MENU
【弊社社員を装った迷惑メール(なりすましメール)にご注意を】 添付ファイルの開封や記載URLへのアクセスを行わず、メールを削除していただくようお願い致します。
関係人口は189万人+潜在1480万人(県平均)、石川県が急増 (関係人口の意識調査2024)

関係人口は189万人+潜在1480万人(県平均)、石川県が急増 (関係人口の意識調査2024)

「関係人口の意識調査2024」の結果から、47都道府県のそれぞれの関係人口(出身者と応援者の合計)は平均で189万人。その他、各地との何らかの関係性がある、いわば「潜在関係人口」が1290万人いることが判明しました。

47都道府県のそれぞれの関係人口の推定と、居住意欲や訪問意欲、情報ニーズなどの意識を明らかにする「関係人口の意識調査」を実施したところ、各都道府県の関係人口(出身者と応援者の合計)は平均で189万人いることが判明しました。

ところが、その7倍を超える1290万人は各地との何らかの関係性がある、いわば「潜在関係人口」がいることが判明しました。さらに訪問経験のある「交流人口」は2580万人と推計されました(いずれも47都道府県平均)。

こうした関係人口の26.2%、潜在関係人口でも15.5%が「住みたい」との居住意欲があるのに対し、交流人口は4.2%、関係性がない人は2.9%しか居住意欲がありませんでした。地域活性化の担い手とされている「関係人口」をUIターンにつなげるには、いかに彼らを「本気」にさせるかが決め手のようです。

なお、関係人口が最も多いのは1月に大規模な震災に見舞われた石川県で1831万人。潜在関係人口が最も多いのは東京都で3208万人、交流人口が最も多いのは京都府で4989万人でした。

本調査は2021年から毎年実施しており、2024年の調査で4回目となります。全国に居住する18歳から79歳までの男女を対象として、インターネットを使い、2024年2月に実施。有効回答数17,686人の有効回答数を得ています。

関係人口、潜在関係人口とは


「関係人口」は各都道府県の出身者と応援者(各県を一番「応援したい」と思っている人)と定義しました。もちろん、現在その都道府県に居住している人を除きます。

「潜在関係人口」は自分自身や親類・知人の居住経験がある人や、応援している企業・個人・チームがあったり、ふるさと納税を行った経験があったりする人など、各県と関係性を持つ人のことです。ただし、上記の関係人口や居住者を除きます。

「交流人口」は観光・ビジネスなど目的や頻度を問わず訪問経験のみがある回答者としました。その際、居住者や関係人口、潜在関係人口は重複しないように省きました。

 これらを都道府県別に調査結果をもとに推定した結果が、右の図の中の人口となりました。もちろん、各都道府県によって人口構成や状況などは異なっています。

では、関係人口が多い都道府県とはどこだろうか?

石川県は関係人口が約20倍に急増


全国で最も関係人口が多かったのは石川県で1831万人と推定され、昨年の推定人口96万人と比較するとおよそ20倍に急増しています。年初の震災により「ボランティアなどで応援したい」との意欲を持つ応援人口が増えたことが原因で、特に関東在住者に多いのが特徴です。

次いで多いのは北海道で591万人。そのうち108万人が出身人口で、483万人が応援人口です。3番目に多いのは東京都の512万人で、出身人口が346万人と、応援人口(167万人)より多いのが特徴です。4位の沖縄県(445万人)も石川県と同様に応援人口が420万人と多くなっています。

前年からの増減をみると、石川県のほか、富山県(28万人増)や福井県(25万人増)など、北陸3県が上位を独占する結果となっています。
北陸地方では、能登半島地震の影響や、北陸新幹線延伸によるアクセスが向上し、観光面などでもクローズアップされたことが要因と思われます。

なお、47都道府県平均では188万人で、前年より23万人増加しています。

潜在関係人口は3大都市圏が上位に


一方で、居住者や関係人口以外の人で、各都道府県と何らかの関係がある人、すなわち「潜在関係人口」を推定してみました。その結果、最も多いのは東京都で3208万人。以下神奈川県、大阪府、愛知県など3大都市圏が上位を独占しています。なお、47都道府県平均では1290万人となりました。

