MENU
【弊社社員を装った迷惑メール(なりすましメール)にご注意を】 添付ファイルの開封や記載URLへのアクセスを行わず、メールを削除していただくようお願い致します。
鹿児島県の食を味わう・伝統工芸品に触れるイベントを開催【12月】

鹿児島県の食を味わう・伝統工芸品に触れるイベントを開催【12月】

鹿児島県のPR拠点である「かごしま遊楽館」の3階 鹿児島ブランドショップ東京店(東京都千代田区)」において実施している、知覧茶・焼酎の試飲や鹿児島の伝統工芸品を体験していただく定期サロン 「食とものづくり体験サロン」3回めとなる12月は、薩摩焼窯元 紫陶の柳 信一郎氏による絵付けワークショップの開催が決定しました。ただいま参加者を募集しています。

株式会社ブランド総合研究所(本社:東京都港区、代表取締役:田中章雄)は、首都圏における鹿児島県のPR拠点である「かごしま遊楽館」(東京・日比谷)の3階 鹿児島ブランドショップ東京店(東京都千代田区)」において、知覧茶・焼酎の試飲や鹿児島の伝統工芸品を「触れる・使う・味わう」体験をしていただく定期サロン 「食とものづくり体験サロン」を10月から毎月開催しています。

実施場所
  かごしま遊楽館(日比谷) 3階 ギャラリースペース
  (かごしまブランドショップ東京店内)
  東京都千代田区有楽町1-6-4 千代田ビル1~3階 かごしま遊楽館

実施内容
 (1)鹿児島伝統の器で味わう知覧茶の試飲
  ・鹿児島県の知覧茶を試飲していただきます
  ・同じ茶葉でも、温度によって異なる色、味、香りをお楽しみいただけます
  ・試飲を通してお茶の魅力、急須などの茶器の魅力とお茶を淹れる楽しさに触れることができます

 (2)鹿児島伝統の器で味わう焼酎の試飲
  ・お気に入りの器で、焼酎をお楽しみいただけます

特別イベント
  ~世界に1つ、オリジナルの白薩摩カップを造ってみよう!~
  薩摩焼窯元紫陶 柳信一郎氏の指導による白薩摩 絵付け体験です。

  12月6日(金)~8日(土)各日①13:00~ ②15:00~ 各回 限定5名 ※先着順
  体験料:2,500円(税込)

<絵付けカップのイメージ>

素焼きの白薩摩の器にお好きな絵付けをしていただきます。描きあがった器は一旦お預かりして焼成という作業をします。完成品はかごしま遊楽館でお渡しとなります。

<絵付け体験のイメージ動画>

絵付け体験の流れを簡単にまとめた動画をYoutubeに公開中です。

<参加申し込みフォーム>

体験は終了しました

<薩摩焼窯元 紫陶 柳信一郎 プロフィール>

1961年 鹿児島県生まれ

1984年 鹿児島大学 教育学部 美術科卒業

1986年より作陶をはじめる。フランス国際見本市への作品出店や上海シャングリラホテルなだ万での絵付け実演など、国内外で幅広く活躍している。

鹿児島陶芸展 特選(2017、2020)鹿児島工芸展 優秀賞

今後のサロン実施日

2024年
 12月6日(金)-8日(日) 11時-16時
2025年
 2月7日(金)-9日(日) 11時-16時
 2月21日(金)-23日(日) 11時-16時

※ 体験メニューをご用意してお待ちしております

12月サロンスケジュール

12月6日(金)~8日(土)以下の内容で開催


知覧茶・焼酎の飲み比べ  11:00~13:00まで30分ごとに開催

絵付け体験 ①回め    13:00~14:00

知覧茶・焼酎の飲み比べ  14:00・14:30

絵付け体験 ②回め    15:00~16:00

かごしま遊楽館について

 地下鉄日比谷駅前、JR有楽町駅徒歩2分。東京ミッドタウン日比谷や日比谷シャンテと隣接する立地にある鹿児島県のアンテナショップです。

1階「さつまいもの館」では、揚げたての「さつま揚げ」や「かるかん」をはじめ、鹿児島の様々な焼酎などの特産品が販売されており、観光案内コーナーが併設隣接されています。
2階「遊食豚彩 いちにいさん」は、かごしま鹿児島県の黒豚をそばつゆ仕立てのタレで味わうしゃぶしゃぶが名物で、鹿児島県の郷土料理を食べることができます。
3階「鹿児島ブランドショップ東京店」では、鹿児島の伝統工芸品である「薩摩切子」や「大島紬」の製品、「薩摩糸びな」など鹿児島の工芸品や雑貨特産品を豊富に取り揃えています。

〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-6-4 千代田ビル1~3階 かごしま遊楽館(3階)
(鹿児島県公式サイト)https://www.pref.kagoshima.jp/yurakukan/
(かごしま遊楽館公式インスタグラム)https://www.instagram.com/kagoshima_yurakukan/
(鹿児島県特産品協会サイト)https://www.k-p-a.jp/shop/

本件に関するお問合せ

(株)ブランド総合研究所(かごしま遊楽館誘客促進事業受託者)
〒105-0001 東京都港区虎ノ門1-1-20 虎ノ門実業会館3階
電話:03-3539-3011

この記事のライター
関連記事
鹿児島県のPR拠点「かごしま遊楽館」の3階 鹿児島ブランドショップ東京店(有楽町)において、新山禮子氏の指導のもと、薩摩糸びなづくりの体験イベントを2月21日(金)から23日(日)まで開催します
公開: 2025-01-30 14:08:00
鹿児島県のPR拠点「かごしま遊楽館」の3階 鹿児島ブランドショップ東京店(有楽町)において、伝統工芸士荒木秀樹氏の指導のもと、薩摩焼の陶芸体験していただくイベントと、荒木陶窯による薩摩焼の個展を2月7日から9日まで開催します
公開: 2025-01-12 15:02:00
鹿児島県のPR拠点である「かごしま遊楽館」の3階 鹿児島ブランドショップ東京店(東京都千代田区)」において、知覧茶・焼酎の試飲や鹿児島の伝統工芸品を体験していただく定期サロン 「食とものづくり体験サロン」を開催します
公開: 2024-10-09 17:40:49
林野庁では林業の成長産業化を図るため、平成 29 年度より、地域の森林資源の循環利用を通じて地元に利益を還元し、 地域の活性化に取り組む地域を「林業成長産業化地域(モデル地域)」として選定し、林業成長産業化地域創出モデル事業 を通じて支援しています。モデル地域の取組の成果を全国に普及展開する場として、成果報告会を開催します。
公開: 2023-01-17 14:11:00
<ZOOM招待メールが届かない方へ(更新日:2022年2月18日)> セキュリティ設定のためユーザー受信拒否と認識されているか、迷惑メール対策等で、ドメイン指定受信を設定されている場合に、メー ルが正しく届かないことがございます。 2022年2月18日(金)までにお申込いただいき、ZOOMの招待URLが届かない場合は大変お手数をおかけいたしますが、下記事務局へお問い合わせくださいませ。
公開: 2022-01-18 12:00:00
最新記事
東京都内にある全国の道県のアンテナショップ 34店舗について、利用の実態を明らかにするため「第8回アンテナショップ利用実態調査2025」を実施。その結果、アンテナショップ来店者の2割近くが観光パンフレットや情報を入手しており、特に若年層で乳する人が多いことがわかった。
公開: 2025-03-12 20:14:26
東京都内にある全国の道県のアンテナショップ 34店舗について、利用の実態を明らかにするため「第8回アンテナショップ利用実態調査2025」を実施。その結果、各店の来場者のうち、肉・肉加工品を購入した人の割合が最も高かったのは青森県のあおもり北彩館、魚介類の1位はいきいき富山館、お菓子の1位は三重テラスだった。
公開: 2025-03-12 17:26:23
SDGsに取り組む企業は、その取り組みを消費者からどのぐらい評価されているのだろうか? 国内有力企業のSDGs取組やESG活動を消費者視点で評価する「企業版SDGs調査2024」の調査結果、「16.平和と公正をすべての人に」への取り組みが最も評価されている企業はユニバーサル・スタジオ・ジャパン、「17.パートナーシップで目標を達成しよう」はイオン、そしてSDGs17ゴール別評価の合計が最も高かったのはトヨタ自動車だった。
公開: 2025-03-03 14:25:31
SDGsに取り組む企業は、その取り組みを消費者からどのぐらい評価されているのだろうか? 国内有力企業のSDGs取組やESG活動を消費者視点で評価する「企業版SDGs調査2024」の調査結果、「13.気候変動に具体的な対策を」への取り組みが最も評価されている企業は日産自動車、「14.海の豊かさを守ろう」はマルハニチロ、「15.陸の豊かさも守ろう」はサントリーだった。
公開: 2025-03-03 14:23:12
SDGsに取り組む企業は、その取り組みを消費者からどのぐらい評価されているのだろうか? 国内有力企業のSDGs取組やESG活動を消費者視点で評価する「企業版SDGs調査2024」の調査結果、「10.人や国の不平等をなくそう」への取り組みが最も評価されている企業はオリエンタルランド、「11.住み続けられる街づくりを」は積水ハウス、「12.作る責任、使う責任」はダイハツ工業だった。
公開: 2025-03-03 14:19:28

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt
get_app
ダウンロードする
キャンセル