総合ランキング
宇部市八十八夜お茶まつりが、アクトビレッジおのと藤河内茶園で開催され、過去最多の5000人でにぎわった。約32ヘクタールの藤河内茶園での茶摘み体験や、アクトビレッジおのの体験工房での製茶体験などが行われた。その中で、食農体験ソムリエによる温度によるお茶の味の違いを飲み比べる体験が人気を集めた。
公開: 2017-05-07 15:46:12
ギネスワールドレコーズリミテッド社(英国/ロンドン)と、オフィシャルパートナー企業であるブランド総合研究所世界記録サポート窓口(東京都/港区)がギネス世界記録への挑戦を通じた「地域活性化」について、今後の取り組み方針などを話し合いました。
公開: 2014-06-02 18:19:22
香川県高松市のサンポート高松では、香川県の旬の野菜や果物などを並べた「さぬきマルシェinサンポート」を9月24日より開催している。開催期間は10月9日までの毎週日曜日、9時~14時。主催は香川県県産品振興協議会。
公開: 2011-07-28 10:44:09
特許庁は7月19日、地域名と商品・サービス名を組み合わせた「地域団体商標」制度に関して、「丹波篠山黒豆」「博多焼酎」の2件について商標登録査定を出した。
公開: 2011-07-25 17:39:26
風林火山に象徴される、騎馬軍団を率いた戦法と外交戦術に長けた、戦国時代最強の武将・武田信玄。山梨県の歴史や風土にはいまだに信玄の影響が強く残る。隣国・信濃(長野県)の川中島の戦いで宿敵・上杉謙信と幾度となく争ったことが有名であるが、産業の振興や治水事業にも力を注いだ。
公開: 2015-09-01 00:22:12
2016年10月30日、富山県小矢部市で新しいギネス世界記録が誕生しました。挑戦したカテゴリは「Largest armed-linked toast」(最も多くの人数で行った腕組み乾杯)で、2015年9月に中国で達成された900人を超えることが目標でした。
公開: 2016-11-01 10:55:10
2016年12月11日、青森県板柳町で『Longest relay of people feeding each other(リレー形式で食べさせ合った最多人数)』というギネス世界記録の挑戦が行われました。挑戦内容は、参加者が一列に並び、リレー形式で食べ物を食べさせ合った参加人数を競うものです。
公開: 2016-12-14 11:10:47
公開: 2015-05-01 13:21:00
中小企業基盤整備機構は「ふるさとプロデューサー育成支援事業」研修生の募集を6月12日から開始する。地域の多くの関係者を巻き込み、地域資源を活かした魅力ある産品を「地域ブランド化」して、域外に販路を広げ、地域へ人を呼び込むことができる取組を中核的に担う人材(ふるさとプロデューサー)の育成を支援する
公開: 2015-06-06 10:53:55