日本政府観光局(JNTO)は2018年の訪日外国人客(インバウンド)数の年間推計値が前年比8.7%増の約3119万人となったことを発表した。
日本政府観光局(JNTO)は2018年の訪日外国人客(インバウンド)数の年間推計値が前年比8.7%増の約3119万人となったことを発表した。
2018年は台風21号やそれに伴う関西空港の閉鎖、北海道胆振東部地震などの影響を受け、9月が前年比でマイナスとなるなど夏場を中心に観光客数の落ち込みが顕著となったが、上半期の好調さが影響して、年間では8.7%と2017年の19.3%と比較すると伸びは鈍化したものの、プラスの伸びとなった。
国別では香港が前年比1.1%減の220万人となるなど東アジア市場を中心に落ち込みが見られたが、年間を通じては多くの国・地域では堅調な伸びを示している。
国別で最も多いのは中国で、年間838万人となり前年比13.9%の伸び。2月に対前年同月比で40.7%増、4月から6月はいずれも29%を超える増加となったが、8月以降は失速気味となっている。次に多いのは韓国の754万人で前年比5.6%増。2017年は対前年比で40%を超える伸びを示していたが、7月から11月はいずれも対前年比でマイナスとなった。政治面での対立が水を差した可能性もある。
逆に最も伸びが大きいのはベトナムで、前年比26.0%の約39万人と急増した。アジアではフィリピンが同19%増の50万人、タイが15%増の113万人、インドが15%増の15万人だった。
欧州では、ロシアが同23%の9万人、イタリアが19%増の15万人、スペインが19%増の12万人となった。
政府が外国人観光客の誘致の一環としてビジット・ジャパン・キャンペーンを開始したのは2003年で、この年は年間521万人だった。それから15年間で約6倍と急増しているが、政府はさらに2020年には4千万人の目標を掲げている。
目標達成のためには年に約15%ずつの伸びが必要となるが、2020年の東京オリンピック・パラリンピックが起爆剤となることが期待されている。
政府観光庁では、19年度のインバウンド施策として
- デジタルプロモーションの強化やスマートフォンを活用した旅行環境の整備
- 地方での旅行満足度の向上(文化財や国立公園の案内・解説の多言語化、夜間観光の活性化などを通じたコト消費拡大)
- 地方での滞在日数の増加(古民家の活用による高付加価値な宿泊施設の創出、旅館の生産性向上など)
の3点を掲げるなど、地域でのインバウンド活性化を重視している。
この記事のライター
関連記事
地域活性化につながる調査や事業に取り組むスタッフを新たに募集。募集職種は調査部(リサーチャー、アナリスト、調査員)、地域振興部(コンサルタント、地域活性化すフタッフ、企画)、および業務アシスタント。また、インターンも併せて募集します。2026年新卒、第二新卒、中途採用で、2025年11月末日締切。募集数は若干名。
公開: 2025-09-08 09:31:28
岐阜県郡上市八幡町で7月15日(土)から「郡上おどり」が始まった。なんとこのお祭り、おどり発祥祭に始まり9月9日(土)のおどり納めに至るまで30夜以上開催される日本一長い盆踊りだ。
公開: 2023-07-19 12:32:24
地域活性化につながる調査や事業に取り組むスタッフを新たに募集。募集職種は調査部(リサーチャー、アナリスト、調査員)、地域振興部(コンサルタント、地域活性化すフタッフ、企画)で、2023年5月末日締切。募集数は若干名。
公開: 2023-04-19 16:13:00
観光庁は観光再始動事業の第1次公募の採択事業139件を発表した。この事業はインバウンドの本格的な回復のために、これまでに一度も実施されたことがないもの等、新規性が高く特別なものを整備し、インバウンドの誘客・消費拡大等につなげるのが目的。
公開: 2023-04-02 20:46:00
日本各地の盆踊りなどのうち、国指定重要無形民俗文化財として登録されている41件を、「風流踊」としてユネスコの無形文化遺産に登録されることが決まった。
公開: 2022-12-01 18:36:12
最新記事
国内の有力企業300社のSDGsへの取り組みについて消費者が評価する「第6回企業版SDGs調査2025」をインターネットを使い、年代や性別が均等となるように全国3万人の回答を集めて実施(今回が6回目)。建設・不動産業界(18社)の中で最も評価が高いのは前年に引き続き住友林業となりました。
公開: 2025-09-08 19:45:10
地域活性化につながる調査や事業に取り組むスタッフを新たに募集。募集職種は調査部(リサーチャー、アナリスト、調査員)、地域振興部(コンサルタント、地域活性化すフタッフ、企画)、および業務アシスタント。また、インターンも併せて募集します。2026年新卒、第二新卒、中途採用で、2025年11月末日締切。募集数は若干名。
公開: 2025-09-08 09:31:28
首都圏にある全国都道府県のアンテナショップは、観光パンフレットなどの観光情報の入手場所として大いに利用されています。
ブランド総合研究所では昨年、東京都内にある全国の道県のアンテナショップ 34 店舗について、利用実態を明らかにする「第8 回アンテナショップ利用実態調査2025」を実施しました。観光情報の利用状況を分析した結果から、活用状況を見てみましょう。
公開: 2025-08-29 10:00:00
本年の調査は6月から7月にかけ実施し、調査結果は10月に公表予定となっております。
公表に先立ちまして調査結果や関連情報について、下記特設ページを開設し、こちらで随時更新いたします。
公開: 2025-08-21 11:10:35
国内の有力企業300社のSDGsへの取り組みについて消費者が評価する「第6回企業版SDGs調査」をインターネットを使い、年代や性別が均等となるように全国3万人の回答を集めて実施(今回が6回目)。SDGs評価が高い上位100位までの企業を公表する
公開: 2025-08-17 17:27:58