総合ランキング
3月20日(火・祝)、宮城県亘理郡亘理町で開催される、復興支援イベント“まるごとフェア”の会場で、ギネス世界記録への挑戦が実施される。今回挑戦するのは「餃子を使った世界一大きなモザイク画」。餃子チェーン店の大阪王将などを経営するイートアンド株式会社の若手社員が中心となり企画している。
公開: 2012-03-16 18:05:47
全国9府県13団体のうどんが集まった「第一回 全国ご当地うどんサミットin滋賀」が10月2日(日)、滋賀県東近江市の八日市駅前商店街、本町商店街にて開催された。
公開: 2011-10-03 12:41:23
7月16日~17日、千葉県富津市金谷地区で「KANAYA Love&Art フェスティバル」が開催される。金谷の歴史や芸術、自然とふれあいながら町を知ってもらおうと、20代の若いボランティアが中心となり企画したもの。町をウォーキングしながら芸術や自然とふれあう「金谷アートウォーク」や、鋸山の山頂から愛を叫ぶ「のこちゅう」、房総のご当地グルメが味わえる「B級グルメ祭」など、町じゅうでイベントが開催される。
公開: 2011-07-07 10:40:35
愛媛県西予市は、農作物を食い荒らすイノシシなどの有害鳥獣を加工できる獣肉加工処理施設を県内で初めて開設し、イノシシを使った「いのししコロッケ」を商品化し販売を始めている。
公開: 2011-07-08 16:26:50
中小企業基盤整備機構は「ふるさとプロデューサー育成支援事業」研修生の募集を6月12日から開始する。地域の多くの関係者を巻き込み、地域資源を活かした魅力ある産品を「地域ブランド化」して、域外に販路を広げ、地域へ人を呼び込むことができる取組を中核的に担う人材(ふるさとプロデューサー)の育成を支援する
公開: 2015-06-06 10:53:55
国連食糧農業機関(FAO)が伝統的な農法や文化・風習、土地景観などを有する次世代に継承すべき農業地域を認定する「世界重要農業資産システム(世界農業遺産)」に、新潟県の佐渡島と石川県の能登半島が6月11日、国内で初めて認定された。先進国の中でも認定されたのは初めて。
公開: 2011-06-13 11:24:58
香川県とかがわ農産物流通消費推進協議会は、香川県産米粉の消費拡大を目的として、香川県産米粉を使ったパンや菓子類の「新商品部門」と、家族で作る創作料理の「ファミリー料理部門」の2部門による「さぬきの米粉新商品・料理コンテスト」を、7月1日から募集開始している。締切は8月31日まで(消印有効)。
公開: 2011-08-10 18:19:44
9月30日、埼玉県草加市で「Largest rice cracker mosaic (image)」(最も大きなライスクラッカーモザイク(イメージ))の挑戦が行われました。
公開: 2018-10-02 11:39:41
だだちゃ豆は、江戸時代から山形県鶴岡市の農家が大切に守り生産されてきた枝豆の「在来種」で、鶴岡市で栽培されている。小ぶりで、サヤに細い茶色の毛が生えているため見た目は必ずしも良くないが、独特の甘みと濃厚な風味を持ち、トウモロコシのような香りがあって人気が高く、「枝豆の王様」と称されている。
公開: 2011-06-13 10:21:33
日光など3市「ご当地婚姻届」のサービス開始6次産業向け「ハラル食専門セミナー」を東京にて7/28開催盛岡さんさ踊り「和太鼓同時演奏者数3,437人」/岩手県盛岡市大きく希少性のある高級イチゴ「ももいちご」 (徳島県佐那河内村)業務アシスタント緊急募集
公開: 2014-07-08 14:38:10