MENU
【弊社社員を装った迷惑メール(なりすましメール)にご注意を】 添付ファイルの開封や記載URLへのアクセスを行わず、メールを削除していただくようお願い致します。
2020対応が迫られる食の多様性にむけて~講座開催~

2020対応が迫られる食の多様性にむけて~講座開催~

日本のインバウンド受け入れ課題は、宿泊施設の不足だけでない、食のバリアに対応する飲食店の不足が問題視されている。日本の「食のおもてなし」対応はどこまで進められるのか。一般社団法人日本フードバリアフリー協会はインバウンドや多様な食のバリアへの対応として、市場規模や動向を学ぶ基礎講座やハラル、ベジタリアン、食物アレルギーなどの各専門研修を開催する。

2020対応が迫られる食の多様性にむけて~講座開催~

2020年東京オリンピック・パラリンピックまで一年を切った。日本政府観光局(JNTO)によると、2019年は1~6月末に16,633,600人が日本へ訪れたという。これは前年度15,899,063人より4.6%増加した結果となった。
また、2018年末時点での日本に在留する外国人は273万1093人(前年比16万増)となり過去最高記録を更新しているという。(出入国在留管理庁発表)
日本は、観光立国を目指し数年前から数々の施策を打ち出してきた。統計を取り始めた1964年以降過去最高の記録を更新し、2019年、2018年の訪日外国客数は3119万2千人を超える事を期待されている。

訪日旅行者のうち約7割が中国、韓国、台湾といった東アジアの観光客が多い。しかし、近日メディアで取り上げられる東アジアと日本の政治的な確執が注目を集め、旅行や流通の廃止が後を絶たない。旅行客の減少に不安がよぎっている。ただし、東南アジア圏の約5憶人の人口に旅行ブームが起きており、年々日本への訪日客が増加している。また、豪州、北米、欧州は年々訪日客が増加している。東南アジアは日本の人口をはるかに超えるイスラム教徒が占める。豪州、北米、欧米はオーガニックや、グルテンフリー、ベジタリアンといった食を選ぶ層が多い。今後、食の多様性にどう、日本は対応していくのか。市場規模とは何か。そういった疑問を抱く人は少なくない。


地域ブランディングの第一人者である株式会社ブランド総合研究所の代表取締役田中章雄が、今年4月食の多様性の必要性を感じ、発足した一般社団法人日本フードバリアフリー協会の代表理事に就任した。
インバウンド×観光×地域活性化は今後、どういった局面を迎えるのか。コアターゲットにどのようなアプローチをするか、一般社団法人日本フードバリアフリー協会は、現代の日本が置かれている状況を食の多様性という観点から市場規模の基礎を学ぶ講座を開催する。
宿泊施設の不足の懸念がされている中、日本の食に不安を抱き、中身の表示があるコンビニ弁当を買ってホテルで食べる人や、自国から食べ物を持ってくる旅行客もいるという。日本全体の問題として食の多様性に向けて、食のおもてなしの対応が迫られる。

一般社団法人日本フードバリアフリー協会はインバウンドや多様な食のバリアへの対応として、市場規模や動向を学ぶ基礎講座やハラル、ベジタリアン、食物アレルギーなどの各専門研修を開催する。

▶2019年8月30日(金)13:30~17:00 
名称:フードバリアフリー基礎講座
場所:東京都内 
内容:食の多様性、ハラル、ベジタリアン、ヴィーガンなど市場規模と動向。フードバリアフリーの活用方法
参加費:3,000円(税別)(一般社団法人フードバリアフリー協会のメルマガ会員・一般会員・パートーナー会員)非会員20,000円(税別)
詳細はこちら

▶2019年9月26日(金)10:30~17:00 
名称:モスク見学ハラル専門研修(一日集中講座)
場所:東京都内 
内容:食の多様性、ハラル市場規模と動向、ハラルの認証方法について
参加費:10,000円(税別)(一般社団法人フードバリアフリー協会のメルマガ会員・一般会員・パートーナー会員)非会員30,000円(税別)
詳細はこちら

