MENU
【弊社社員を装った迷惑メール(なりすましメール)にご注意を】 添付ファイルの開封や記載URLへのアクセスを行わず、メールを削除していただくようお願い致します。
上野公園で「東日本大震災復興支援イベント」開催

上野公園で「東日本大震災復興支援イベント」開催

台東区は、国内外に「下町から元気」をアピールし、復興に向けてがんばる東北へ、そして区内イベントの自粛ムードを払拭すべく、上野公園で東日本大震災復興支援イベントを開催する。

台東区は、国内外に「下町から元気」をアピールし、復興に向けてがんばる東北へ、そして区内イベントの自粛ムードを払拭すべく、上野公園で東日本大震災復興支援イベントを開催する。

台東区は、区主導で観光客の誘客イベントを開催することで、区内イベントの自粛ムードを払拭し、国内外に「下町から元気」をアピールすることで、観光客を呼び戻し、地域経済の回復及び活性化を図りたいと考えている。また、復興に向けてかんばる東北へ、イベントを通じて『元気』 を届けていきたいとも考えていることから、今回のイベントを開催する。

イベント会場では、たいとう観光大使のアニマル浜口氏やなぎら健壱氏ほか著名人が登場するチャリティーコンサートが行われるほか、被災地の農産物などの産直品販売、ご当地キャラクターと下町キャラクターによる誘客・観光PRなどが実施される。当日は、入場料の代わりに義援金を募る。


  1. 開催日:平成23年6月4日(土)~6月5日(日) ※雨天決行(ただし、天候によりご当地キャラは出場しない場合あり)

  2. 開催時間:物産品販売は10時00分~18時00分、チャリティーコンサートは12時00分~18時00分

  3. 会場:上野恩賜公園 大噴水前広場(ステージ)・袴腰広場(マルシェにて物販・PRブース)

  4. 主催:台東区

  5. 後援:観光庁、東京都、上野観光連盟、上野商店街連合会

  6. 協力:青森県、岩手県、宮城県、福島県、千葉県、群馬県、茨城県、栃木県、墨田区、荒川区

  7. 料金:入場料の代わりに義援金の募金を

  8. 問合せ:03-5246-1151(台東区観光課)


参考情報:http://www.city.taito.lg.jp/index/event/kanko/hukkoushien-ibento.html(台東区)

この記事のライター
関連記事
林野庁では林業の成長産業化を図るため、平成 29 年度より、地域の森林資源の循環利用を通じて地元に利益を還元し、 地域の活性化に取り組む地域を「林業成長産業化地域(モデル地域)」として選定し、林業成長産業化地域創出モデル事業 を通じて支援しています。モデル地域の取組の成果を全国に普及展開する場として、成果報告会を開催します。
公開: 2023-01-17 14:11:00
<ZOOM招待メールが届かない方へ(更新日:2022年2月18日)> セキュリティ設定のためユーザー受信拒否と認識されているか、迷惑メール対策等で、ドメイン指定受信を設定されている場合に、メー ルが正しく届かないことがございます。 2022年2月18日(金)までにお申込いただいき、ZOOMの招待URLが届かない場合は大変お手数をおかけいたしますが、下記事務局へお問い合わせくださいませ。
公開: 2022-01-18 12:00:00
農林水産省・全国食育推進ネットワーク(事務局・ブランド総合研究所)では第3回食育ミニセミナー&サロンを1/25にオンライン(ZOOM)で実施します。地産地消等優良活動表彰・文部科学大臣賞の沖縄県伊江村立伊江中学校の村ぐるみでの食育活動についてです。
公開: 2022-01-04 10:43:29
セルフ型アンケートツール「freeasy」を運営するアイブリッジ株式会社が開催するオンラインセミナー(zoom live)に、弊社ブランド総合研究所 代表取締役 田中章雄が、登壇します。
公開: 2021-09-13 17:59:35
セルフ型アンケートツール「freeasy」を運営するアイブリッジ株式会社が開催するオンラインセミナー(zoom live)に、弊社ブランド総合研究所 代表取締役 田中章雄が、登壇します。
公開: 2021-03-04 16:31:56
最新記事
国内の有力企業での企業間取引において、「SDGsへの取組を行っている企業や、環境負荷が低いなど持続可能な商品・サービスを優先している(サステナブル購買)と答えた人は35%を占めた。特に相手企業や商品が「購買や調達する際の選定条件としている」との回答が8.8%、「一部の購買や調達で選定条件としている事がある」は9.9%、合計で18.7%にも達している(「B2B企業のSDGs調査2023」より)
公開: 2023-05-16 08:18:00
株式会社ブランド総合研究所は2006年より毎年実施している「地域ブランド調査」を、本年も6月から7月にかけて実施する予定です。調査実施に先立ち、町村で調査対象をご希望の自治体様に対して調査エントリーの募集をいたします。
公開: 2023-05-15 12:00:00
「香川・愛媛せとうち旬彩館」(東京・新橋)の2階にある「かおりひめ」・「工芸品・雑貨ショップ」が運営事業者の変更に伴い、4月1日(土曜日)より営業を休止していたが、4月12日に営業を再開! 郷土・せとうち料理を提供する「かおりひめ」では、営業再開の記念として、愛媛県産真鯛と香川県産オリーブオイルを使った「鯛茶漬け」の提供を新たに始めています。
公開: 2023-04-28 10:26:41
日本各地には、その地域特有の産品がある。そこで認知度の高い産品のランキングを作成した。出典は「都道府県魅力度ランキング」で知られる「地域ブランド調査2022」の1000市区町村版から、各地の伝統工芸品や地場産業品の購入意欲度の順とした。その結果1位は今治タオルとなったが、そのランキングには大きな課題が浮かび上がってくる。
公開: 2023-04-19 17:24:53
地域活性化につながる調査や事業に取り組むスタッフを新たに募集。募集職種は調査部(リサーチャー、アナリスト、調査員)、地域振興部(コンサルタント、地域活性化すフタッフ、企画)で、2023年5月末日締切。募集数は若干名。
公開: 2023-04-19 16:13:00

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt
get_app
ダウンロードする
キャンセル