地域ブランドNEWS編集部
地域ブランドNEWS編集部のページ
表示順:
徳島県南部県民局では、農作物の集荷と買い物支援を同時に行うサービスによって、「限界集落」などの暮らしを支えようという実証実験を、かいふ農業協同組合に委託して、10月5日から海陽町にて開始した。集落の支援モデルとして2012年3月末まで実施される。
公開: 2011-10-07 19:31:05
以下のランキング表は、温泉地を抱える自治体が、「温泉のまち」としてどれくらい想起されているのか、その想起率を高い順に並べたもの。その結果、1位は別府市(別府温泉)で50.9%。次いで登別市(登別温泉)が42.2%、熱海市(熱海温泉)が41.7%という結果となった。
公開: 2011-09-27 10:50:32
観光庁では、国際連合の観光分野の専門機関である世界観光機関(UNWTO)及び外務省との共同主催により、東日本大震災後の観光復興の進捗を国内外の皆様に広く知ってもらい、観光復興に向けた各地域の取組に活力を与える一契機とすることを目的としたシンポジウムを、10月5日仙台市にて開催する。
公開: 2011-09-20 18:15:59
ブランド総合研究所が調査を行っている地域ブランド調査2011を活用した研修コースのご案内です。
公開: 2011-09-15 10:30:27
高崎経済大学地域政策学部では、渋川市における名物料理を新たに作ろうと、学生が7品の料理メニューを考案し、プレゼンと試食会が渋川公民館にて行われた。10月1日に中心街の渋川ネイブルスクエアで開催する「まちなか交流広場イベント」にて販売され、その場で投票できる「シブめしグランプリ」が開催される予定。
公開: 2011-09-14 18:39:15
大阪商工会議所、大阪市商店会総連盟は、震災後に激減した訪日外国人の誘致を図るべく、中国の大型連休の国慶節(平成23年10月)や春節(平成24年1月)などの観光客増が見込まれる時期に合わせて、ショッピングや食事を楽しんでもらう「関西メガセール」を、10月1日~7日と12月1日~1月31日に開催する。
公開: 2011-09-12 11:23:02
岐阜県恵那市の恵那駅-明智駅間を運行する明知鉄道は、9月8日、和・洋・寿司店で構成される「恵那ハヤシライスどおっ~と混む」が考案したハヤシライスの新メニュー「えなハヤシ御膳」を味わうことができる「えなハヤシ列車」を運行した。
公開: 2011-09-09 14:16:45
震災被災地の魅力度は低下せず。九州は観光意欲アップ---全国1047の自治体を対象に行った「地域ブランド調査2011」でこのような結果が出ました。本調査は株式会社ブランド総合研究所が国内1000の市区町村及び47都道府県を対象に、認知度や魅力度、イメージなど全67項目からなる調査を実施したもの。
公開: 2011-09-07 09:00:29
全47都道府県の魅力度ランキングは以下の通り。
公開: 2011-09-07 08:50:56
地域ブランド調査2011において、各都道府県内の市区町村のランキング(上位10市区町村)を以下に示す。
公開: 2011-09-07 08:50:41