▶申し込み方法

必要事項をご記入の上Emailまたは専用のフォームより申し込み
▶フードバリアフリー講座申し込み
▶ハラル専門研修申し込み

▶office@foodbf.jp (担当:山崎)
件名:〇〇〇に申し込み
①氏名
②資料送付先住所
③メールアドレス
④会員希望(メルマガ無料会員登録で会員価格になります)

この記事のライター
関連記事
一般社団法人日本フードバリアフリー協会(事務局:株式会社ブランド総合研究所(東京都港区虎ノ門1-8-5 代表取締役 田中章雄))は、食のバリアフリー対策に向けてオンラインセミナー「食のグローバルに向けて今やるべきこと~インバウンドが復活するまでがチャンス!~」を3月19日(金)に開催する。
公開: 2021-02-25 18:17:00
ママコミュ!ドットコムは1月31日(日)に食の多様性と防災に関するオンラインセミナーを開催する。セミナーの申込みは、1月26日(火)まで。
公開: 2021-01-13 13:42:47
新型コロナウイルスの影響で、インバウンドの需要が大きく減少したばかりではなく、消費者の考え方にも大きな変化をもたらしています。特に「食の安全、安心」への対応の重要性は確実に高まっています。例えば、ベジタリアンやアレルギーなどについて誤解し、間違った対応をすることで、トラブルになったり、顧客満足度の低下につながっているケースが少なくありません。 そこで、本セミナーは、ベジタリアンや食物アレルギーという面での「食の安全、安心」にも対応するためにすべきことについて、専門家がわかりやすく解説をします。また、いま注目されているSDGsの視点で、店の評価を高めるためのヒントと、食のバリアフリーについても取り上げます。
公開: 2020-12-07 15:29:00
ハラル、ベジタリアン、ヴィーガン、食物アレルギーなど、多様化する食の規律や制限への対応が不可欠になっています。 特に、東京オリンピック・パラリンピックの開催が目の前に迫り、全世界からインバウンド(外国人観光客)が急増するにつれて、その緊急度は待ったなしです。
公開: 2019-12-26 16:35:54
食物の摂取による「アレルギー」とは、食物を摂取した際に身体が食物(に含まれるタンパク質)を異物として認識し、自分の身体を防御 するために過敏な反応を起こすことを食物アレルギーと呼ぶ。2019年7月5日、「アレルギー物質を含む食品の表示について(第56回消費者委員会食品表示部会 説明資料)」において「平成29年「即時型食物アレルギーによる健康被害の全国実態調査」」の結果として、食物アレルギーの原因食物の割合結果が報告され、「木の実」類への表示義務について方針が公表された。
公開: 2019-10-09 17:18:33
最新記事
「各都道府県を代表する歌手は誰か?」について、各都道府県の住民による大調査を実施。その結果から、東北各県(青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島)の「県民ソング」を歌う(演奏する)アーチストをランキング形式で紹介します。
公開: 2024-12-16 17:42:56
飲料・食品業界のSDGsに対する取り組みは、消費者からどのぐらい評価されているのだろうか? 国内有力企業300社のSDGs取組やESG活動を消費者視点で評価する「企業版SDGs調査2024」より、飲料・食品業界35社の結果を分析した。
公開: 2024-12-14 12:33:27
「各都道府県を代表する歌手は誰か?」について、各都道府県の住民による大調査を実施。その結果から、北海道の「県民ソング」を歌う(演奏する)アーチストのランキング形式で紹介します。
公開: 2024-12-12 14:00:28
紙・化学・繊維業界のSDGsに対する取り組みは、企業によって大きく異なっており、業界内での多様性が豊かである。国内有力企業300社のSDGs取組やESG活動を消費者視点で評価する「企業版SDGs調査2024」より、紙・化学・繊維業界39社の結果を分析したところ、このような結果が浮き彫りになった。
公開: 2024-12-11 20:16:25
建設・不動産業界のSDGsに対する取り組みは、消費者からどのぐらい評価されているのだろうか? 国内有力企業300社のSDGs取組やESG活動を消費者視点で評価する「企業版SDGs調査2024」より、建設・不動産業界18社の結果を分析した。
公開: 2024-11-29 23:51:45

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt
get_app
ダウンロードする
キャンセル