株式会社福島民報社(本社:福島県福島市)は、全国から賛同者を募り、福島県内に季節の花を咲かせて県民を勇気づけるプロジェクト「スマイルふくしま~育てよう笑顔の種~」をスタートした。活動の第1弾として、ヒマワリの種を県内各所にまき、巨大フラワーアートを制作する。
会場は、福島市、伊達市、会津若松市、須賀川市、いわき市の5箇所で、ヒマワリ約20万本を種から育て、8月21日(福島県民の日)にはフラワーアート完成記念イベントを催す予定だ。さらに、継続的な活動として、ヒマワリに続き夏以降も季節の花を育てる予定。
現在、全国から賛同者を募っており、一口500円から参加が可能。参加費の一部は、被災者の義援金に充てられる。また、参加者には、巨大フラワーアート完成後、絵はがきが送られる(9月初旬頃)。
本プロジェクトの詳細は、以下のホームページまで。ホームページでは、応援メッセージも随時受け付け中。
詳細情報:「スマイルふくしま~育てよう笑顔の種~」

「巨大フラワーアートで笑顔を」福島で県民を勇気づけるプロジェクト開始
2011年06月03日更新
株式会社福島民報社(本社:福島県福島市)は、全国から賛同者を募り、福島県内に季節の花を咲かせて県民を勇気づけるプロジェクト「スマイルふくしま~育てよう笑顔の種~」をスタートした。活動の第1弾として、ヒマワリの種を県内各所にまき、巨大フラワーアートを制作する。
この記事のライター
関連するキーワード
関連記事
地域活性化につながる調査や事業に取り組むスタッフを新たに募集。募集職種は調査部(リサーチャー、アナリスト、調査員)、地域振興部(コンサルタント、地域活性化すフタッフ、企画)、および業務アシスタント。また、インターンも併せて募集します。2026年新卒、第二新卒、中途採用で、2025年11月末日締切。募集数は若干名。
公開: 2025-09-08 09:31:28
岐阜県郡上市八幡町で7月15日(土)から「郡上おどり」が始まった。なんとこのお祭り、おどり発祥祭に始まり9月9日(土)のおどり納めに至るまで30夜以上開催される日本一長い盆踊りだ。
公開: 2023-07-19 12:32:24
地域活性化につながる調査や事業に取り組むスタッフを新たに募集。募集職種は調査部(リサーチャー、アナリスト、調査員)、地域振興部(コンサルタント、地域活性化すフタッフ、企画)で、2023年5月末日締切。募集数は若干名。
公開: 2023-04-19 16:13:00
観光庁は観光再始動事業の第1次公募の採択事業139件を発表した。この事業はインバウンドの本格的な回復のために、これまでに一度も実施されたことがないもの等、新規性が高く特別なものを整備し、インバウンドの誘客・消費拡大等につなげるのが目的。
公開: 2023-04-02 20:46:00
日本各地の盆踊りなどのうち、国指定重要無形民俗文化財として登録されている41件を、「風流踊」としてユネスコの無形文化遺産に登録されることが決まった。
公開: 2022-12-01 18:36:12
最新記事
国内の有力企業300社のSDGsへの取り組みについて消費者が評価する「第6回企業版SDGs調査2025」をインターネットを使い、年代や性別が均等となるように全国3万人の回答を集めて実施(今回が6回目)。建設・不動産業界(18社)の中で最も評価が高いのは前年に引き続き住友林業となりました。
公開: 2025-09-08 19:45:10
地域活性化につながる調査や事業に取り組むスタッフを新たに募集。募集職種は調査部(リサーチャー、アナリスト、調査員)、地域振興部(コンサルタント、地域活性化すフタッフ、企画)、および業務アシスタント。また、インターンも併せて募集します。2026年新卒、第二新卒、中途採用で、2025年11月末日締切。募集数は若干名。
公開: 2025-09-08 09:31:28
首都圏にある全国都道府県のアンテナショップは、観光パンフレットなどの観光情報の入手場所として大いに利用されています。
ブランド総合研究所では昨年、東京都内にある全国の道県のアンテナショップ 34 店舗について、利用実態を明らかにする「第8 回アンテナショップ利用実態調査2025」を実施しました。観光情報の利用状況を分析した結果から、活用状況を見てみましょう。
公開: 2025-08-29 10:00:00
本年の調査は6月から7月にかけ実施し、調査結果は10月に公表予定となっております。
公表に先立ちまして調査結果や関連情報について、下記特設ページを開設し、こちらで随時更新いたします。
公開: 2025-08-21 11:10:35
国内の有力企業300社のSDGsへの取り組みについて消費者が評価する「第6回企業版SDGs調査」をインターネットを使い、年代や性別が均等となるように全国3万人の回答を集めて実施(今回が6回目)。SDGs評価が高い上位100位までの企業を公表する
公開: 2025-08-17 17:27:58