MENU
【弊社社員を装った迷惑メール(なりすましメール)にご注意を】 添付ファイルの開封や記載URLへのアクセスを行わず、メールを削除していただくようお願い致します。
「6次産業の高付加価値化セミナー」参加申込受付中/講師紹介①

「6次産業の高付加価値化セミナー」参加申込受付中/講師紹介①

食料品バリューチェーン推進協議会では、「6次産業の高付加価値化セミナー ~ブランド化とバリューチェーン~」を開催します。東京・熊本・札幌・滋賀の4会場にて、それぞれ多彩な顔ぶれの講師が講演予定。いずれも参加費は無料。来場者には、ハンドブック『6次産業の高付加価値化~食のバリューチェーン 構築のてび

食料品バリューチェーン推進協議会では、「6次産業の高付加価値化セミナー ~ブランド化とバリューチェーン~」を開催します。東京・熊本・札幌・滋賀の4会場にて、それぞれ多彩な顔ぶれの講師が講演予定。いずれも参加費は無料。来場者には、ハンドブック『6次産業の高付加価値化~食のバリューチェーン 構築のてびき~』をプレゼントします。

★「食料品バリューチェーン構築支援事業」についてはホームページをご覧ください。



◆上原 征彦 氏(熊本・滋賀・東京会場)
食料品バリューチェーン推進協議会 運営委員長明治大学大学院グローバル・ビジネス研究科教授


(プロフィール)東京大学経済学部卒業、日本勧業銀行(現みずほ銀行)、㈶流通経済研究所、明治学院大学経済学部助教授、同教授、ペンシルヴェニア大学客員教授を経て、平成16年より現職。専攻はマーケティング戦略、流通論。食料・農業・農村審議会会長(平成19年7月4日まで)、食料供給コスト削減検証委員会委員長を務めるなど、マーケティングの視点から農林水産業への提言を行う。主な著書に『経営戦略とマーケティングの新展開』、『マーケティング戦略論』、論文に『ブランドマーケティングと農商工連携』など。

◆木村 修 氏(滋賀会場、東京会場パネリスト)
伊賀の里モクモク手作りファーム会長



(プロフィール)年間来場者数50万人を誇る農業公園「伊賀の里モクモク手作りファーム」を設立。手作り体験教室を大ヒットさせ、直営レストランの運営など他業種への展開も実現。

◆友田 晶子 氏(熊本会場)
トータル飲料コンサルタント


(プロフィール)ワイン・日本酒・焼酎・ビール・カクテルなどお酒と食に関する専門家。2013年7月、世界で初めてのバイリンガルによる日本酒本『世界に誇る「国酒」日本酒』を上梓。

◆鎌田 真悟 氏(北海道会場)
株式会社恵那川上屋 代表取締役



(プロフィール)栗菓子の里、岐阜県恵那市に立地し、東京でも人気の菓子店の代表。栗農家・お客様・菓子屋の三者が喜ぶ仕組みを追求。2014年に6次産業化優秀事例として農水省食料産業局長賞を受賞。

 

講演講師・パネリストのご紹介②

 

◆各会場の開催概要

こちらのページをご覧ください。

 

◆お申し込み・お問い合わせ先

株式会社ブランド総合研究所  バリューチェーン事業部 (担当:金築(かねつき)、森)
電話:03-3539-3011   FAX:03-3539-3013

①FAXでのお申込み →申込チラシをダウンロードのうえ、裏面に必要事項を記入して上記FAX番号に送信ください。

②メールでのお申込み → fvc@tiiki.jp までメールしてください。

なお、メールでお申し込みの際は、下記の事項をお伝えください。

所属先:
部署名:
ご担当者名【必須】:
フリガナ【必須】:
E-mail【必須】:

個別相談の希望の有無(希望する場合は簡単な内容も)

 

この記事のライター
関連するキーワード
関連記事
COEDOビール、よなよなエール、銀河高原ビール…。最近、クラフトビールの勢いが凄まじい。クラフトビールという言葉を当たり前のように使うようになったのは何年前からだろうか?日本クラフトビール誕生の立役者として、コエドブルワリー朝霧社長を取材した。
公開: 2015-05-01 17:47:06
「マッチャ、マッチャ!」 いま海外では抹茶味が大変なブームになっている。キットカットでは抹茶味が一番人気。自国にはないからと、抹茶アイスクリームを食べに日本を訪れる外国人観光客もいるという。海外での抹茶味ブームの立役者が、島根県の小さなお茶屋さんという説がある。さあ、あなたは信じるだろうか?
公開: 2015-04-16 20:26:17
食料品バリューチェーン推進協議会(事務局:株式会社ブランド総合研究所)は、本年度の事業成果としてハンドブック「食のバリューチェーン構築のてびき~6次産業の高付加価値化に向けて~」を作成いたしました。
公開: 2015-03-03 17:17:57
食料品バリューチェーン推進協議会では、2015年3月3日に東京・品川にて、食料品バリューチェーン新展開構築支援事業の一環として、「6次産業の高付加価値化セミナー ~ブランド化とバリューチェーン~」の全国大会を開催します。
公開: 2015-02-27 09:01:31
食料品バリューチェーン推進協議会では、「6次産業の高付加価値化セミナー ~ブランド化とバリューチェーン~」を開催します。東京・熊本・札幌・滋賀の4会場にて、それぞれ多彩な顔ぶれの講師が講演予定。いずれも参加費は無料。来場者には、ハンドブック『6次産業の高付加価値化~食のバリューチェーン 構築のてびき
公開: 2015-01-26 13:09:23
最新記事
国内の有力企業での企業間取引において、「SDGsへの取組を行っている企業や、環境負荷が低いなど持続可能な商品・サービスを優先している(サステナブル購買)と答えた人は35%を占めた。特に相手企業や商品が「購買や調達する際の選定条件としている」との回答が8.8%、「一部の購買や調達で選定条件としている事がある」は9.9%、合計で18.7%にも達している(「B2B企業のSDGs調査2023」より)
公開: 2023-05-16 08:18:00
株式会社ブランド総合研究所は2006年より毎年実施している「地域ブランド調査」を、本年も6月から7月にかけて実施する予定です。調査実施に先立ち、町村で調査対象をご希望の自治体様に対して調査エントリーの募集をいたします。
公開: 2023-05-15 12:00:00
「香川・愛媛せとうち旬彩館」(東京・新橋)の2階にある「かおりひめ」・「工芸品・雑貨ショップ」が運営事業者の変更に伴い、4月1日(土曜日)より営業を休止していたが、4月12日に営業を再開! 郷土・せとうち料理を提供する「かおりひめ」では、営業再開の記念として、愛媛県産真鯛と香川県産オリーブオイルを使った「鯛茶漬け」の提供を新たに始めています。
公開: 2023-04-28 10:26:41
日本各地には、その地域特有の産品がある。そこで認知度の高い産品のランキングを作成した。出典は「都道府県魅力度ランキング」で知られる「地域ブランド調査2022」の1000市区町村版から、各地の伝統工芸品や地場産業品の購入意欲度の順とした。その結果1位は今治タオルとなったが、そのランキングには大きな課題が浮かび上がってくる。
公開: 2023-04-19 17:24:53
地域活性化につながる調査や事業に取り組むスタッフを新たに募集。募集職種は調査部(リサーチャー、アナリスト、調査員)、地域振興部(コンサルタント、地域活性化すフタッフ、企画)で、2023年5月末日締切。募集数は若干名。
公開: 2023-04-19 16:13:00

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt
get_app
ダウンロードする
キャンセル