MENU
【弊社社員を装った迷惑メール(なりすましメール)にご注意を】 添付ファイルの開封や記載URLへのアクセスを行わず、メールを削除していただくようお願い致します。

田中 章雄のページ

表示順:
2016年5月の伊勢志摩サミット開催の会場として世界中から注目を集めている伊勢市の魅力を伝えるために、伊勢市では自然や歴史、店舗、食、観光などの魅力情報を提供していきます。2016年2月1日に「伊勢市情報発信センター」を設置し、伊勢市駅に伊勢広報事務所、東京都港区に東京広報事務所を開設しました。
公開: 2016-04-25 15:03:59
静岡県にはバンダイ、タミヤ、アオシマなど国内プラモデルの有力メーカーが多く、「模型王国」と呼ばれている。その由来は、実は徳川家にある。
公開: 2016-04-16 12:20:07
うどん県に県名を変更するというPR戦略で注目を集めた香川県。そもそも讃岐うどんのブームは過去に3回あったと言われている。2度目は1988年の瀬戸大橋の開通で観光客が急増した際に、地域食としてのうどんが注目された。そして3回目が2011年に始まったキャンペーン企画「うどん県」というわけだ。 
公開: 2016-04-12 17:27:18
2016年5月25、26日に『伊勢志摩サミット』は2008年『北海道洞爺湖サミット』に続き、6回目の日本開催となる。日本経済新聞社では第5回NIKKEI ASIAN REVIEW Marketing Seminarを開催、伊勢市情報発信センターの所長に就任しているブランド総合研究所の田中章雄も登壇
公開: 2016-04-04 10:09:49
長崎県の魅力度は15年には6位と14年の10位から大幅に上昇した。その原動力となったのは、通称「軍艦島」の端島であるのは明白だ。「明治日本の産業革命遺産 製鉄・鉄鋼、造船、石炭産業」が世界遺産に登録されたが、そのシンボル的な存在になっている。「軍艦島上陸・周遊ツアー」は毎回満席の人気となっている。
公開: 2016-04-04 09:46:14
明治時代には日本で最も人口が多かった新潟県。当時の日本の人口4000万人の約5%にあたる約180万人が居住し、東京府(当時)や大阪府、愛知県よりも多かった。 当時の日本は人口の9割近くが農業を営んでいた時代で、米の収穫量が多い新潟県に人口が集中していたからだ。 
公開: 2016-03-07 11:53:00
地理的に日本のほぼ中央に位置する三重県は福井県、岐阜県、滋賀県とともに、2000年に「日本のまんなか共和国」を設立した。4県の知事による知事サミットを開催しているほか、観光や文化に関するイベントの共同開催なども行われている。中国上海での観光博覧会で「日本中央共和国」として出展するなど熱が入っている
公開: 2016-02-23 09:31:04
20代による魅力度ランキングでは栃木県は全国11位と、今年の調査では極めて高い評価を得た。昨年の31位と比べると大幅な上昇だ。ちなみに20代の回答者で栃木県を「やや魅力的」と答えた人の割合は昨年が19%だったが、今年は48%と2.5倍に増えている。
公開: 2016-02-14 22:02:23
ヤマトタケルノミコトが楠の木が生え盛る「栄の国」と呼んだ佐賀県はイチゴや梨などの生産量は多く、佐賀牛の評価も高い。水産業も盛んで、有明海のシンボル「ムツゴロウ」や、映画エイリアンの怪物そっくりのワラスボ、黒褐色の色と艶が特徴の佐賀のりなどがある。陶磁器で、有田、伊万里、唐津など著名な産地が多い
公開: 2016-02-14 21:44:45
北陸新幹線の沿線県で観光意欲度が大幅にアップしたのが富山県だ。観光意欲度とは「観光に行ってみたいと思うか」という設問の結果だけに、今後の観光への意欲を測る重要な指標である。富山県の観光意欲度ランキングの順位が2014年の28位から15年には16位と大幅に上昇した。
公開: 2016-01-19 16:06:40
先頭 6 7 8 9 10 11 12 最後
地域ブランド調査2
購入ページ
ダイヤモンドページ

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt