MENU
【弊社社員を装った迷惑メール(なりすましメール)にご注意を】 添付ファイルの開封や記載URLへのアクセスを行わず、メールを削除していただくようお願い致します。
Go Go!アンテナショップ! なんだこれ?!びっくりグルメと気になるもの見つけた!

Go Go!アンテナショップ! なんだこれ?!びっくりグルメと気になるもの見つけた!

新型コロナの影響で帰省や旅行に行けないこの夏。首都圏にある各道県のアンテナショップで旅行気分を楽しんでみませんか? 知っているようで知らない?アンテナショップのなんだこれ?!グルメや調査員がアンテナショップを巡っている間に気になったものを紹介します!

Go Go!アンテナショップ! なんだこれ?!びっくりグルメと気になるもの見つけた!

帰省や旅行に行く代わりに、アンテナショップに行って旅行や帰省の気分を楽しんでみませんか。

ここでは、都内にある各県のアンテナショップの、なんだこれ?を東京都大田区出身の調査員が紹介します!(珍しいもの、情報更新していきます)

和のお麩グルメの異端食?!もなか麩のクリームチーズ!いしかわ百万石物語・江戸本店

慶応元年創業の加賀麩専門店「不室屋」が大好きな調査員は、よく、銀座線三越前駅直結の高島屋地下1階で不室屋のお吸い物を購入しています。
今回は石川県のアンテナショップ「いしかわ百万石物語・江戸本店」で、まるい麩を発見しました。「お、不室屋だぁ」と思った矢先、ん?これは、「クリームチーズ?」、不室屋さん冒険しているなぁと思うと違いました!
金沢ふくら屋さんの「モナカ・デ・スープ」シリーズ。「最中でスープだと?!」ほかにもトマトポタージュ、コーンポタージュ、クラムチャウダーシリーズもあるとのこと。
石川県の金沢ではおでんにお麩を入れるほど、「お麩文化」。特に、加賀麩は藩政期から長期保存向け食材のひとつとして愛用されていたそうです。今では、麩の種類がとても豊富で、金沢では「麩づくし」の食事が食べられるお店も人気を集めています。

ちなみに、石川県の観光PRマスコットキャラクター ひゃくまんさんは、ちょびヒゲを生やした短い手足のある 金ピカ ダルマ型。実は手足があるそうです。

禁断のグルメ「ふぐの子(卵巣)ぬか漬け」! いしかわ百万石物語・江戸本店

続いて、同じく「いしかわ百万石物語・江戸本店」より、石川県金沢に伝わる禁断のグルメ株式会社あら与の「ふぐの子ぬか漬け」をご紹介します。
ふぐをさばくのには国家試験の「ふぐ調理師」免許が必要です。
卵巣にはテトロドトキシンという猛毒が含まれていて、食べて亡くなってしまう人もいるほどの食材のため、実技試験も課せられています。
その中で、まさに、毒のど真ん中!という卵巣を使用した「ふぐの子糠漬け」は、この卵巣を3年ほどかけて塩漬けとぬか漬けにし、毒を抜いて食べるという郷土料理のひとつです。

お好みでお酢、レモン汁、らっきょうの残り汁をかけてもおいしくいただけます。
調査員は、お酢をかけて食べてみました。とてもマイルド!
ふぐの子は、焼きたらこのように粒々がたくさんです。珍味と言われるように味がしっかりしていて、お茶漬けに合う、お酒に合う、濃いめの味付けです。
初めて食べた人は、本当にすごいな、よくぞ3年待てたなと思う納得の味です。

いしかわ百万石物語・江戸本店
https://100mangokushop.jp/
1階には、和洋菓子やお茶、伝統工芸品など、文化を感じる商品が並んでいます。B1階には、海山の幸を使った各種加工食品や、独自の醗酵食文化が活きる地酒や調味料など、おいしそうな、のどぐろやフグの干物もそろっています。北陸のソウルフード8番らーめんも売ってます(塩・醤油・味噌)。
住  所:東京都中央区銀座2-2-18 TH銀座ビル
【TEL】03-5579-5890
【FAX】03-5579-5892
※新型コロナの影響で短縮してある場合がありますので、最新情報は、ホームページをご覧ください。

ぐんまちゃん家で見つけた!新たな新型コロナ対策?!高崎だるまで厄払い!

