JA鹿児島県経済連(鹿児島県鹿児島市)では、鹿児島黒牛の知名度向上や販路拡大を目指して黒牛をモチーフとしたキャラクターを制作。6月30日(土)までキャラクターの名前を募集している。
鹿児島県は、日本一の黒毛和牛産地で、その国内シェアは約20%。第2位の宮城県の約11%を大きく引き離して第一位となっている。
黒潮がもたらす特有の気候風土や、ミネラルが豊富なシラス台地の地形などによって、黒毛和牛以外でも、黒豚(養豚)や黒さつま鶏(養鶏)で全国一位の出荷量を誇っており、鹿児島県は日本有数の畜産県なのである。
しかしながら、黒毛和牛だけでも130種類以上ある銘柄牛の中で、鹿児島黒牛の知名度はそれほど高くなく、今回のキャラクター制作を契機にこれらを活用して知名度の向上を目指す。
今回のキャラクター名募集は、webサイトからの応募フォームかハガキによる郵送による受付を行っており、キャラクター命名者には、鹿児島黒牛1年分がプレゼントされる。なお、同一のネーミングが複数あった場合、応募者の中から抽選により当選者を決定する。
発表は、7月下旬にJA鹿児島県経済連ホームページにて掲載する。応募や詳細な応募要項は以下のサイトまで。
詳細情報:鹿児島黒牛ヒーロー名募集サイト

ご当地ヒーローの名称募集中/鹿児島黒牛
2012年06月20日更新
JA鹿児島県経済連(鹿児島県鹿児島市)では、鹿児島黒牛の知名度向上や販路拡大を目指して黒牛をモチーフとしたキャラクターを制作。6月30日(土)までキャラクターの名前を募集している。
この記事のライター
関連記事
沖縄県糸満市で、琉球王国時代から伝わる伝統的な風習を取り入れた、新たな結婚式・披露宴をツアー化した。
琉球漆器を用いた宮廷料理「東道盆(とぅんだーぶん)」や、かぎやで風、エイサーなどの舞踊、琉球王国の王子と王妃に扮した衣装をまとう。琉球王国時代の冊封使団おもてなしの伝統を現代に復活させ、「おもてなしの心」を持って行う結婚式、披露宴「琉球宮廷婚・守礼の宴」で、「沖縄での特別な結婚式」として、近々募集を開始する。
公開: 2023-11-19 16:05:00
6月9日、福岡県大牟田市駛馬地区で「Largest drink coaster mosaic (image)」(最も大きなドリンクコースターモザイク(イメージ))の挑戦が行われました。
公開: 2018-06-11 13:27:23
6月9日、福岡県大牟田市の駛馬(はやめ)地域でギネス世界記録挑戦が行われます。挑戦を企画したのは、住民有志で構成された「はやめカッパ祭り実行委員会」。挑戦する記録カテゴリは「Largest drink coaster mosaic (image)」です。
公開: 2018-05-21 17:20:54
2016年11月20日、熊本県玉名市では、玉名大俵まつりの一環として、地元高校生を中心に「Longest sushi roll(最長の巻き寿司)」というカテゴリのギネス世界記録の挑戦が行われました。
公開: 2016-11-21 12:31:13
2016年10月21日、福岡県北九州市で「安全ベストを着て集まった最多人数」のギネス世界記録挑戦が行われました。この挑戦は、防犯パトロールの際に着用するベストを着た人の集合人数を競うもので、2,136人の新記録を達成しました。
公開: 2016-10-24 18:53:36
最新記事
東京都内にある全国の道県のアンテナショップ 34店舗について、利用の実態を明らかにするため「第8回アンテナショップ利用実態調査2025」を実施。その結果、アンテナショップ来店者の2割近くが観光パンフレットや情報を入手しており、特に若年層で乳する人が多いことがわかった。
公開: 2025-03-12 20:14:26
東京都内にある全国の道県のアンテナショップ 34店舗について、利用の実態を明らかにするため「第8回アンテナショップ利用実態調査2025」を実施。その結果、各店の来場者のうち、肉・肉加工品を購入した人の割合が最も高かったのは青森県のあおもり北彩館、魚介類の1位はいきいき富山館、お菓子の1位は三重テラスだった。
公開: 2025-03-12 17:26:23
SDGsに取り組む企業は、その取り組みを消費者からどのぐらい評価されているのだろうか? 国内有力企業のSDGs取組やESG活動を消費者視点で評価する「企業版SDGs調査2024」の調査結果、「16.平和と公正をすべての人に」への取り組みが最も評価されている企業はユニバーサル・スタジオ・ジャパン、「17.パートナーシップで目標を達成しよう」はイオン、そしてSDGs17ゴール別評価の合計が最も高かったのはトヨタ自動車だった。
公開: 2025-03-03 14:25:31
SDGsに取り組む企業は、その取り組みを消費者からどのぐらい評価されているのだろうか? 国内有力企業のSDGs取組やESG活動を消費者視点で評価する「企業版SDGs調査2024」の調査結果、「13.気候変動に具体的な対策を」への取り組みが最も評価されている企業は日産自動車、「14.海の豊かさを守ろう」はマルハニチロ、「15.陸の豊かさも守ろう」はサントリーだった。
公開: 2025-03-03 14:23:12
SDGsに取り組む企業は、その取り組みを消費者からどのぐらい評価されているのだろうか? 国内有力企業のSDGs取組やESG活動を消費者視点で評価する「企業版SDGs調査2024」の調査結果、「10.人や国の不平等をなくそう」への取り組みが最も評価されている企業はオリエンタルランド、「11.住み続けられる街づくりを」は積水ハウス、「12.作る責任、使う責任」はダイハツ工業だった。
公開: 2025-03-03 14:19:28