央サポートセンター長 兼務。広島県庁、日本政策金融公庫、農林水産省食料産業局ファンド企画室を経て2013年から現職。

 

◆宮本 修 氏(東京会場パネリスト)
東京青果株式会社 代表取締役専務
食料品バリューチェーン推進協議会 運営委員

(プロフィール)野菜事業部門、果実事業部門、個性園芸事業部、産地開発室、商事事業部、営業本部、商品センターなど主要部門を担当。

 

◆田中 章雄 氏(熊本、北海道会場)
株式会社ブランド総合研究所 代表取締役社長



(プロフィール)地域ブランドの提唱者および第一人者として、毎年100箇所で地域ブランドや地域活性化についての講演・セミナーを実施。インドネシア、マレーシアを中心とした東南アジア諸国への進出等を目的として2012年10月に設立された一般社団法人ハラル・ジャパン協会副代表理事を兼任。

講演講師・パネリストのご紹介①

 

◆各会場の開催概要

こちらのページをご覧ください。

 

◆お申し込み・お問い合わせ先

株式会社ブランド総合研究所  バリューチェーン事業部 (担当:金築(かねつき)、森)
電話:03-3539-3011   FAX:03-3539-3013

①FAXでのお申込み →申込チラシをダウンロードのうえ、裏面に必要事項を記入して上記FAX番号に送信ください。

②メールでのお申込み → fvc@tiiki.jp までメールしてください。

なお、メールでお申し込みの際は、下記の事項をお伝えください。

所属先:
部署名:
ご担当者名【必須】:
フリガナ【必須】:
E-mail【必須】:

個別相談の希望の有無(希望する場合は簡単な内容も)

 

この記事のライター
関連するキーワード
関連記事
COEDOビール、よなよなエール、銀河高原ビール…。最近、クラフトビールの勢いが凄まじい。クラフトビールという言葉を当たり前のように使うようになったのは何年前からだろうか?日本クラフトビール誕生の立役者として、コエドブルワリー朝霧社長を取材した。
公開: 2015-05-01 17:47:06
「マッチャ、マッチャ!」 いま海外では抹茶味が大変なブームになっている。キットカットでは抹茶味が一番人気。自国にはないからと、抹茶アイスクリームを食べに日本を訪れる外国人観光客もいるという。海外での抹茶味ブームの立役者が、島根県の小さなお茶屋さんという説がある。さあ、あなたは信じるだろうか?
公開: 2015-04-16 20:26:17
食料品バリューチェーン推進協議会(事務局:株式会社ブランド総合研究所)は、本年度の事業成果としてハンドブック「食のバリューチェーン構築のてびき~6次産業の高付加価値化に向けて~」を作成いたしました。
公開: 2015-03-03 17:17:57
食料品バリューチェーン推進協議会では、2015年3月3日に東京・品川にて、食料品バリューチェーン新展開構築支援事業の一環として、「6次産業の高付加価値化セミナー ~ブランド化とバリューチェーン~」の全国大会を開催します。
公開: 2015-02-27 09:01:31
食料品バリューチェーン推進協議会では、「6次産業の高付加価値化セミナー ~ブランド化とバリューチェーン~」を開催します。東京・熊本・札幌・滋賀の4会場にて、それぞれ多彩な顔ぶれの講師が講演予定。いずれも参加費は無料。来場者には、ハンドブック『6次産業の高付加価値化~食のバリューチェーン 構築のてび
公開: 2015-01-26 13:04:54
最新記事
ここでは、地域ブランド調査2025の都道府県結果のうち、魅力度をはじめ、各主要項目の上位結果について紹介します。
公開: 2025-10-04 23:01:19
地域ブランド調査2025市区町村の調査結果のうち、魅力度の上位50位、主な調査項目の上位結果について紹介します。
公開: 2025-10-04 23:00:00
全国で最も魅力的と評価された都道府県は17年連続で北海道となったが、神奈川県は調査史上初の4位となった。代わって東京都は5位に転落。関東のトップが入れ替わった。「都道府県魅力度ランキング」で知られる「地域ブランド調査2025」の結果速報をお伝えする
公開: 2025-10-04 22:54:00
「都道府県魅力度ランキング」で知られる「地域ブランド調査2025」は今年が20回目。「地域ブランド元年」である2005年に企画・設計し、翌2006年に第1回目の調査を開始してから、20年間で地域ブランドの考え方や、各地での取り組みは大きく変わった。
公開: 2025-10-04 22:54:00
「都道府県魅力度ランキング」で知られる「地域ブランド調査2025」の結果は、10月4日(土)21:00~22:54 の日本テレビ系「せっかち勉強」の番組内で発表をします。
公開: 2025-09-25 11:36:57

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt
get_app
ダウンロードする
キャンセル