2018年6月に銀座5丁目から7丁目にちょっぴり引っ越した「ぐんまちゃん家(ち)」は、公募によって名前が決まりました。「友達の家に行くときに〇〇ちゃんちに行ってくるわ~」と言うように「ぐんまちゃん家(ち)に行ってくるわ~」と気軽に訪れてほしいといった気持ちが込められています。
そんな、ぐんまちゃん家の出身地、群馬県は実は、全国一の生産量を誇る「高崎だるま」の産地って知っていましたか?日本の吉祥である鶴と亀が顔に描かれていることから「縁起だるま」「福だるま」とも呼ばれている高崎だるま。群馬県は、だるまの日本シェア80%と実は、「だるま県」なのです。
高崎だるま、小さい手のひらサイズのだるまも販売しています。ぜひ願い事や新型コロナの魔除け用?!に、だるまをおうちに飾ってみては?!(ちなみに黒のだるまは、商売繁盛、厄払い、天災回避とのこと!)

知ってる?実は、だるまは病気にかからないように祈った魔除けだった!!「高崎だるま(R)の歴史」

ちなみに、だるまの目は、なぜ白いのか?
ぐんまちゃん家でも、目が入っていない白目のだるまが販売されていました。昔、天然痘にならないように魔除けとして作られただるまは、両目がある状態で売られていたそうですが(失明しないように)、天然痘が収束してきた後からは、だんだん願い事が多様化したため、なんと、自分で目を入れたいという人が増えたそうです。
今では、選挙だるまが見慣れてきた事もあり、「祈願成就」の縁起物として「願いを込めながら正面右側(だるまにとって左目)を入れ、願いが叶ったら正面左側(だるまにとって右目)を入れる」という目入れの仕方が人々に親しまれています。

ちなみに、調査員がぐんまちゃん家で気になったのは、「焼きまんじゅうドロップス」。どんな味がするのか?!
実食は次回!焼きまんじゅうと食べ比べてみます。
ちなみに、焼きまんじゅうは、群馬県地方の郷土食の一種。 蒸して作ったまんじゅうを竹串に刺し、黒砂糖や水飴で甘くした濃厚な味噌ダレを裏表に塗って火に掛け、焦げ目を付けたもので、「軽食」として好まれるそうです。主食になりそうなくらいのしっかり、ずっしりした本場焼きまんじゅうを、まさかの飴にする心意気、さすが群馬の郷土食です。

ぐんま総合情報センター「ぐんまちゃん家」
http://kikaku.pref.gunma.jp/g-info/access
1Fショップでは、群馬県の特産品・名産品の販売や体験を通じ、都内にいながら群馬県の魅力を感じていただけるほか、観光案内や移住相談、旅行会社・マスコミへの情報提供・取材支援なども行っています。
2Fレストラン「銀座つる」では、こだわりの群馬県産食材を使用した料理により、群馬県の「食」の魅力を発信しています。
住  所:東京都中央区銀座7丁目10-5 The ORB Luminous 1・2階   
物産販売:11:00~20:00
TEL:03-3571-7761 / FAX:03-3571-7762
観光案内・移住相談等:11:00~19:00
TEL:03-3571-3086 / FAX:03-3571-3089
レストラン「銀座つる」に関して:
ランチ 11:30~15:00
ディナー18:00~22:00 (日・祝はランチのみ)
TEL:03-3571-7763 /FAX:03-3571-3087

