MENU
【弊社社員を装った迷惑メール(なりすましメール)にご注意を】 添付ファイルの開封や記載URLへのアクセスを行わず、メールを削除していただくようお願い致します。
市区町村魅力度ランキング(地域ブランド調査2021)

市区町村魅力度ランキング(地域ブランド調査2021)

「地域ブランド調査2021」の結果から、1000市区町村の魅力度ランキングの結果です。1位は札幌市で9年ぶり7度目の1位。次いで函館市、京都市、小樽市、鎌倉市、横浜市、神戸市、軽井沢町、金沢市、富良野市の順でした。

市区町村魅力度ランキング

 「魅力度」とは、地域のブランド力、すなわち地域の魅力を数値化する指標。
「以下の自治体について、どの程度魅力を感じますか?」という問いに対して、「とても魅力的」を100点、「やや魅力的」を50点、「どちらでもない」、「あまり魅力を感じない」、「全く魅力的でない」を0点として、それらの回答を自治体ごとに集計(点数)として算出した。点数が大きいほど消費者はその地域を「魅力的」と感じる人が多いことになる。

 以下では対象となった全国の1000市区町村(全792市+東京23区+185町村)のランキングを紹介する。

市区町村魅力度ランキング

 市区町村で最も魅力度が高かったのは札幌市で、2012年以来となる9年ぶり7度目の1位となった。同市を「とても魅力的」と答えたのは45.3%で、前年の29.0%から大幅増となった。

 2位は函館市で、1,2位を北海道の市が独占した。同市の順位は前年と同じであるが、魅力度の点数は51.3点から62.8点へと大きく上昇している。「とても魅力的」と「やや魅力的」の合計では84.1%となり、これは札幌市を上回っている。

 3位は京都市で、前年の1位の座を奪われたが、点数自体は前年より10ポイント以上も上昇している。
 4位は小樽市。10位に富良野市、26位に釧路市、29位に帯広市、30位に登別市、34位に旭川市と上位に北海道の市が数多く並んでいる。
 5位の鎌倉市は7位から上昇し、2017年以来のベスト5入りを果たした。

軽井沢が急上昇。宮古島など離島も人気(魅力度の伸び)

 2021年の魅力度の結果を前年の結果と比較し、伸びの大きかった市区町村を並べた。

 札幌市の魅力度は51.3点から62.8点へと12.6点も上昇したが、札幌市より魅力度が伸びたのは3市町ある。

 その中で最も伸びが大きかったのは軽井沢町だ。「とても魅力的」が27.6%で、前年の13.3%より2倍以上に増えたことで、点数は49.2点と前年(33.3点)より15.9点の上昇。順位も8位と前年20位から12も上昇した。
 同町は観光意欲度の順位が20位(前年25位)であるのに対し、居住意欲度は13位(同20位)と観光意欲度より高い。しかも、順位伸びも居住意欲度の方が大きい。これは同町がワーケーションの対象として人気を集めていることとつながりが大きいだろう。


パンフレット(PDF)

関連ページ

・地域ブランド調査2021特設HPトップページはここをクリック (過去の結果もこちらから)
・調査概要はここをクリック
・調査結果の発表はここをクリック
・都道府県・魅力度ランキングはここをクリック 
・市区町村・魅力度ランキングはここをクリック
・各種報告書のご案内はここをクリック
・調査報告書のお申込みはここをクリック
・サンプリング(回答者)はここをクリック
・調査項目と指標はここをクリック
・統計誤差はここをクリック

≪お問い合わせ先≫

株式会社ブランド総合研究所 (担当.摺木、安田)
Tel. 03-3539-3011(代)
Fax.03-3539-3013
E-mail:  survey2021[アットマーク]tiiki.jp
※送信時は[アットマーク]を@(半角)に変換しお送りください。

この記事のライター
関連記事
日本各地には、その地域特有の産品がある。そこで認知度の高い産品のランキングを作成した。出典は「都道府県魅力度ランキング」で知られる「地域ブランド調査2022」の1000市区町村版から、各地の伝統工芸品や地場産業品の購入意欲度の順とした。その結果1位は今治タオルとなったが、そのランキングには大きな課題が浮かび上がってくる。
公開: 2023-04-19 17:24:53
日本各地には、その地域特有のお祭りがある。そこで認知度の高いお祭りのランキングを作成した。出典は「都道府県魅力度ランキング」で知られる「地域ブランド調査2022」の1000市区町村版から、各地のお祭りの認知度の順とした。その結果1位は阿波市。ちなみに「阿波踊り」で著名な徳島市は10位。
公開: 2023-04-06 12:56:18
都道府県魅力度ランキングは45位と低迷する埼玉県。ところが「教育・子育ての県」のイメージでは2年連続で日本一! 埼玉県の魅力の現状を分析し、地域ブランドとしての問題点と、上昇のポイントをまとめてみた
公開: 2023-01-01 21:44:00
今回は、ブランド総合研究所の地域ブランド調査2021から「食事がおいしい市区町村ランキング2021」を一部発表します。
公開: 2022-03-23 15:30:30
「地域ブランド調査2021」は全国の消費者を対象にインターネットで調査を実施し、35,489人の有効回答を得ました。調査は認知度や魅力度、観光意欲度など計89の項目から構成しています。ここではその設問構成と指標の算出方法等について説明します。
公開: 2021-10-15 09:38:28
最新記事
国内の有力企業での企業間取引において、「SDGsへの取組を行っている企業や、環境負荷が低いなど持続可能な商品・サービスを優先している(サステナブル購買)と答えた人は35%を占めた。特に相手企業や商品が「購買や調達する際の選定条件としている」との回答が8.8%、「一部の購買や調達で選定条件としている事がある」は9.9%、合計で18.7%にも達している(「B2B企業のSDGs調査2023」より)
公開: 2023-05-16 08:18:00
株式会社ブランド総合研究所は2006年より毎年実施している「地域ブランド調査」を、本年も6月から7月にかけて実施する予定です。調査実施に先立ち、町村で調査対象をご希望の自治体様に対して調査エントリーの募集をいたします。
公開: 2023-05-15 12:00:00
「香川・愛媛せとうち旬彩館」(東京・新橋)の2階にある「かおりひめ」・「工芸品・雑貨ショップ」が運営事業者の変更に伴い、4月1日(土曜日)より営業を休止していたが、4月12日に営業を再開! 郷土・せとうち料理を提供する「かおりひめ」では、営業再開の記念として、愛媛県産真鯛と香川県産オリーブオイルを使った「鯛茶漬け」の提供を新たに始めています。
公開: 2023-04-28 10:26:41
日本各地には、その地域特有の産品がある。そこで認知度の高い産品のランキングを作成した。出典は「都道府県魅力度ランキング」で知られる「地域ブランド調査2022」の1000市区町村版から、各地の伝統工芸品や地場産業品の購入意欲度の順とした。その結果1位は今治タオルとなったが、そのランキングには大きな課題が浮かび上がってくる。
公開: 2023-04-19 17:24:53
地域活性化につながる調査や事業に取り組むスタッフを新たに募集。募集職種は調査部(リサーチャー、アナリスト、調査員)、地域振興部(コンサルタント、地域活性化すフタッフ、企画)で、2023年5月末日締切。募集数は若干名。
公開: 2023-04-19 16:13:00

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt
get_app
ダウンロードする
キャンセル