MENU
【弊社社員を装った迷惑メール(なりすましメール)にご注意を】 添付ファイルの開封や記載URLへのアクセスを行わず、メールを削除していただくようお願い致します。

記事一覧

表示順:
全国的な知名度の低さを解消しようという狙いで、滋賀県は以前より県名の変更について検討してきた。そして今年7月に、ついに県名変更の是非を問う県政世論調査を実施するに至った。集計してみると、県名を「変える必要がない」と回答した人が全体の82.8%を占めるという調査結果になり、県名変更の可能性は遠のいた
公開: 2015-08-31 23:59:53
「高知県は、ひとつの大家族やき。高知家」。こんなコンセプトの下、高知県は2013年から「高知家」プロモーションを展開。県産品の販売拡大や観光客、移住者の増加につなげようと取り組んでいる。
公開: 2015-08-31 23:48:50
弊社が実施している、消費者が各地域に抱いているイメージ等を明らかにする「地域ブランド調査」。2006年から2014年までの9年間の結果推移が示唆する地域に対する消費者イメージの変容についてレポートする。今回取り上げる指標は「魅力度」。
公開: 2015-08-27 16:01:19
8月25日(火)に、消費者ニーズ対応型食育活動モデル事業の第二回検討委員会を開催した。今回の主な議題は先月実施したアンケート調査の結果報告とそれをベースとした意見交換だった。
公開: 2015-08-26 16:07:04
調査の結果、滋賀県の認知度については65.2%が「あまり認知されていない」としたが、認知度向上のための県名変更については82.8%が「帰る必要がない」と答えた。
公開: 2015-08-10 09:28:54
地域ブランド調査10回目の発表を前に、今回はNHK連続テレビ小説(以下、朝ドラ)で舞台となった地域の観光意欲度、および入込観光客数の変遷について、小浜市(福井県)、境港市(鳥取県)を事例に結果を見てみる。
公開: 2015-08-07 12:12:19
宮城県 「近畿からの観光意欲は低い!」「柔らかい」シティプロモーション「食・農体験ネットワーク」会員募集開始盛岡で「世界最大のラフトレース」がギネス世界記録に広島県 おしい!も平清盛も不発。強みは若者の高い支持率
公開: 2015-08-03 13:00:43
宮城県は県内総生産は約8兆円で、政令指定都市・仙台を抱え、人口約230万人を有する東北の中心である。米をはじめとする農業、仙台牛に代表される酪農、サンマ、フカヒレなどの漁業も盛んで、県が「食材王国みやぎ」を掲げるのもうなずける。ミシュランガイドでは松島、瑞巌寺、松島四大観がいずれも三つ星を獲得。
公開: 2015-08-02 16:07:20
厳島神社(宮島)と原爆ドームの2つのユネスコ世界遺産を有する広島県は、尾道やしまなみ海道、鞆の浦などの観光資源が豊富で、国際的にも知名度が高い。また、自動車などの産業、商業、農業も盛ん。こんな豊かな県でありながら、意外にも魅力度、そして観光意欲度ともに全国21位と高いとは言えない。
公開: 2015-08-02 15:56:49
地域創生・地方創生の文脈において、シティプロモーションに取り組む自治体が加速している。シティプロモーションには、大きく2つの目的が含まれているようだ。
公開: 2015-07-30 11:21:34
先頭 67 68 69 70 71 72 73 最後
地域ブランド調査2
購入ページ
ダイヤモンドページ

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt