総合ランキング
株式会社ブランド総合研究所は、このたび都道府県ごとの住民に対し、各地でのSDGsへの取り組みや、自らのサステナブルな行動などについての実態を明らかにする「地域版SDGs調査2024」を実施し、その結果をまとめました。<br>
この調査は、各都道府県の住民をそれぞれ500人以上を年代、性別にほぼ均等になるように抽出し、今年8月に実施しました(総回収数25,948人、うち有効回答数23,412人)。<br>
SDGsに関する理解度や、自らの購買時のSDGsへの意識、SDGs活動への取組意欲などを聞いたほか、居住している都道府県でのSDGsへの取り組みの評価、17ゴール別での評価などを明らかにしました。また、地域に本社や由来のある有力企業のサステナビリティ貢献度などについても調査を行っています。
公開: 2024-10-04 23:49:34
住民による都道府県の評価調査「都道府県SDGs調査2020」によると、住民による愛着度が最も高かったのは北海道で2年連続。2位は沖縄県、3位は福岡県となった。岩手県は、昨年36位から今年4位へと急上昇した。
公開: 2020-08-12 16:26:00
世界中で取り組まれて始めているSDGs。日本語では「持続可能な開発目標」と訳されていますが、それでは日本の各地域にとっての「持続可能な開発目標」とは何でしょうか?
地域にとっての本当にいま必要な「SDGs」を考えてみましょう。
公開: 2020-04-05 00:11:00
株式会社ブランド総合研究所は、このたび全国の政令指定都市、中核市、県庁所在市の83市を対象とした市民目線による悩みや社会の課題、および幸福度や定住意欲度などに関する地域の持続性を明らかにする「市版SDGs調査2020」を実施しました。
公開: 2020-01-21 12:00:00
いま、全国でB級グルメのブームがおきている。その王者として君臨しているのが、富士宮やきそば学会だ。「三者麺談」「麺罪符」などだじゃれを武器に勝ち得た秘訣は・・・。
公開: 2014-09-01 22:37:49
埼玉県久喜市に、10~20代の若者が全国から続々と訪れる不思議な神社がある。その名は「鷲宮神社」。いま、鷲宮町商工会が音頭をとって、驚くようなまちおこしのプロジェクトが進んでいる。
公開: 2014-05-19 16:33:38
地域ブランド調査2019の調査結果です。全国で最も魅力的な都道府県は北海道となりました。北海道は2009年に都道府県を調査対象に加えて以来11年連続での1位という結果となりました。市区町村は函館市が53.7点で2年連続6度目の1位となりました。
公開: 2019-10-21 14:48:56
各地域でのSDGsの取り組みは、その地域に根付いた企業も住民とともに、地域ぐるみで進めることが重要である。そこで、「地域版SDGs調査2024」では各都道府県の住民に、地域と強い関係がある企業を25社程度示し「環境や地域・社会の持続性を高めるような取り組みを行っていると評価できる企業」を選んでもらい(計1,127社)、各社の回答率を「サステナビリティ貢献度(%)」として、認知度や好感度、利用度とともにランキング等を作成した。
公開: 2024-10-04 23:46:27
全国で最もご当地キャラクターが知られている自治体は彦根市となりました。回答者にそれぞれの自治体ごとのご当地キャラクター(ゆるキャラを含む)を知っているかと聞いたところ、「知っている」と答えた人の割合が最も高かったのが彦根市で、48.3%でした。
公開: 2015-02-09 18:00:33