また、交流人口(観光やビジネス等で訪問経験のある人で、居住者、関係人口、潜在関係人口ではない人)を推計してみたところ、最も多いのは京都府でおよそ5000万人。次いで奈良県、長野県の順に多い結果となりました。47都道府県平均では2580万人と推計されました。

関係人口の26%が居住意欲あり


関係人口に対して、関係している各都道府県への居住意欲について聞いたところ、13.8%が関係している都道府県に「ぜひ住みたい」、12.4%が「できれば住みたい」と回答しました。つまり、合計では関係人口の26.2%に居住意欲があることになります(右の一番上の図)。なお、回答者は複数の都道府県の潜在関係人口になっている可能性があり、その場合は複数の都道府県に対しての居住意欲を回答しています。そのため、総回答数は調査全体の回答者数より多くなっています。

都道府県別で最も「ぜひ住みたい」との回答が多かったのは福岡県でおよそ3割にあたる28.8%でした。次いで千葉県が28.1%、東京都が25.7%と続きました。

同様に潜在関係人口の意向については、「ぜひ住みたい」が5.6%、「できれば住みたい」が9.9%。合計では潜在関係人口の15.5%に居住意欲があることになります。

これらの結果から、関係人口および潜在関係人口ともに関係している各地域への居住意欲はかなり高いことがわかります。人口減少に悩む地域は、その地域の関係人口および潜在関係人口に対して、居住につながるような機会を設けることで、実際にUIターンにつながる可能性が高いことが、本調査で明らかになりました。

観光意欲があるのは、関係人口の67%


次に、関係人口および潜在関係人口の、関係している都道府県への観光意欲を聞いた結果をまとめてみました。

関係人口の半数を超える50.7%が「ぜひ行ってみたい」、16.6%が「できれば行ってみたい」と回答するなど、非常に高い観光意欲があることがわかりました(さらに「機会があれば行ってみたい」を加えると86.2%にもなります)。

潜在関係人口に関しては31.9%が「ぜひ行ってみたい」と回答し、「できれば行ってみたい」の23.3%との合計では半数以上の55.2%に観光意欲があるという結果になりました。

観光での活性化をめざす地域にとっては、関係人口に対してアプローチすることはとても効果的な方法であると言えそうです。

調査概要


<調査概要>
  調査方法:インターネット調査
  調査対象:登録調査モニター(18歳以上79歳以下))から年代・男女別にほぼ均等に回収
  有効回答数:17,686人  ※外国在住者を除くと17,568人
  調査時期:2024年2月2日~2月4日
  調査項目:地域との関係性、訪問状況、移住意欲、地域での活動状況、地域活動の意欲、情報接触
       経路情報ニーズ、地域の魅力(他に年代・居住地等の回答者属性)

<調査報告書のご案内>
  総合報告書:77,000円(税込) A4判約180ページ (電子データは+22,000円)
  個別報告書:55,000円(税込) A4判約20ページ (電子データは+22,000円)
  基本セット: 99,000円(税込) 総合報告書+個別報告書  (電子データは+22,000円)


【市区町村向け調査パッケージ(別途調査を実施)】 297,000円(税込)~ 
ご希望エリアの1万人+全国の1万人=計2万人の調査を実施し、関係人口の推計等を行うパッケージです(推計結果から実態分析等を行うパッケージもご用意しています)。
※詳細は特設ぺージに掲載します。

関係人口の関連記事

関係人口の特設サイト

◆石川など北陸の関係人口は増加。32都道府県で減少
  https://news.tiiki.jp/articles/4877
◆他県に住む出身者が多い都道府県、1位は秋田県
  https://news.tiiki.jp/articles/4878
◆関係人口の意識調査2023 Uターン意欲ランキング1位は福岡県。全国平均で出身者の22%にUターン意欲あり
  https://news.tiiki.jp/articles/4826
◆関係人口が1088万人増に。2割超が移住意欲あり。最多は沖縄県の958万人。
 大阪、京都の応援者が急増(関係人口の意識調査2023)
  https://news.tiiki.jp/articles/4824
◆関係人口は沖縄県が1位。移住意欲は2割強に上昇「関係人口の意識調査2022」
  https://news.tiiki.jp/articles/4726

