MENU
【弊社社員を装った迷惑メール(なりすましメール)にご注意を】 添付ファイルの開封や記載URLへのアクセスを行わず、メールを削除していただくようお願い致します。
農村起業家サポート募金サイトをNPOが立ち上げ

農村起業家サポート募金サイトをNPOが立ち上げ

NPO法人えがおつなげては、社会起業家を継続的に支援する試みとして、「農村起業家サポート募金サイト」を立ち上げ、2月18日からの運用開始を目指す。

NPO法人えがおつなげては、社会起業家を継続的に支援する試みとして、「農村起業家サポート募金サイト」を立ち上げ、2月18日からの運用開始を目指す。


NPO法人えがおつなげてでは、農山漁村の活性化と雇用創造を目的とした「えがお大学院」(内閣府「地域社会雇用創造事業」において平成23年中に45名の農山漁村活性化を志す社会起業家が起業した。 このような社会起業家を継続的に支援する試みとして、金沢工業大学が出資して設立した株式会社KIT MSPが開発し、主要カード会社と提携した新たなファンドレイジングの仕組みとしても活用できる小額決済システム(MicroPayment)を利用した募金プラットフォームによる「農村起業家サポート募金サイト」を立ち上げる。

農村起業家サポート募金サイトは、農村起業家1万人輩出、内需型地域産業5,000億円、地域雇用5万人のための資金支援を目指したもの。

募金方法は、公募し審査により採択された農山漁村の活性化と雇用創造を目的とした地域の産業やコミュニティの活性化をはかる、設立3年以内の農村起業家の事業を「農村起業家サポート募金サイト」に公開し、個人、法人より最低1,000円から募金を受付る。募金者は、最初に指定のクレジット会社を通じてえがおつなげてに募金する。その募金を、支援したい事業に対し、1,000円、3,000円、5,000円、10,000円単位で振り分け、農村起業家へ直接募金を届けるシステム。

運用開始は、45名の社会起業家のビジネスマッチングの場として開催する第一回農村起業EXPO(東京千代田区ちよだプラットフォームスクウェア)の開催日である平成24年2月18日(土)を予定。募金対象者の公開は、まずはこの45名のなかから若干名でスタートし、その後は1年に1~2回の公募を行う予定。

特定非営利活動法人えがおつなげて(山梨県北杜市 代表理事:曽根原久司/以下、NPO法人えがおつなげて)は、農業をはじめとした地域共生型のネットワーク社会を創ることを目的に山梨県北杜市を中心に、「村・人・時代づくり」を行っている。

詳細は「えがおつなげて公式サイト」 http://www.npo-egao.net/

この記事のライター
関連記事
岐阜県郡上市八幡町で7月15日(土)から「郡上おどり」が始まった。なんとこのお祭り、おどり発祥祭に始まり9月9日(土)のおどり納めに至るまで30夜以上開催される日本一長い盆踊りだ。
公開: 2023-07-19 12:32:24
地域活性化につながる調査や事業に取り組むスタッフを新たに募集。募集職種は調査部(リサーチャー、アナリスト、調査員)、地域振興部(コンサルタント、地域活性化すフタッフ、企画)で、2023年5月末日締切。募集数は若干名。
公開: 2023-04-19 16:13:00
観光庁は観光再始動事業の第1次公募の採択事業139件を発表した。この事業はインバウンドの本格的な回復のために、これまでに一度も実施されたことがないもの等、新規性が高く特別なものを整備し、インバウンドの誘客・消費拡大等につなげるのが目的。
公開: 2023-04-02 20:46:00
日本各地の盆踊りなどのうち、国指定重要無形民俗文化財として登録されている41件を、「風流踊」としてユネスコの無形文化遺産に登録されることが決まった。
公開: 2022-12-01 18:36:12
農林水産省は、農林漁業者等の経営の多角化により、付加価値を生み出すことで所得の向上や地域の活性化につながる優れた取組を表彰する「6次産業化アワード」と、地域の農林水産物の利用により、生産者と消費者の結び付きを通じた地域の農林漁業・関連産業の振興や食育に資する優れた取組を表彰する「地産地消等優良活動表彰」を実施しました。 令和3年度の6次産業化・地産地消優良事例集が発表されましたのでお知らせします。
公開: 2022-02-23 13:05:22
最新記事
東京都内にある全国の道県のアンテナショップ 34店舗について、利用の実態を明らかにするため「第8回アンテナショップ利用実態調査2025」を実施した。 本調査はインターネットを利用し、2024年10月から11月に実施。首都圏(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)在住の男女20,000人から回答を得た。
公開: 2025-02-07 10:40:29
SDGsに取り組む企業は、その取り組みを消費者からどのぐらい評価されているのだろうか? 国内有力企業のSDGs取組やESG活動を消費者視点で評価する「企業版SDGs調査2024」の調査結果、「1.貧困をなくす」取り組みが最も評価されている企業はセブンイレブン、「2.飢餓をゼロに」は山崎製パン、「3.すべての人に健康と福祉を」はヤクルトだった。
公開: 2025-02-01 23:27:00
鹿児島県のPR拠点「かごしま遊楽館」の3階 鹿児島ブランドショップ東京店(有楽町)において、新山禮子氏の指導のもと、薩摩糸びなづくりの体験イベントを2月21日(金)から23日(日)まで開催します
公開: 2025-01-30 14:08:00
情報、教育、その他の業界のSDGsに対する取り組みは、消費者からどのぐらい評価されているのだろうか? 国内有力企業300社のSDGs取組やESG活動を消費者視点で評価する「企業版SDGs調査2024」より、情報、教育、その他の業界34社の結果を分析した。
公開: 2025-01-26 15:17:42
金融業界のSDGsに対する取り組みは、消費者からどのぐらい評価されているのだろうか? 国内有力企業300社のSDGs取組やESG活動を消費者視点で評価する「企業版SDGs調査2024」より、金融業界20社の結果を分析した。
公開: 2025-01-24 12:22:00

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt
get_app
ダウンロードする
キャンセル