MENU
【弊社社員を装った迷惑メール(なりすましメール)にご注意を】 添付ファイルの開封や記載URLへのアクセスを行わず、メールを削除していただくようお願い致します。
コロナ感染症終息後の観光地復活のスタートダッシュに向けて~ 第16回『日本夜景遺産』新規認定地の募集を開始!

コロナ感染症終息後の観光地復活のスタートダッシュに向けて~ 第16回『日本夜景遺産』新規認定地の募集を開始!

「夜景観光の推進」をスローガンに活動する日本夜景遺産事務局は((一社)夜景観光コンベンション・ビューロー内)、新型コロナ感染症終息後の観光地復活に向けて、 第16回『日本夜景遺産』新規認定地の募集を開始する。

第16回『日本夜景遺産』新規認定地の募集を開始

「夜景観光の推進」をスローガンに活動する日本夜景遺産事務局は((一社)夜景観光コンベンション・ビューロー内)、新型コロナ感染症終息後の観光地復活に向けて、 第16回『日本夜景遺産』新規認定地の募集を開始する。応募締め切り:2020年5月22日(金)まで。

日本全国に埋もれている美しい夜景を再発見&発掘し、一定の価値を付与することで観光資源化を目指し、国内外に訴求するプロジェクトのこと。
国内初の夜景認定ブランドとして2004年創設以降、年に一度、十数カ所の日本夜景遺産地が誕生し、2019年までに計241カ所が認定・登録されている。
事務局によると、それらの多くが滞在型観光に結びつく観光ブランドとして、マスメディアを通じた啓蒙、地域市民への認知度向上、国内外の団体・個人旅行を目的にした観光素材等、様々な場面で活用されているという。


2020年は、新型コロナ感染症の影響により、観光業界が世界規模の大打撃を受けている。その中で、日本の魅力を日本人が再びリスペクトしようとするムーブメントも起こりつつある。
インバウンドに頼っていた日本中の観光地が矛先を変え、“日本人にこそ訪れて欲しい観光地”への転換が始まろうとしている。

2020年、新たな「日本夜景遺産地」誕生に向けて、本年も全国より夜景鑑賞地・夜景イベントを広く募集する。夜景といっても公園、展望施設、ライトアップ、イルミネーションなどだけでなく、夜桜、城郭、灯籠イベントなど、これまでに認定された種類は様々。

日本夜景遺産の認定プロセスは、事務局による調査と夜景マイスター(夜景観光士1級取得者)の投票によって決定される。新たに認定された夜景遺産地は本年8月以降、公式HPでの発表と共に、2020年10月2日(金)に青森県むつ市で開催予定の「夜景サミット2020 inむつ」(全国名月サミットと同時開催)で認定授与式を行う。

応募方法

公式HPより日本夜景遺産の認定基準をご確認ください。その後、推薦書をダウンロードいただき、推薦する夜景に関する情報を明記。夜間の画像と合わせて郵送またはメールにて事務局宛へお送り下さい。
※複数応募も可となります。

■日本夜景遺産認定基準、推薦書のダウンロードはこちら
http://www.yakei-isan.jp/activity/index.php#saveNVH

【応募方法の詳細はこちら】
http://www.yakei-isan.jp/topics/index.php?id=15873729735

日本夜景遺産事務局
「わが町の夜景を後世に残したい!」「コロナ感染症終息後の観光地復活のスタートダッシュに向けて準備をしておきたい」という観光地の皆様、多数のご応募をお待ちしています。当事務局は今後も日本の観光復興に向けて「夜景」をテーマにいかに貢献ができるかを熟慮し、これまで以上に多くの方々が「夜景観光」を楽しんでもらえるような環境づくりを目指して参ります。


【「日本夜景遺産」公式HPはこちら】
http://www.yakei-isan.jp/index.php

<本件に関するお問い合わせ先>
(一社)夜景観光コンベンション・ビューロー
〒104-0054 東京都中央区勝どき1-13-6
HP:http://yakei-cvb.or.jp

この記事のライター
関連記事
岐阜県郡上市八幡町で7月15日(土)から「郡上おどり」が始まった。なんとこのお祭り、おどり発祥祭に始まり9月9日(土)のおどり納めに至るまで30夜以上開催される日本一長い盆踊りだ。
公開: 2023-07-19 12:32:24
地域活性化につながる調査や事業に取り組むスタッフを新たに募集。募集職種は調査部(リサーチャー、アナリスト、調査員)、地域振興部(コンサルタント、地域活性化すフタッフ、企画)で、2023年5月末日締切。募集数は若干名。
公開: 2023-04-19 16:13:00
観光庁は観光再始動事業の第1次公募の採択事業139件を発表した。この事業はインバウンドの本格的な回復のために、これまでに一度も実施されたことがないもの等、新規性が高く特別なものを整備し、インバウンドの誘客・消費拡大等につなげるのが目的。
公開: 2023-04-02 20:46:00
都道府県の魅力をVtuberと一緒に討論しながら発信する「地域チューバー討論会」。 12月10日に2か月振りとなる第2回目の討論会を開催しyoutube・Twitterにて配信しました。
公開: 2022-12-13 17:02:50
日本各地の盆踊りなどのうち、国指定重要無形民俗文化財として登録されている41件を、「風流踊」としてユネスコの無形文化遺産に登録されることが決まった。
公開: 2022-12-01 18:36:12
最新記事
幸福度や定住意欲度など地域の持続性につながる指標について調査する「第5回地域版SDGs調査2023」をインターネットにて実施しました。その結果、幸福度ランキング1位は74.2 点の沖縄県で3 年連続1 位となりました。
公開: 2023-08-18 18:04:58
地域でのSDGsへの取り組み状況を評価する大規模調査「第5回地域版SDGs調査2023」をインターネットにて実施しました。その結果、都道府県のSDGs 取組評価1位は山形県となりました。
公開: 2023-08-17 12:00:00
全国47都道府県を調査対象とし、住民視点で自治体のSDGsへの取組評価や、住民の 幸福度、生活満足度、愛着度、定住意欲度などの地域の持続性(サステナブル) のほか、 〝住民の悩み〟や〝地域の課題〟について明らかにしました。 また、各都道府県に由来のある企業をそれぞれ約20社、計840社を対象に、地域の有力企 業によるSDGsの取組が、住民にどのように理解、評価されているかを調べた調査となっています。
公開: 2023-08-16 17:16:41
毎年秋の風物詩となっている「都道府県魅力度ランキング」 これは全国47都道府県と1000の市区町村に対して、3万人以上の消費者が80項目以上の観点から評価するという大規模調査。 その調査結果から、これまでに紹介したことのない特別な小ネタを10回にわたってお伝えします。 第1回目の今回は、「なぜ、上位ランキングは変動しないの?」です
公開: 2023-08-07 09:56:00

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt
get_app
ダウンロードする
キャンセル