MENU
【弊社社員を装った迷惑メール(なりすましメール)にご注意を】 添付ファイルの開封や記載URLへのアクセスを行わず、メールを削除していただくようお願い致します。
食料品バリューチェーン新展開構築支援事業開始。テーマ別検討会参加者募集

食料品バリューチェーン新展開構築支援事業開始。テーマ別検討会参加者募集

ブランド総合研究所では、「食料品バリューチェーン構築支援事業(バリューチェーン新展開構築事業)」にて実施するテーマ別分科会への一般参加者を募集します。この分科会では、①輸出促進、②異業種連携、③卸売市場、④A-FIVE活用促進といった、食料品バリューチェーンの各テーマに沿って、食料品に関する産

ブランド総合研究所では、「食料品バリューチェーン構築支援事業(バリューチェーン新展開構築事業)」にて実施するテーマ別分科会(検討会)への一般参加者を募集します。

この分科会では、①輸出促進、②異業種連携、③卸売市場、④A-FIVE活用促進といった、食料品バリューチェーンの各テーマに沿って、食料品に関する産地やメーカー、流通、行政関係などの皆様と今後のバリューチェーンの有り方を議論、検討する場となります。参加は無料です(事前登録は必要)ので、皆様のお申込をお待ちしております。



テーマ別検討会の申し込みチラシこちらをご覧ください(PDF)。

★「食料品バリューチェーン構築支援事業」についてはホームページをご覧ください。



1.分科会のテーマ

下記4つのテーマについて、事例調査のとりまとめや促進方策を検討します。


① 輸出促進・・・国産農林水産物・食品の輸出促進のための海外の事業者等と連携したバリューチェーンの構築
② 異業種連携・・・医療・福祉事業者、観光事業者、バイオマス事業者等と連携したバリューチェーンの構築
③ 卸売市場・・・卸売市場や卸売業者・仲卸業者等の活性化につながるバリューチェーンの構築




2.分科会日程

■第1回 10/9(木)
① 10:30~12:00 「輸出促進」分科会
② 13:30~15:00 「異業種連携」分科会
③ 15:30~17:00 「卸売市場」分科会


■第2回 11/10(月)
① 10:30~12:00 「輸出促進」分科会
② 13:30~15:00 「異業種連携」分科会
③ 15:30~17:00 「卸売市場」分科会


■第3回 12/8(月)
① 10:30~12:00 「輸出促進」分科会
②13:30~15:00 「異業種連携」分科会
③15:30~17:00 「卸売市場」分科会


※会場は全日程とも全国町村会館(東京都千代田区永田町1-11-35)です。
※①~③のうち、興味のあるテーマだけのご出席が可能です。


3. 定員

各回15名(参加費無料)
対象は、食料品に関する産地やメーカー、流通、行政関係など。


4.申込締切

各回とも、開催日の1週間前まで  ※お申込多数の場合は早めに締め切らせていただきます


◆お申し込み・お問い合わせ先

株式会社ブランド総合研究所  バリューチェーン事業部 (担当:金築(かねつき)、森)
電話:03-3539-3011   FAX:03-3539-3013


①問い合わせフォームからのお申込み →食料品バリューチェーンのホームページより「メール会員登録」フォームにお進みください。


②FAXでのお申込み →テーマ別検討会の申し込みチラシにご記入の上、上記FAX番号に送信ください。


③メールのお申込み → fvc@tiiki.jp までメールしてください。


なお、メールでお申し込みの際は、下記の事項をお伝えください。


所属先:
部署名:
ご担当者名【必須】:
フリガナ【必須】:
E-mail【必須】:


希望分科会【必須】:第●回、テーマ「●●●」

この記事のライター
関連記事
COEDOビール、よなよなエール、銀河高原ビール…。最近、クラフトビールの勢いが凄まじい。クラフトビールという言葉を当たり前のように使うようになったのは何年前からだろうか?日本クラフトビール誕生の立役者として、コエドブルワリー朝霧社長を取材した。
公開: 2015-05-01 17:47:06
「マッチャ、マッチャ!」 いま海外では抹茶味が大変なブームになっている。キットカットでは抹茶味が一番人気。自国にはないからと、抹茶アイスクリームを食べに日本を訪れる外国人観光客もいるという。海外での抹茶味ブームの立役者が、島根県の小さなお茶屋さんという説がある。さあ、あなたは信じるだろうか?
公開: 2015-04-16 20:26:17
食料品バリューチェーン推進協議会(事務局:株式会社ブランド総合研究所)は、本年度の事業成果としてハンドブック「食のバリューチェーン構築のてびき~6次産業の高付加価値化に向けて~」を作成いたしました。
公開: 2015-03-03 17:17:57
食料品バリューチェーン推進協議会では、2015年3月3日に東京・品川にて、食料品バリューチェーン新展開構築支援事業の一環として、「6次産業の高付加価値化セミナー ~ブランド化とバリューチェーン~」の全国大会を開催します。
公開: 2015-02-27 09:01:31
食料品バリューチェーン推進協議会では、「6次産業の高付加価値化セミナー ~ブランド化とバリューチェーン~」を開催します。東京・熊本・札幌・滋賀の4会場にて、それぞれ多彩な顔ぶれの講師が講演予定。いずれも参加費は無料。来場者には、ハンドブック『6次産業の高付加価値化~食のバリューチェーン 構築のてびき
公開: 2015-01-26 13:09:23
最新記事
国内の有力企業での企業間取引において、「SDGsへの取組を行っている企業や、環境負荷が低いなど持続可能な商品・サービスを優先している(サステナブル購買)と答えた人は35%を占めた。特に相手企業や商品が「購買や調達する際の選定条件としている」との回答が8.8%、「一部の購買や調達で選定条件としている事がある」は9.9%、合計で18.7%にも達している(「B2B企業のSDGs調査2023」より)
公開: 2023-05-16 08:18:00
株式会社ブランド総合研究所は2006年より毎年実施している「地域ブランド調査」を、本年も6月から7月にかけて実施する予定です。調査実施に先立ち、町村で調査対象をご希望の自治体様に対して調査エントリーの募集をいたします。
公開: 2023-05-15 12:00:00
「香川・愛媛せとうち旬彩館」(東京・新橋)の2階にある「かおりひめ」・「工芸品・雑貨ショップ」が運営事業者の変更に伴い、4月1日(土曜日)より営業を休止していたが、4月12日に営業を再開! 郷土・せとうち料理を提供する「かおりひめ」では、営業再開の記念として、愛媛県産真鯛と香川県産オリーブオイルを使った「鯛茶漬け」の提供を新たに始めています。
公開: 2023-04-28 10:26:41
日本各地には、その地域特有の産品がある。そこで認知度の高い産品のランキングを作成した。出典は「都道府県魅力度ランキング」で知られる「地域ブランド調査2022」の1000市区町村版から、各地の伝統工芸品や地場産業品の購入意欲度の順とした。その結果1位は今治タオルとなったが、そのランキングには大きな課題が浮かび上がってくる。
公開: 2023-04-19 17:24:53
地域活性化につながる調査や事業に取り組むスタッフを新たに募集。募集職種は調査部(リサーチャー、アナリスト、調査員)、地域振興部(コンサルタント、地域活性化すフタッフ、企画)で、2023年5月末日締切。募集数は若干名。
公開: 2023-04-19 16:13:00

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt
get_app
ダウンロードする
キャンセル