MENU
【弊社社員を装った迷惑メール(なりすましメール)にご注意を】 添付ファイルの開封や記載URLへのアクセスを行わず、メールを削除していただくようお願い致します。
「伝統的工芸品産業復興対策支援補助金」公募開始

「伝統的工芸品産業復興対策支援補助金」公募開始

経済産業省では、東日本大震災等により被災した被災地県等における伝統的工芸品の復興・振興のための補助を行う「平成24年度伝統的工芸品産業復興対策支援補助金」の公募を開始した。締め切りは4月6日まで。

経済産業省では、東日本大震災等により被災した被災地県等における伝統的工芸品の復興・振興のための補助を行う「平成24年度伝統的工芸品産業復興対策支援補助金」の公募を開始した。締め切りは4月6日まで。



この補助金事業は、東日本大震災等により被災した被災地県等において、伝産法により指定された伝統的工芸品の産業の復興・振興に資する取り組みや、震災等により被災した特定被災区域の伝統的工芸品製造のために必要な生産設備等の整備、原材料確保、試作品製作に係る取組み等を支援することにより、被災地県等の風評被害を払拭し、伝統的工芸品産業の復興・振興や地域経済の活性化に資することを目的としている。

補助対象者は、中小企業基本法(昭和38年法律第154号)第2条に定める中小企業者で、補助対象事業は、下記の通り。

(1)産地活性化事業(補助率:2/3以内)
1.後継者育成・創出事業
2.需要開拓・意匠開発事業
3.産地振興事業産地プロデューサー事業

(2)生産基盤確立・強化事業
1.生産設備等整備事業(定額補助)
2.原材料確保・試作品製作事業(補助率:3/4以内)

補助金交付額は、下限は原則100万円、上限は2,000万円。

提出先・問合せ先は下記の通り。

岩手県:岩手復興局(TEL:019-654-6607(直))
宮城県:宮城復興局(TEL:022-266-2163(直))
福島県:福島復興局(TEL:024-522-8515(直))
上記3県以外:復興庁(TEL:03-5545-7370(直))

 


詳しくは、以下サイトを参照のこと。
http://www.meti.go.jp/information/data/c120322aj.html

この記事のライター
関連記事
観光庁はインバウンドの本格的な回復を図るため、地方公共団体・観光地域づくり法人(DMO)・民間事業者等が実施する、特別な体験コンテンツ・イベント等の創出等を支援する観光再始動事業の公募を開始。
公開: 2023-02-14 15:26:18
水産庁は生産、加工・流通、輸出入の事業者や団体による協議会が、水産物の輸出を確実に実施できる体制(輸出バリューチェーン)に改善する取り組みを支援する事業の募集を開始した。
公開: 2022-11-16 15:23:11
文化庁は、文化財保護のための資金調達方策や、先端技術による文化財活用の方法、事例を掲載したハンドブックを作成し、同庁ホームページで公開している。
公開: 2020-04-03 10:49:19
農林水産省は全国各地のそれぞれの立地条件を活かした創意工夫のある様々な地産地消及び国産農林水産物・食品の消費拡大の取組を募集し、優れた取組を表彰する「地産地消等優良活動表彰」を実施。事業者・団体等による地産地消や国産農林水産物・食品の消費拡大の推進に関する取組を広く募集し、優れた活動を表彰するもの
公開: 2018-07-22 11:05:29
農林水産省は3月1日、「平成28年度農林水産物・食品輸出促進対策事業」のうち、輸出に取り組む事業者向け対策事業の実施について、事業実施候補者の公募開始を発表した。事業は5つあり、公募対象は、農林漁業者や食品事業者の組織する団体等である広域規模団体又は地域規模団体となっている。事業規模は総額約7億円。
公開: 2016-03-04 16:16:52
最新記事
SDGsには17のゴールが設定されているが、どのゴールに取り組むことが最も企業の評価に効果的か? この疑問はSDGs担当者のほとんどが感じているだろう。 「企業版SDGs調査2023」では、対象となった290社のSDGs取組に対する消費者の評価の結果をもとに「重回帰分析」という手法において分析した。
公開: 2023-12-03 22:55:43
新潟県のアンテナショップ『表参道・新潟館ネスパス』は、建物の老朽化による建て替え工事に伴い12月25日に閉館する。 1997年に開業し、“食”を中心とした新潟県産品の販売・イベント開催、観光情報、UIターン就職・移住情報の提供により“にいがた”の新鮮情報を発信してきた。
公開: 2023-12-01 17:59:52
「関係人口」とは、移定住人口でもなく、観光客などの交流人口でもない、地域や地域の人々と多様に関わる人々のことを指す(総務省)。 全国各地で、人口減少・高齢化が進み、地域活性化の担い手不足という課題に直面している中で、関係人口の活用が期待されている。本調査では各都道府県および市町村視点での関係人口の規模(人数)を測定するとともに、定住意欲や訪問意欲など、そして情報ニーズなどについて徹底的に調査する。
公開: 2023-12-01 17:30:36
2023年調査では、北広島市(北海道)の魅力度や情報接触度といった各項目の結果が大幅に上昇した。ニュースリリースでも言及したトピックですが、改めて各項目の経年変化など、より詳細な分析結果を紹介します。
公開: 2023-11-24 11:00:00
沖縄県糸満市で、琉球王国時代から伝わる伝統的な風習を取り入れた、新たな結婚式・披露宴をツアー化した。 琉球漆器を用いた宮廷料理「東道盆(とぅんだーぶん)」や、かぎやで風、エイサーなどの舞踊、琉球王国の王子と王妃に扮した衣装をまとう。琉球王国時代の冊封使団おもてなしの伝統を現代に復活させ、「おもてなしの心」を持って行う結婚式、披露宴「琉球宮廷婚・守礼の宴」で、「沖縄での特別な結婚式」として、近々募集を開始する。
公開: 2023-11-19 16:05:00

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt
get_app
ダウンロードする
キャンセル