MENU
【弊社社員を装った迷惑メール(なりすましメール)にご注意を】 添付ファイルの開封や記載URLへのアクセスを行わず、メールを削除していただくようお願い致します。
観光再始動事業の公募開始。2/27締切

観光再始動事業の公募開始。2/27締切

観光庁はインバウンドの本格的な回復を図るため、地方公共団体・観光地域づくり法人(DMO)・民間事業者等が実施する、特別な体験コンテンツ・イベント等の創出等を支援する観光再始動事業の公募を開始。

観光庁は、全国津々浦々で観光回復の起爆剤となる特別な体験や期間限定の取組等を、⾃然、⽂化、⾷、スポーツ等の様々な分野で創出するとともに、全世界に発信し、インバウンドの本格的な回復を図るため、観光再始動事業を公募を開始した。

<観光再始動事業特設webサイト>
観光再始動プロジェクト

応募の要件


インバウンドに資する体験コンテンツ・イベント等のうち、これまでに一度も実施されたことがないもの等、新規性が高く特別なものであること。


 【特別な体験コンテンツ等の具体的なイメージの例】
―非公開の文化財の公開を行うもの
―文化財を通常とは異なる形で活用するもの
―通常立ち入りが許可されていないエリアの公開を行うもの
―人気のある空間・場所の占有や優先的な提供をするもの
―通常は飲食等が許可されていない場所で飲食等を行うもの
―通常は入手・活用が困難な物品・ライセンス・キャラクターコンテンツ等を活用するもの
(これまであまり活用されていなかった物品・ライセンス・キャラクターコンテンツ等の活用を含む。)
―通常とは異なる特別な人物とともに体験を行うもの
―通常とは異なる時間帯・場所で実施するもの
―期間限定イベントの期間延長や年に数回のイベントの追加開催
―我が国で初めて開催される世界的なイベント
―異なる観光資源をこれまでにない形で連携させるもの など


規模3,000名以上の体験コンテンツ・イベント等であること又は一般的なものと比較して、単価が2倍以上となる高付加価値化の取組を行うものであること。
本事業はインバウンドの本格的な回復を目指し、実際にインバウンドの誘客・消費拡大等を目的としています。単に観光資源の磨き上げを目的とするのではなく、本事業期間内に販売等を行うこと。

その他要件については、下記よりご確認ください。
・国・地方公共団体等所管事業公募要領
・民間企業等支援事業公募要領

※最新の情報は観光再始動事業特設webサイトよりご確認ください
観光再始動プロジェクト

公募に関するお問い合わせ先

「観光再始動事業」事務局
 ジェイアール東日本企画
 問合せ:https://forms.office.com/r/pKG8KwdSe0
 電 話:03-5447-7881
 受付時間:10:00~17:00 土日祝日を除く

この記事のライター
関連記事
水産庁は生産、加工・流通、輸出入の事業者や団体による協議会が、水産物の輸出を確実に実施できる体制(輸出バリューチェーン)に改善する取り組みを支援する事業の募集を開始した。
公開: 2022-11-16 15:23:11
文化庁は、文化財保護のための資金調達方策や、先端技術による文化財活用の方法、事例を掲載したハンドブックを作成し、同庁ホームページで公開している。
公開: 2020-04-03 10:49:19
農林水産省は全国各地のそれぞれの立地条件を活かした創意工夫のある様々な地産地消及び国産農林水産物・食品の消費拡大の取組を募集し、優れた取組を表彰する「地産地消等優良活動表彰」を実施。事業者・団体等による地産地消や国産農林水産物・食品の消費拡大の推進に関する取組を広く募集し、優れた活動を表彰するもの
公開: 2018-07-22 11:05:29
農林水産省は3月1日、「平成28年度農林水産物・食品輸出促進対策事業」のうち、輸出に取り組む事業者向け対策事業の実施について、事業実施候補者の公募開始を発表した。事業は5つあり、公募対象は、農林漁業者や食品事業者の組織する団体等である広域規模団体又は地域規模団体となっている。事業規模は総額約7億円。
公開: 2016-03-04 16:16:52
中小企業基盤整備機構は「ふるさとプロデューサー育成支援事業」研修生の募集を6月12日から開始する。地域の多くの関係者を巻き込み、地域資源を活かした魅力ある産品を「地域ブランド化」して、域外に販路を広げ、地域へ人を呼び込むことができる取組を中核的に担う人材(ふるさとプロデューサー)の育成を支援する
公開: 2015-06-06 10:53:55
最新記事
ブランド総合研究所は前年に引き続き、第3回目となる「関係人口の意識調査2023」を実施し、調査報告書の申込みの受付を開始しました。
公開: 2023-02-24 19:56:46
2023年の関係人口の市場規模は、出身者が全国で4230万人。居住地や出身地値は別に「応援したい」と思う都道府県がある「応援者」は7497万人。合計で1億1728万人の関係人口がいることが「関係人口の意識調査2023」で明らかになった。そのうち2割に移住意欲があり、7割が地域貢献につながる活動に意欲がある。
公開: 2023-02-24 11:14:25
福井県のアンテナショップ「ふくい食の國291」が2月24日に銀座1丁目にオープン。山形県の店に隣接するビルの1階に食を中心とした物産店と観光等の情報コーナー、地下に伝統工芸品などの産品と飲食部門で、面積は計367平米。来館者数は53万人、売上高は3億2000万円を見込む。
公開: 2023-02-23 18:08:59
福井県、石川県、富山県は、北陸3県合同アンテナショップを、来年春に大阪駅近くに開設する。北陸3県で共同出店することにより、相乗効果が期待される。また、3県が展開するアンテナショップの情報についてもご紹介。
公開: 2023-02-21 12:47:50
観光庁はインバウンドの本格的な回復を図るため、地方公共団体・観光地域づくり法人(DMO)・民間事業者等が実施する、特別な体験コンテンツ・イベント等の創出等を支援する観光再始動事業の公募を開始。
公開: 2023-02-14 15:26:18

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt
get_app
ダウンロードする
キャンセル