総合ランキング
熊本県菊池地域のアイスクリーム店などで構成される菊池アイス推進協議会(芳賀祐司会長)と菊池農業高が共同開発した“コラボアイス”が完成し、7月1日から協議会加盟13店で販売される。
公開: 2011-06-27 17:08:14
豊中市地域雇用創造協議会は、和洋菓子やパンの製造販売を通じて、市内の事業者の販売促進や市民の社会参加を促すことにより地域が活性化するような「豊中おやつ宣言」(とよせん)プロジェクトを開始した。
公開: 2011-08-04 16:57:20
ブランド総合研究所と東京事務所は、大手町のサンケイビルと南船橋の「ビビットスクエア南船橋」にて、全国の地域産品の販売促進会を開催する。地域活性化支援の一環により、各10社限定で、特別に出展料は無料(売上歩合の販売手数料のみ)での優待出展を募集する。
公開: 2012-06-10 23:16:11
東日本大震災で甚大な被害を受けた宮城県沿岸部。その被災地の方々を励ますために、みやぎの思い出写真集制作委員会(事務局:宮城県仙台市)が、みやぎの思い出写真集 『海と 風と 町と』を10月1日に発行した。
公開: 2011-10-11 09:43:48
地産地消とは「地域生産地域消費」の略語で、地域で生産された農産物や水産物を、その地域の中で消費することを意味している。
公開: 2010-09-20 14:00:43
一風変わった英会話教室を開催している商店街が東京下北沢にあるのだ。下北沢一番街商店街振興組合の太田理事は、この英会話教室のことを「攻めの英会話教室」と呼ぶ。また、運営にあたっては、「ダラダラ~」がポイントだと言う。「攻め」とは一体どういう意味なのか?「ダラダラ~」運営とはどういうことなのか?
公開: 2015-04-21 13:24:41
ほしいもは、麦芽糖などお芋由来の糖を多く含んでいます。むくみ解消といわれるカリウムなどのミネラルも豊富で、女性にうれしい鉄分や食物繊維もたっぷり。お芋本来の自然な甘さは、炙ることでいっそう引き立ち絶品です。
公開: 2020-03-16 13:46:00
群馬県甘楽町は、町オリジナルの飲食メニューや土産物などを民間事業者からのアイデアで創出することを目指し、新商品等の開発に取り組む民間事業者に対して、50万円を上限に必要な経費の一部を助成する制度を設置した。「かんらブランド(仮称)」として新たな名産品を開発し、誘客効果を高めるのが狙いだ。
公開: 2011-08-26 16:22:18
地域ブランド調査2017各種報告書をFAXでお申込みいただく場合はこちらから指定の用紙をダウンロードいただき、必要事項をご記入の上ご送信下さい。
公開: 2017-08-03 15:20:39



