ギネス・ワールド・レコーズ地域活性化委員会では、面白いギネス世界記録や、今週の記念日にちなんだギネス世界記録を紹介しています。
facebookページでは毎日、その日にちなんだギネス世界記録を掲載していますので、ぜひご覧ください。今週のトピックは「お米・おにぎり」にちなんだ記録です。
facebookページはコチラ
◆今週のギネス世界記録◆
6月15日、【米百俵デー】
新潟県長岡市が、1996年に制定。戊辰戦争で破れ財政窮乏した長岡藩が、支藩から贈られた百俵の米を元手に国漢学校を開校した日にちなんで、この日に制定されました。
困窮していた藩士たちの反対を押し切り、未来の人材のために投資したこの話は、小泉元首相の所信表明演説で引用された「米百俵の精神」でも話題となりました。
そんな日本人にとっては欠かすことのできない“米”に関するギネス世界記録もたくさんあります。
まずは、これぞギネス世界記録!とも言うべきこの記録「最大のおにぎり“Largest onigiri”」。
これは、1988年に新潟県長岡市で開催されている「中之島産業まつり」にて認定された記録で、地元産コシヒカリを使った「ジャンボおにぎり」のお祭りとして有名です。このお祭りでは、600キロのジャンボおにぎりがボランティアさんの手によって毎年作られ、小さいサイズに握りなおして市民に配られています。一般的なおにぎりは1個約100g程度。600キロともなると、おにぎり6,000個分にも相当します。
さらに多くのお米を使った挑戦をご紹介しましょう!
「最大のおにぎりモザイク“Largest rice ball mosaic”」は、2011年2月に静岡県御殿場市にて挑戦され、その大きさは縦6.51メートル、横11.38メートル、74.09平方メートルもの大きさで、なんと22,350個のおにぎりが使用されました。その数は想像もつきませんね。
その他、今週のギネス世界記録はコチラ

米を使ってギネス世界記録に挑戦!/今週のギネス世界記録
2012年06月11日更新
ギネス・ワールド・レコーズ地域活性化委員会では、面白いギネス世界記録や、今週の記念日にちなんだギネス世界記録を紹介しています。facebookページでは毎日、その日にちなんだギネス世界記録を掲載していますので、ぜひご覧ください。今週のトピックは「お米・おにぎり」にちなんだ記録です。
この記事のライター
関連するキーワード
関連記事
2021年11月23日、愛知県岩倉市で新たなギネス世界記録が生まれました。
挑戦した記録は「Largest display of origami carp streamers (koinobori)」。挑戦は岩倉市制50周年を記念したイベントの一環で行われました。
公開: 2021-11-24 19:15:35
2021年3月21日、黒部市国際文化センターコラーレ(富山県黒部市)で開館25周年を祝う記念イベントとして、「塗り絵」を3,166枚並べて列を作り、ギネス世界記録を達成した。
公開: 2021-03-24 12:22:00
様々な世界一を認定しているギネス世界記録。日本各地で、バラエティ豊かな世界一が沢山生まれています。昔からある自然や祭り、住民が力を合わせた活気あふれる挑戦・・・地域の魅力を伝える世界一を、都道府県ごとにご紹介。第20回は長野県から。
公開: 2020-06-18 15:49:57
様々な世界一を認定しているギネス世界記録。日本各地で、バラエティ豊かな世界一が沢山生まれています。昔からある自然や祭り、住民が力を合わせた活気あふれる挑戦・・・地域の魅力を伝える世界一を、都道府県ごとにご紹介。第19回は山梨県から。
公開: 2020-05-18 15:04:00
様々な世界一を認定しているギネス世界記録。日本各地で、バラエティ豊かな世界一が沢山生まれています。昔からある自然や祭り、住民が力を合わせた活気あふれる挑戦・・・地域の魅力を伝える世界一を、都道府県ごとにご紹介。第18回は福井県から。
公開: 2020-05-14 08:32:12
最新記事
幸福度や定住意欲度など地域の持続性につながる指標について調査する「第5回地域版SDGs調査2023」をインターネットにて実施しました。その結果、幸福度ランキング1位は74.2 点の沖縄県で3 年連続1 位となりました。
公開: 2023-08-18 18:04:58
地域でのSDGsへの取り組み状況を評価する大規模調査「第5回地域版SDGs調査2023」をインターネットにて実施しました。その結果、都道府県のSDGs 取組評価1位は山形県となりました。
公開: 2023-08-17 12:00:00
全国47都道府県を調査対象とし、住民視点で自治体のSDGsへの取組評価や、住民の
幸福度、生活満足度、愛着度、定住意欲度などの地域の持続性(サステナブル) のほか、
〝住民の悩み〟や〝地域の課題〟について明らかにしました。
また、各都道府県に由来のある企業をそれぞれ約20社、計840社を対象に、地域の有力企
業によるSDGsの取組が、住民にどのように理解、評価されているかを調べた調査となっています。
公開: 2023-08-16 17:16:41
毎年秋の風物詩となっている「都道府県魅力度ランキング」
これは全国47都道府県と1000の市区町村に対して、3万人以上の消費者が80項目以上の観点から評価するという大規模調査。
その調査結果から、これまでに紹介したことのない特別な小ネタを10回にわたってお伝えします。
第1回目の今回は、「なぜ、上位ランキングは変動しないの?」です
公開: 2023-08-07 09:56:00