総合ランキング
このたび各都道府県の住民に対し幸福度をはじめ、愛着度や定住意欲度など、地域の持続性につながる指標について調査する「第4回地域の持続性調査2022」をインターネットで実施しました。
その結果、地域の持続性を評価する持続度が最も高かったのは沖縄県で3年連続1位となりました。
公開: 2022-07-27 17:30:00
新型コロナの影響で帰省や旅行に行けないこの夏。首都圏にある各道県のアンテナショップで旅行気分を楽しんでみませんか?
知っているようで知らない?アンテナショップのなんだこれ?!グルメや調査員がアンテナショップを巡っている間に気になったものを紹介します!
公開: 2020-08-16 00:34:00
人口減少、少子化に歯止めをかけようと、少子化問題に危機感を持ち、子育て支援施策に意欲的に取り組む県により、平成25年4月に発足した「子育て同盟」が、11県知事などの参加による動画「Let It Go~ありのままで~ by子育て同盟」を作成し、インターネット上の動画サービス、YouTubeに公開した
公開: 2014-09-01 23:27:53
食料品バリューチェーン推進協議会では、「6次産業の高付加価値化セミナー ~ブランド化とバリューチェーン~」を開催します。東京・熊本・札幌・滋賀の4会場にて、それぞれ多彩な顔ぶれの講師が講演予定。いずれも参加費は無料。来場者には、ハンドブック『6次産業の高付加価値化~食のバリューチェーン 構築のてびき
公開: 2015-01-26 13:09:23
ギネス・ワールド・レコーズ地域活性化委員会では、面白いギネス世界記録や、今週の記念日にちなんだギネス世界記録を紹介しています。facebookページでは毎日、その日にちなんだギネス世界記録を掲載していますので、ぜひご覧ください。今週のトピックは11月22日「いい夫婦の日」にちなんだ記録です。
公開: 2012-11-19 11:21:41
いま、全国の自治体において「まち・ひと・しごと創生総合戦略」の策定が急務となっています。弊社が自主的に行っている「地域ブランド調査」は、9 年の実績を誇り、全国半数の自治体でも採用されている日本最大級の消費者調査ですが、今回はこれを総合戦略策定に活用していただきやすいよう、最長9年間 の自治体別個別報告書と、定住意欲や魅力度などの主要項目の経年変化分析を特別パックとしてご用意しました。本パックでは「経年変化がわかる」「誰からど のように評価されているかがわかる」など、8つの「わかる」をご提供します。あなたのまちにあったコースをお選びください。
公開: 2015-06-26 17:22:58
広島県が7月14日に配布を開始したガイドブック「泣ける!広島県」が、人気殺到で品切れ状態となっている。このガイドブックは新たに開始したキャンペーンのコンテンツのひとつで、人気グループ「Parfume(パフーム)」の3人で、彼女たちは3人ともに広島県出身。全126ページで、無料配布。発行部数は5万部
公開: 2014-08-09 17:22:48
食物の摂取による「アレルギー」とは、食物を摂取した際に身体が食物(に含まれるタンパク質)を異物として認識し、自分の身体を防御 するために過敏な反応を起こすことを食物アレルギーと呼ぶ。2019年7月5日、「アレルギー物質を含む食品の表示について(第56回消費者委員会食品表示部会 説明資料)」において「平成29年「即時型食物アレルギーによる健康被害の全国実態調査」」の結果として、食物アレルギーの原因食物の割合結果が報告され、「木の実」類への表示義務について方針が公表された。
公開: 2019-10-09 17:18:33
地域ブランド調査2018は2018年6月25日~7月25日に調査を実施し、その結果について10月15日に発表することになった。
公開: 2018-09-30 16:39:20