こぶしサイズのおまんじゅう!縁を手ぬぐいで結び離さない!日比谷しまね館

日比谷しまね館の縁結びソフトクリームに続き、なんと! 島根県松江市の銘菓 中浦食品株式会社の「「どじょう掬(すく)いまんじゅう」メガサイズが販売されていましたのでご紹介です。このメガサイズは1個238g(袋含む)のずっしり、ハンバーグ級のメガサイズ。量は、通常の10個分にあたるそうです。中身は白餡であっさり。ひとつひとつ職人の手で木型に入れてお饅頭の形にし、丁寧に焼いているとのこと!ついつい1個ペロリと食べてしまいます。もちろん、日比谷しまね館では、右の画像のように、通常サイズのおまんじゅうも揃えています。

「どじょう掬(すく)いまんじゅう」は、島根県安来市の民謡の安来節(やすきぶし)に合わせて踊る「どじょう掬(すく)い踊り」に使う「ひょっとこお面」と、青い水玉模様の手ぬぐいをモチーフにした、島根県・鳥取県の山陰両県を代表する銘菓です。
1967年に販売を開始され、半世紀愛され続けた「どじょう掬(すく)いまんじゅう」は、2000年に入ってからは、抹茶餡、チョコ餡、いちご餡、二十世紀梨餡、栗を使ったこし餡と時代に合わせた味を生み出しています。

わずか3分で学べる安来節・どじょうすくい踊りの歴史

ついつい島根に行ったら、縁を手ぬぐいで結びたくなりますね。きっと離れにくくなるでしょう。


日比谷しまね館
https://www.shimanekan.jp/
東京メトロ日比谷駅からすぐの「日比谷しまね館」では”島根とのご縁を結ぶ場所”のコンセプトのもと、豊かな自然が育む山の幸や海の幸など島根の逸品が勢ぞろいしています。令和2年5月29日(金)に日比谷シャンテに開館しました!
住  所:東京都千代田区有楽町1-2-2 日比谷シャンテ地下1階
電話番号:03-6457-9404
営業時間:11:00~20:00  
定 休 日:日比谷シャンテの休業日に準ずる

「ねてもさめてもうどん」のさぬき麺業が生んだ「生そうめん」香川・愛媛せとうち旬彩館

生そうめん?農林水産省賞、香川県知事賞(ゆでうどん)、食糧庁長官賞など、あらゆる賞を取得している1926年創業の「さゆき麺業(香川県)」が生んだ「さぬき生そうめん」をご紹介します。
なにか、面白いものないかなぁと調査員は店内をうろうろ。即座に目がいきました。粉がついているそうめん。「生?ってなに?」そうめんに生なんてあるの?と思いつつ、手に取り、かごに入れ、レジへ。気が付いたら、麺を茹でて、梅干しをのせていました。
ほほいっぱいに、麺ほおばって、つるつるとした食感で一瞬でペロリでした。茹でるときは、そうめんについている粉がお湯に溶けて、とろっとするため、ちょっとはたいて、粉を落とし、たっぷりのお湯でゆでるのがおすすめです。

香川・愛媛 せとうち旬彩館
http://www.setouchi-shunsaikan.com/
「香川・愛媛せとうち旬彩館」は、香川県と愛媛県の首都圏における観光物産発信の拠点。全国初の二県共同アンテナショップとして、2003年に誕生しました。
「せとうち旬彩館」という店名は、「両県が位置する瀬戸内の旬のものを彩りよくお届けします」という気持ちを込めたもの。
〒105-0004 東京都港区新橋2-19-10 新橋マリンビル1・2F
1F 特産品ショップ 10:00~20:00 TEL:03-3574-7792
2F かおりひめ〈レストラン〉 11:00~23:00(LO.22:00) TEL:03-5537-2684
2F 工芸品・雑貨ショップ 10:00~20:00 TEL:03-5537-2684
2F 観光情報コーナー 10:00~18:30
年中無休(年始を除く)

オンラインで地域を応援!「オンラインGo Go!アンテナショップ!」

外出を自粛している方や全国の消費者向けにアンテナショップの商品を特別販売を8月中旬より開始しています。
(随時更新中)