他にも関係人口調査に関する記事は以下に掲載しています
関係人口の特設サイト

申し込み・問い合わせ

お申込み:関係人口の意識調査2024 申込フォーム
お問い合わせ:
  株式会社ブランド総合研究所
  〒105-0001 東京都港区虎ノ門1丁目1-20 
  TEL:03-3539-3011 FAX:03-3539-3013
  E-mail : project★tiiki.jp(★を@に変換してください)
  担当:石原

この記事のライター
関連記事
47都道府県の人口に対して、出身者の割合の多いランキングを作成。1位は秋田県、2位は島根県、3位は長崎県の順となった。この結果は「関係人口の意識調査2024」の調査で明らかになったもので、出身者と応援者の人口推定と居住意欲等を明らかにした。
公開: 2024-04-25 10:59:47
 この調査は、2021年から毎年実施しており、4回目となる今回の調査は、全国に居住する18歳から79歳までの男女を対象として、インターネットを使い、2024年2月2日~4日に実施。有効回答数17,686人の有効回答数をもとに、47都道府県のそれぞれの関係人口の人数の推定と、居住意欲や訪問意欲、情報ニーズなどの意識を明らかにした。
公開: 2024-04-23 18:00:00
「関係人口」とは、移定住人口でもなく、観光客などの交流人口でもない、地域や地域の人々と多様に関わる人々のことを指す(総務省)。 全国各地で、人口減少・高齢化が進み、地域活性化の担い手不足という課題に直面している中で、関係人口の活用が期待されている。本調査では各都道府県および市町村視点での関係人口の規模(人数)を測定するとともに、定住意欲や訪問意欲など、そして情報ニーズなどについて徹底的に調査する。
公開: 2023-12-01 17:30:36
47都道府県の出身者で、最もUターン意欲が高いのは沖縄県となった。2位は前年1位の福岡県、3位は熊本県、4位は京都府、5位は神奈川県。これは全国21000人を対象に今年1月に実施した「関係人口の意識調査2023」の結果から、新たに判明したもの。
公開: 2023-04-02 23:00:10
ブランド総合研究所は前年に引き続き、第3回目となる「関係人口の意識調査2023」を実施し、調査報告書の申込みの受付を開始しました。
公開: 2023-02-24 19:56:46
最新記事
「都道府県魅力度ランキング」で知られている「地域ブランド調査2024」の調査結果は、今年は10月13日(日)21:00~の日本テレビ系列「行列のできる相談所」の番組内で発表します
公開: 2024-10-05 14:06:54
株式会社ブランド総合研究所は、このたび都道府県ごとの住民に対し、各地でのSDGsへの取り組みや、自らのサステナブルな行動などについての実態を明らかにする「地域版SDGs調査2024」を実施し、その結果をまとめました。<br> この調査は、各都道府県の住民をそれぞれ500人以上を年代、性別にほぼ均等になるように抽出し、今年8月に実施しました(総回収数25,948人、うち有効回答数23,412人)。<br> SDGsに関する理解度や、自らの購買時のSDGsへの意識、SDGs活動への取組意欲などを聞いたほか、居住している都道府県でのSDGsへの取り組みの評価、17ゴール別での評価などを明らかにしました。また、地域に本社や由来のある有力企業のサステナビリティ貢献度などについても調査を行っています。
公開: 2024-10-04 23:49:34
 各地域でのSDGsの取り組みは、その地域に根付いた企業も住民とともに、地域ぐるみで進めることが重要である。そこで、「地域版SDGs調査2024」では各都道府県の住民に、地域と強い関係がある企業を25社程度示し「環境や地域・社会の持続性を高めるような取り組みを行っていると評価できる企業」を選んでもらい(計1,127社)、各社の回答率を「サステナビリティ貢献度(%)」として、認知度や好感度、利用度とともにランキング等を作成した。
公開: 2024-10-04 23:46:27
「関係人口の意識調査2024」の結果から、47都道府県のそれぞれの関係人口(出身者と応援者の合計)は平均で189万人。その他、各地との何らかの関係性がある、いわば「潜在関係人口」が1290万人いることが判明しました。
公開: 2024-10-02 12:13:20
幸福度や定住意欲度など、地域の持続性につながる指標について調査する「幸福度調査2024」をインターネットにて実施しました。その結果、コロナ禍が明けてから幸福度は2年連続の低下となりました。その原因を探りました。
公開: 2024-09-18 22:29:54

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt
get_app
ダウンロードする
キャンセル