総合ランキング
大阪の地下街・なんばウォークで、マーブルチョコレート25万粒を使った巨大オブジェが完成した。通行人約1000人も参加し、バレンタインデーに合わせてハート型の指輪を3日がかりで製作。2月11日にはギネス・ワールド・レコーズの公式認定員が訪れ、267.4kgという重さで世界一に認定された。
公開: 2012-02-15 18:00:01
うどんを小山の名物にしようと、栃木県小山市内のうどん店の店主たちが「開運うどん会」を設立した。北関東周辺は、小麦の生産が盛んな地域だったこともあり、「耳うどん」、「加須うどん」、「桐生うどん」など、“ご当地うどん”がいくつかある。小山市もこれに負けじと、「小山うどん」を積極的にPRしていく。
公開: 2011-06-15 12:32:49
伊勢志摩サミットで注目されている伊勢。 意外とまだあまり知られていない、通向けのディープな情報をまとめてご紹介します。日の出旅館麻吉旅館山田館
公開: 2016-04-30 17:58:50
地域ブランド調査2014の調査対象となる町村を募集しています。エントリーの受付期間は6月20日(金)まで。応募方法は、所定の用紙によるFAX、またはe-mailで受け付けています。
公開: 2014-06-08 17:11:44
2015年9月6日(日)長野県箕輪町でギネス世界記録への挑戦が行われ、同町で初めてギネス世界記録に認定された。今回箕輪町で達成されたギネス世界記録は、「世界最大のヒューマンもみじの葉」(Largest human maple leaf)という記録で、今回の挑戦が世界で初めての挑戦となる。
公開: 2015-09-07 20:31:31
食料品バリューチェーン推進協議会では、2015年3月3日に東京・品川にて、食料品バリューチェーン新展開構築支援事業の一環として、「6次産業の高付加価値化セミナー ~ブランド化とバリューチェーン~」の全国大会を開催します。
公開: 2015-02-27 09:01:31
漬物の日本一を決める大会「T-1グランプリ」が2012年も開催されることとなった。世代を超えた日本の食文化である漬物を通じて日本の食文化を守り、継承していきたいという主催者の想いで2010年から始まったイベントで、今年が3回目。地域活性化と食文化の発展を目指しており、
公開: 2012-10-19 17:30:58
JR西日本は鳥取県で養殖した、刺身など生で食べられるサバ「お嬢サバ」の販売を始める。このサバは鳥取県栽培漁業センターが、鳥取県湯梨浜町で陸で養殖した。マルハニチロの奄美クロマグロ、近大マグロなど広がっている
公開: 2015-06-30 10:43:46
都道府県のSDGsの取組が最も評価されているのは鳥取県で2年連続。次いで2位は石川県、3位は千葉県、4位は広島県、5位は三重県という順になりました。この調査は各都道府県の住民による評価調査で、地域の持続性につながる幸福度などの指標もある
公開: 2021-07-05 00:12:32
東京都内にある全国の道県のアンテナショップ 34店舗について、利用の実態を明らかにするため「第8回アンテナショップ利用実態調査2025」を実施。その結果、1位北海道どさんこプラザ、2位沖縄・銀座わしたしょっぷ本店に次いで3位はなんと2024年12月に閉店したあの店がランクインした。
本調査はインターネットを利用し、2024年10月から11月に実施。首都圏(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)在住の男女20,000人から回答を得た。
公開: 2025-03-03 14:04:12



