MENU
【弊社社員を装った迷惑メール(なりすましメール)にご注意を】 添付ファイルの開封や記載URLへのアクセスを行わず、メールを削除していただくようお願い致します。

田中 章雄のページ

表示順:
地域版SDGs調査2019は、全国の男女、15歳以上を対象に2019年7月12日~2019年7月29日にかけてインターネットで調査を実施し、15,925人の有効回答を得ました。対象は47都道府県。調査対象は、居住している都道府県に対して、幸福度、生活満足度、愛着度、定住意欲度、SDGs認知度、投資経験の基本指標6項目のほか、住民の不満や悩み、社会として取り組む課題などを数値化。悩みや課題が住民の幸福や定住などにどのように影響し、持続的な地域となっているかを測定しています。
公開: 2019-08-07 10:00:00
日本政府観光局(JNTO)は2018年の訪日外国人客(インバウンド)数の年間推計値が前年比8.7%増の約3119万人となったことを発表した。
公開: 2019-01-28 04:54:15
食のバリアフリーの取り組みを推進し、人材育成や情報発信などを担うための組織として、「一般社団法人日本フードバリアフリー協会」が設立される。設立は今年度中の見込み。
公開: 2019-01-28 04:54:03
霧島市内の産学官の団体で構成する霧島市ガストロノミー推進協議会では、1月16日、霧島市初となる食を中心とした産品を「ゲンセン霧島」としてブランド認定した。
公開: 2019-01-27 18:57:00
-7beyond2020に向けて!インバウンドに食のあたらしいおもてなしブランド総合研究所は2019年1月9日に都道府県会館(東京都千代田区平河町2-6-3)において、「食のバリアフリーフォーラム」を開催しました。
公開: 2019-01-12 18:37:04
1月3日の日本テレビ系列の人気番組「秘密のケンミンSHOW」では、「新春!怒濤の4時間!超豪華カミングアウトスペシャル!!」で「どうした埼玉!jに出演。東京・都道府県会館(永田町)で「食のバリアフリー フォーラム」を開催。持続可能な開発目標(SDGs)の調査と地域や企業がどのように対処するかの提言
公開: 2019-01-01 19:43:09
長野県大町市にある、館山黒部アルペンルートの入り口でもある「大町温泉郷」に位置する温泉観光ホテル「黒部ビューホテル」では、12月22日より食のバリアフリーに準じた、インバウンドやアレルギーなどに対応した表示方式を導入した。
公開: 2018-12-24 14:47:26
糸満市観光まちづくり協議会は、ブランド総合研究所と共同で「食のバリアフリー」対応の開発商品誕生を記念したお披露目イベントを、2018年12月9日(日)に糸満市のうまんちゅ市場で開催した。「平成30年度オリンピック・パラリンピック基本方針推進調査に係る試行プロジェクト」として実施している。
公開: 2018-12-24 14:31:11
時事通信社が発行している「地方行政」において、2018年12月6日号より「ブランド力向上へのヒント~地域ブランド調査2018より」を、毎週木曜日に連載を開始した。執筆は弊社代表取締役の田中章雄。12月6日発行の号では、第一回目として「魅力度ランキング」を掲載。
公開: 2018-12-24 14:15:26
ブランド総合研究所は、「平成30年度オリンピック・パラリンピック基本方針推進調査に係る試行プロジェクト」食のバリアフリー事業として、札幌市で開催される「第17回ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo」にてICTを活用した食品情報の多言語表示実証を実施します。
公開: 2018-11-22 10:42:09
先頭 2 3 4 5 6 7 8 最後
地域ブランド調査2
購入ページ
ダイヤモンドページ

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt