MENU
【弊社社員を装った迷惑メール(なりすましメール)にご注意を】 添付ファイルの開封や記載URLへのアクセスを行わず、メールを削除していただくようお願い致します。
和食人気の高まりを受けて、海外のワサビ需要が急増

和食人気の高まりを受けて、海外のワサビ需要が急増

イギリスのテレグラフ紙によれば、日本食ブームを背景にワサビの世界的需要が増えているらしい。しかし手間や人件費が多くかかることから日本での生産規模は縮小し、かわりに海外のワサビ生産企業が供給源となっている。

イギリスのテレグラフ紙によれば、日本食ブームを背景にワサビの世界的需要が増えているらしい。しかし手間や人件費が多くかかることから日本での生産規模は縮小し、かわりに海外のワサビ生産企業が供給源となっている。


日本人とワサビの歴史は古く、飛鳥時代には薬用に用いられ、室町時代には現代と同じ薬味として使い方が定着した。一般庶民が寿司・蕎麦に入れて食べるようになったのは江戸期といわれ、以来、現代に至るまで日本の食にとって欠かせない薬味となっている。


(写真出典:ウィキペディア)


海外の反応はどうか。「寿司は好きだがワサビは苦手」「罰ゲームで食べて吐き出した」といった否定的・冗談半分のものから、「風味がたまらない」「えんどう豆のピューレにワサビを混ぜて、スモークサーモンに合わせると最高」といった「通」よりのものまで様々である。


口から鼻に抜ける独特の味覚は、唐辛子にはない辛さであり、これが癖になる外国人も少なくないようだ。なんといっても寿司はもう「ブーム」ではなく海外では「定番」と化しており、それにともなってワサビに触れる機会は格段に増えている。

世界的に見ると、日本食レストランを中心にワサビの需要が増加し、少しずつ一般家庭にも浸透しているようだ。ただしこのワサビには2種類あって、1つが西洋ワサビをベースに着色した市販のワサビ(粉・パック入り)。そしてもう1つが日本原産種の本ワサビ(学名:Wasabi Japonica)である。

つまり高級な日本食レストランには本ワサビが、もっと安い日本食レストランや家庭向けには加工ワサビが流通している。そして高級レストランの需要に答えるために本ワサビの栽培にのりだしているのがオーストラリア、イギリス、カナダの企業などだ。

もちろん日本からの本ワサビ輸出も取り組まれている。日本の主な産地といえば、静岡県、長野県、東京都(奥多摩)、島根県などだが、日本加工わさび協会の発表によると、H25年度輸出額は前年比97.6%増で30億6738万円であった。近年、何かとインバウンドがクローズアップされているが、ぜひ本ワサビのアウトバウンド(海外展開)にも期待したい。

(執筆:金築俊輔 ブランド総合研究所 シニアコンサルタント)

この記事のライター
関連記事
地域活性化につながる調査や事業に取り組むスタッフを新たに募集。募集職種は調査部(リサーチャー、アナリスト、調査員)、地域振興部(コンサルタント、地域活性化すフタッフ、企画)、および業務アシスタント。また、インターンも併せて募集します。2026年新卒、第二新卒、中途採用で、2025年11月末日締切。募集数は若干名。
公開: 2025-09-08 09:31:28
岐阜県郡上市八幡町で7月15日(土)から「郡上おどり」が始まった。なんとこのお祭り、おどり発祥祭に始まり9月9日(土)のおどり納めに至るまで30夜以上開催される日本一長い盆踊りだ。
公開: 2023-07-19 12:32:24
地域活性化につながる調査や事業に取り組むスタッフを新たに募集。募集職種は調査部(リサーチャー、アナリスト、調査員)、地域振興部(コンサルタント、地域活性化すフタッフ、企画)で、2023年5月末日締切。募集数は若干名。
公開: 2023-04-19 16:13:00
観光庁は観光再始動事業の第1次公募の採択事業139件を発表した。この事業はインバウンドの本格的な回復のために、これまでに一度も実施されたことがないもの等、新規性が高く特別なものを整備し、インバウンドの誘客・消費拡大等につなげるのが目的。
公開: 2023-04-02 20:46:00
日本各地の盆踊りなどのうち、国指定重要無形民俗文化財として登録されている41件を、「風流踊」としてユネスコの無形文化遺産に登録されることが決まった。
公開: 2022-12-01 18:36:12
最新記事
ここでは、地域ブランド調査2025の都道府県結果のうち、魅力度をはじめ、各主要項目の上位結果について紹介します。
公開: 2025-10-04 23:01:19
地域ブランド調査2025市区町村の調査結果のうち、魅力度の上位50位、主な調査項目の上位結果について紹介します。
公開: 2025-10-04 23:00:00
全国で最も魅力的と評価された都道府県は17年連続で北海道となったが、神奈川県は調査史上初の4位となった。代わって東京都は5位に転落。関東のトップが入れ替わった。「都道府県魅力度ランキング」で知られる「地域ブランド調査2025」の結果速報をお伝えする
公開: 2025-10-04 22:54:00
「都道府県魅力度ランキング」で知られる「地域ブランド調査2025」は今年が20回目。「地域ブランド元年」である2005年に企画・設計し、翌2006年に第1回目の調査を開始してから、20年間で地域ブランドの考え方や、各地での取り組みは大きく変わった。
公開: 2025-10-04 22:54:00
「都道府県魅力度ランキング」で知られる「地域ブランド調査2025」の結果は、10月4日(土)21:00~22:54 の日本テレビ系「せっかち勉強」の番組内で発表をします。
公開: 2025-09-25 11:36:57

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt
get_app
ダウンロードする
キャンセル