おうちで観光グルメサイト
URL:https://www.otoshu.com/c/uchikan
※8月中旬公開予定 以降随時、掲載していきます。

なお、「オンラインGoGoアンテナショップ」の販売は、お盆に合わせて8月中旬より開始します。
東京には35道県のアンテナショップがありますが、準備ができ次第、徐々に加盟店を増やし、全店での参加を目指しています。

◯青山店「ふくい南青山291」
(場所:東京都港区南青山5丁目4-41 グラッセリア青山内)

◯10周年!まるごと高知
(場所:東京都中央区銀座1-3-13 オーブ プレミア)

【おうちで観光グルメサイト】
新型コロナ感染症の影響で顧客、売り上げの減少に悩んでいる観光地の支援対策として、2020年4月7日より期間限定でオープンしたECサイトです。運営は、地域ブランドの専門企業・株式会社ブランド総合研究所と、ECサイトやネット調査を運営するアイブリッジ株式会社と共同で実施しています。
URL:https://www.otoshu.com/c/uchikan

この記事のライター
関連記事
約1か月後のグランドオープンに向け、高知県のあんてなショップ『SUPER LOCAL SHOP とさとさ』は、多くの方に愛着と親しみを持ってもらうため、高知県の魅力満載な体験イベントを開催します。
公開: 2024-06-13 08:30:00
2024年3月9日に東京駅前に石川県のアンテナショップ「八重洲いしかわテラス」がオープンする。 前日に開催された関係者向けの内覧会から、一足早く新しいショップについて紹介する。
公開: 2024-03-09 05:25:00
都内にある全国の道県のアンテナショップについて、利用の実態を明らかにするため「アンテナショップ利用実態調査 2023」を実施。その結果、コロナ禍により売上高が低迷したアンテナショップが、若者を中心として需要の高まりを見せていることがわかった。
公開: 2023-12-15 19:45:00
新潟県のアンテナショップ『表参道・新潟館ネスパス』は、建物の老朽化による建て替え工事に伴い12月25日に閉館する。 1997年に開業し、“食”を中心とした新潟県産品の販売・イベント開催、観光情報、UIターン就職・移住情報の提供により“にいがた”の新鮮情報を発信してきた。
公開: 2023-12-01 17:59:52
「香川・愛媛せとうち旬彩館」(東京・新橋)の2階にある「かおりひめ」・「工芸品・雑貨ショップ」が運営事業者の変更に伴い、4月1日(土曜日)より営業を休止していたが、4月12日に営業を再開! 郷土・せとうち料理を提供する「かおりひめ」では、営業再開の記念として、愛媛県産真鯛と香川県産オリーブオイルを使った「鯛茶漬け」の提供を新たに始めています。
公開: 2023-04-28 10:26:41
最新記事
鹿児島県のPR拠点である「かごしま遊楽館」の3階 鹿児島ブランドショップ東京店(東京都千代田区)」において実施している、知覧茶・焼酎の試飲や鹿児島の伝統工芸品を体験していただく定期サロン 「食とものづくり体験サロン」3回めとなる12月は、薩摩焼窯元 紫陶の柳 信一郎氏による絵付けワークショップの開催が決定しました。ただいま参加者を募集しています。
公開: 2024-11-19 17:36:44
地域ブランド調査では、各地域名称に対して、魅力度の他にも様々な調査項目を設け、認知、イメージ、行動意向を調査している。 本項では食品想起率について、「北海道」を事例に結果を紹介する。
公開: 2024-11-06 15:00:00
株式会社ブランド総合研究所は、このたび国内有力企業のSDGsの取り組みを消費者視点で評価する「企業版SDGs調査2024」を実施致しました。
公開: 2024-11-01 09:00:00
地域ブランド調査では、各地域名称に対して、魅力度の他にも様々な調査項目を設け、認知、イメージ、行動意向を調査している。 本項では、調査対象のうち1,000市区町村の2015年から2024年の結果から、観光意欲度の平均推移について紹介する。
公開: 2024-10-30 17:16:01
ブランド総合研究所の調査サポートサービスのご案内です
公開: 2024-10-29 12:32:31

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt
get_app
ダウンロードする
キャンセル