MENU
【弊社社員を装った迷惑メール(なりすましメール)にご注意を】 添付ファイルの開封や記載URLへのアクセスを行わず、メールを削除していただくようお願い致します。
6次産業化や地産地消等の優れた取組を表彰

6次産業化や地産地消等の優れた取組を表彰

農林水産省は、6次産業化推進協議会及び全国地産地消推進協議会とともに、「令和3年度6次産業化アワード」及び「令和3年度地産地消等優良活動表彰」の各賞の受賞者を決定しましたのでお知らせいたします。 また、表彰式は令和4年1月21日(金曜日)にリモート形式で開催します。

6次産業化や地産地消等の優れた取組を表彰

農林水産省は、6次産業化推進協議会及び全国地産地消推進協議会とともに、「令和3年度6次産業化アワード」及び「令和3年度地産地消等優良活動表彰」の各賞の受賞者を決定しましたのでお知らせいたします。
また、表彰式は令和4年1月21日(金曜日)にリモート形式で開催します。

1.概要

(1)6次産業化アワードについて
6次産業化アワードは、6次産業化・農商工連携の更なる推進に向け、全国から募集した取組のうち、地域活性化や新規性・発展性等の観点で特に優れたものを表彰します。

(2)地産地消等優良活動表彰について
地産地消等優良活動表彰は、地産地消や国産農林水産物・食品の消費拡大の更なる推進に向け、全国から募集した取組のうち、利用促進による消費拡大等の観点で特に優れたものを表彰します。

2.各賞の受賞者について

本年6月から8月にかけて募集を行った結果、6次産業化アワードで72件、地産地消等優良活動表彰で93件(生産部門22件、食品産業部門43件、教育関係部門28件)の応募があり、その中から以下の受賞者を決定しました。

https://www.maff.go.jp/j/press/shokuhin/seisaku/211215_4.html(農林水産省リリース)

(1)6次産業化アワードの受賞者
農林水産大臣賞 三重県 尾鷲市 尾鷲物産株式会社
大臣官房長賞 群馬県 富岡市 パーソルサンクス株式会社とみおか繭工房
大臣官房長賞 三重県 伊勢市 有限会社松幸農産
大臣官房長賞 山口県 萩市 有限会社小野養豚
大臣官房長賞 宮崎県 串間市 株式会社くしまアオイファーム
協議会奨励賞 千葉県 南房総市 株式会社ちば南房総
協議会奨励賞 山梨県 甲斐市 有限会社黒富士農場
学生応援賞 岩手県 大船渡市 有限会社三陸とれたて市場

(2)地産地消等優良活動表彰の受賞者
生産部門 農林水産大臣賞 福井県 鯖江市 鯖江市伝統野菜等栽培研究会
生産部門 大臣官房長賞 沖縄県 宮古島市 しろう農園株式会社
食品産業部門 農林水産大臣賞 宮城県 登米市 農業生産法人有限会社伊豆沼農産
食品産業部門 大臣官房長賞 大分県 宇佐市 スターフーズ株式会社
食品産業部門 全国地産地消推進協議会会長賞 栃木県 那須郡 那須町 稲作本店
教育関係部門 文部科学大臣賞 沖縄県 国頭郡 伊江村 伊江村立伊江中学校
教育関係部門 大臣官房長賞 群馬県 前橋市 群馬県立勢多農林高等学校

3. 表彰式の開催日時及び開催方法

日時:令和4年1月21日(金曜日)14時00分~
ダイジェスト版URL:https://youtu.be/4JkUI2i0CKk
YouTubeを使用します。パソコンでもスマートフォンでもアクセス可能です。
※本表彰に関する詳細やお問合せは、以下の外部リンクをご参照ください。

https://tiiki.jp/award/subpage04.html(外部リンク)

<添付資料>
【別紙1】令和3年度6次産業化アワード 受賞者リスト
【別紙2】令和3年度地産地消等優良活動表彰 受賞者リスト


【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
表彰事務局:担当(山崎)
株式会社ブランド総合研究所
東京都虎ノ門1-8-5
03-3539-3011
project@tiiki.jp

この記事のライター
関連記事
岐阜県郡上市八幡町で7月15日(土)から「郡上おどり」が始まった。なんとこのお祭り、おどり発祥祭に始まり9月9日(土)のおどり納めに至るまで30夜以上開催される日本一長い盆踊りだ。
公開: 2023-07-19 12:32:24
地域活性化につながる調査や事業に取り組むスタッフを新たに募集。募集職種は調査部(リサーチャー、アナリスト、調査員)、地域振興部(コンサルタント、地域活性化すフタッフ、企画)で、2023年5月末日締切。募集数は若干名。
公開: 2023-04-19 16:13:00
観光庁は観光再始動事業の第1次公募の採択事業139件を発表した。この事業はインバウンドの本格的な回復のために、これまでに一度も実施されたことがないもの等、新規性が高く特別なものを整備し、インバウンドの誘客・消費拡大等につなげるのが目的。
公開: 2023-04-02 20:46:00
都道府県の魅力をVtuberと一緒に討論しながら発信する「地域チューバー討論会」。 12月10日に2か月振りとなる第2回目の討論会を開催しyoutube・Twitterにて配信しました。
公開: 2022-12-13 17:02:50
日本各地の盆踊りなどのうち、国指定重要無形民俗文化財として登録されている41件を、「風流踊」としてユネスコの無形文化遺産に登録されることが決まった。
公開: 2022-12-01 18:36:12
最新記事
幸福度や定住意欲度など地域の持続性につながる指標について調査する「第5回地域版SDGs調査2023」をインターネットにて実施しました。その結果、幸福度ランキング1位は74.2 点の沖縄県で3 年連続1 位となりました。
公開: 2023-08-18 18:04:58
地域でのSDGsへの取り組み状況を評価する大規模調査「第5回地域版SDGs調査2023」をインターネットにて実施しました。その結果、都道府県のSDGs 取組評価1位は山形県となりました。
公開: 2023-08-17 12:00:00
全国47都道府県を調査対象とし、住民視点で自治体のSDGsへの取組評価や、住民の 幸福度、生活満足度、愛着度、定住意欲度などの地域の持続性(サステナブル) のほか、 〝住民の悩み〟や〝地域の課題〟について明らかにしました。 また、各都道府県に由来のある企業をそれぞれ約20社、計840社を対象に、地域の有力企 業によるSDGsの取組が、住民にどのように理解、評価されているかを調べた調査となっています。
公開: 2023-08-16 17:16:41
毎年秋の風物詩となっている「都道府県魅力度ランキング」 これは全国47都道府県と1000の市区町村に対して、3万人以上の消費者が80項目以上の観点から評価するという大規模調査。 その調査結果から、これまでに紹介したことのない特別な小ネタを10回にわたってお伝えします。 第1回目の今回は、「なぜ、上位ランキングは変動しないの?」です
公開: 2023-08-07 09:56:00

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt
get_app
ダウンロードする
キャンセル