MENU
【弊社社員を装った迷惑メール(なりすましメール)にご注意を】 添付ファイルの開封や記載URLへのアクセスを行わず、メールを削除していただくようお願い致します。

総合ランキング

徳島県南部県民局では、農作物の集荷と買い物支援を同時に行うサービスによって、「限界集落」などの暮らしを支えようという実証実験を、かいふ農業協同組合に委託して、10月5日から海陽町にて開始した。集落の支援モデルとして2012年3月末まで実施される。
公開: 2011-10-07 19:31:05
地域特産品のフルーツを活用した地域おこしに取り組んでいる和歌山県と岡山県の実行委員会は、11月12日(土)、和歌山市内においてライバル協定を締結した。今後、和歌山県の「わかやまポンチ」と岡山県の「フルーツパフェ」それぞれの味を競うイベントなどを通じて、果物と地域の交流および魅力を発信していく。
公開: 2011-11-17 10:26:54
モザイクアートの素材となるのは2センチ四方の紙ふぶき。来場した子供たちに1枚ずつ貼り付けてもらい、4m×3mの大きな絵を描き出す予定だ。予約は要らず、当日は保護者が付き添い来場すれば世界記録挑戦に参加できる。
公開: 2013-07-10 11:04:41
大阪商工会議所、大阪市商店会総連盟は、震災後に激減した訪日外国人の誘致を図るべく、中国の大型連休の国慶節(平成23年10月)や春節(平成24年1月)などの観光客増が見込まれる時期に合わせて、ショッピングや食事を楽しんでもらう「関西メガセール」を、10月1日~7日と12月1日~1月31日に開催する。
公開: 2011-09-12 11:23:02
長野県庁は、IT人材を対象に、「おためし」で長野県に居住して仕事をしてもらう「まちなか・おためしラボ」事業を実施。現在、参加者を募集している。最長6か月、住居とオフィスを提供。期間中、ずっと長野に居ることが必須ではなく首都圏と行ったり来たりも可能としている。
公開: 2015-06-09 13:35:33
国連食糧農業機関(FAO)が伝統的な農法や文化・風習、土地景観などを有する次世代に継承すべき農業地域を認定する「世界重要農業資産システム(世界農業遺産)」に、新潟県の佐渡島と石川県の能登半島が6月11日、国内で初めて認定された。先進国の中でも認定されたのは初めて。
公開: 2011-06-13 11:24:58
全国的な知名度の低さを解消しようという狙いで、滋賀県は以前より県名の変更について検討してきた。そして今年7月に、ついに県名変更の是非を問う県政世論調査を実施するに至った。集計してみると、県名を「変える必要がない」と回答した人が全体の82.8%を占めるという調査結果になり、県名変更の可能性は遠のいた
公開: 2015-08-31 23:59:53
全国9府県13団体のうどんが集まった「第一回 全国ご当地うどんサミットin滋賀」が10月2日(日)、滋賀県東近江市の八日市駅前商店街、本町商店街にて開催された。
公開: 2011-10-03 12:41:23
日本一の眼鏡産地である福井県鯖江市で、市民や地元の学生らによる眼鏡フレームを鎖状につなげるギネス世界記録への挑戦が行われた。ギネス・ワールド・レコーズ社の公式認定員立ち会いの下、「2011メートル」の新記録を達成した。
公開: 2011-05-20 16:51:32
毎年12月から2月ごろまでに富山湾の定置網で漁獲され、氷見魚市場で競りに掛けられるブリ。北陸特有の冬の雷鳴とともに、大敷き網という大きな定置網を使ったブリ漁が最盛期を迎える。日本海を北上する「昇りブリ」より、南下してくる「下りブリ」の方が脂ののりがよい。
公開: 2011-11-21 10:22:38
先頭 69 70 71 72 73 74 75 最後
地域ブランド調査2
購入ページ
ダイヤモンドページ

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt