MENU
【弊社社員を装った迷惑メール(なりすましメール)にご注意を】 添付ファイルの開封や記載URLへのアクセスを行わず、メールを削除していただくようお願い致します。
地元高校生が最長の巻き寿司に挑戦|熊本県玉名市

地元高校生が最長の巻き寿司に挑戦|熊本県玉名市

2016年11月20日、熊本県玉名市では、玉名大俵まつりの一環として、地元高校生を中心に「Longest sushi roll(最長の巻き寿司)」というカテゴリのギネス世界記録の挑戦が行われました。

2016年11月20日、熊本県玉名市では、玉名大俵まつりの一環として、地元高校生を中心に「Longest sushi roll(最長の巻き寿司)」というカテゴリのギネス世界記録の挑戦が行われました。


玉名市は、有明海に注ぎこむ菊池川の河口に位置しています。江戸時代には米の集散地となり、肥後御蔵米の最大の積み出しをするなど貿易港として繁栄しました。史跡「高瀬船着場」には「俵ころがし」と呼ばれる石畳の坂道が残っています。そうした玉名市の歴史を再認識し、五穀豊穣に感謝する「玉名大俵まつり」が今年で20回目を迎えることを記念し、企画されたのが今回の世界記録挑戦です。

寿司に使用したのは、地元の高校生が栽培した米や有明海の海苔、たくわんやゴマなど。既存記録の2521.74メートル(2011年ロシアで達成)を超えるべく、挑戦が始まりました。

当日、集まった挑戦者は300人以上。主体となったのは地元の高校生たちで、中にはこの日人生で初めて海苔巻き作りに挑戦するという生徒もいました。会場となった玉名勤労者体育センターにはつやつやと黒光りする海苔で巻かれた寿司が何重にも作られていき、要所要所を連結担当の生徒が繋いでいきます。予定を大幅に超えたものの、約5時間をかけてひとまず巻き寿司が完成。

実はこの記録、「寿司の直径が5センチ以上でなくてはならない」というルールが設けられています。もちろん最初は規定通りに作っていくのですが、5時間もの作業時間で米の重みに耐えきれず、徐々につぶれてきてしまう箇所も。結局、一回目の挑戦(認定作業)では、約20箇所で寿司が直径5センチに至らなかったと判断され、高校生やスタッフが補修をしたうえで再度審査へ。

計測の結果、2844.61メートルで見事ギネス世界記録認定となりました。

なお、玉名大俵まつりの本祭は11月23日(水・祝)で、恒例の「俵ころがし」や「米グルメフェスティバル~大うまかもん市」も開催されます。

詳細は玉名市HPへ。



記録名:「Longest sushi roll」(最も長い巻き寿司)

記録:2844.61メートル

認定日:2016年11月20日

 

この記事のライター
関連記事
6月9日、福岡県大牟田市駛馬地区で「Largest drink coaster mosaic (image)」(最も大きなドリンクコースターモザイク(イメージ))の挑戦が行われました。
公開: 2018-06-11 13:27:23
6月9日、福岡県大牟田市の駛馬(はやめ)地域でギネス世界記録挑戦が行われます。挑戦を企画したのは、住民有志で構成された「はやめカッパ祭り実行委員会」。挑戦する記録カテゴリは「Largest drink coaster mosaic (image)」です。
公開: 2018-05-21 17:20:54
2016年10月21日、福岡県北九州市で「安全ベストを着て集まった最多人数」のギネス世界記録挑戦が行われました。この挑戦は、防犯パトロールの際に着用するベストを着た人の集合人数を競うもので、2,136人の新記録を達成しました。
公開: 2016-10-24 18:53:36
2016年4月1日、熊本市こども文化会館(熊本県熊本市)で新たなギネス世界記録が達成されました。挑戦は4月1日から3日にかけて行われた「第2回 肥後っ子わくわく祭」の1イベントとして実施され、延べ200人以上の子供たちが参加しました。
公開: 2016-04-04 11:08:42
2015年12月17日に放映された日本テレビ「秘密のケンミンshow」の、「佐賀県民の真実」 にて、地域ブランド調査の佐賀県の調査結果が報道されたとともに、弊社代表取締役・田中章雄が佐賀県の魅力度アップに必要な条件について解説した。
公開: 2015-12-18 01:29:15
最新記事
今年2月24日に銀座1丁目に新規オープンした福井県アンテナショップ「ふくい食の國291」は、開店後も好調。オープン後は1日当たりの来館者数、売上額とも旧2店舗(南青山、銀座)の合計のおよそ2倍で、計画を大きく上回っている。
公開: 2023-03-26 16:06:00
ブランド総合研究所は前年に引き続き、第3回目となる「関係人口の意識調査2023」を実施し、調査報告書の申込みの受付を開始しました。
公開: 2023-02-24 19:56:46
2023年の関係人口の市場規模は、出身者が全国で4230万人。居住地や出身地値は別に「応援したい」と思う都道府県がある「応援者」は7497万人。合計で1億1728万人の関係人口がいることが「関係人口の意識調査2023」で明らかになった。そのうち2割に移住意欲があり、7割が地域貢献につながる活動に意欲がある。
公開: 2023-02-24 11:14:25
福井県のアンテナショップ「ふくい食の國291」が2月24日に銀座1丁目にオープン。山形県の店に隣接するビルの1階に食を中心とした物産店と観光等の情報コーナー、地下に伝統工芸品などの産品と飲食部門で、面積は計367平米。来館者数は53万人、売上高は3億2000万円を見込む。
公開: 2023-02-23 18:08:59
福井県、石川県、富山県は、北陸3県合同アンテナショップを、来年春に大阪駅近くに開設する。北陸3県で共同出店することにより、相乗効果が期待される。また、3県が展開するアンテナショップの情報についてもご紹介。
公開: 2023-02-21 12:47:50

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt
get_app
ダウンロードする
キャンセル