MENU
【弊社社員を装った迷惑メール(なりすましメール)にご注意を】 添付ファイルの開封や記載URLへのアクセスを行わず、メールを削除していただくようお願い致します。
こいのぼりの折り紙展示数で世界記録達成|岩倉市

こいのぼりの折り紙展示数で世界記録達成|岩倉市

2021年11月23日、愛知県岩倉市で新たなギネス世界記録が生まれました。 挑戦した記録は「Largest display of origami carp streamers (koinobori)」。挑戦は岩倉市制50周年を記念したイベントの一環で行われました。

2021年11月23日、愛知県岩倉市で新たなギネス世界記録が生まれました。
挑戦した記録は「Largest display of origami carp streamers (koinobori)」(折り紙で作ったこいのぼりの最多展示数)。
挑戦は岩倉市制50周年を記念したイベントの一環で行われました。岩倉市内を流れる五条川で鯉のぼりののりを落とす作業(のんぼり洗い)など、同市にゆかりのある「こいのぼり」をモチーフに選び、コロナ禍で大勢の人が集まらなくても広く市民の方々が参加できる折り紙で挑戦されました。

記録を達成するためには1,500個以上の展示が必要でしたが、挑戦を主催した岩倉市では5万個を目標に今年8月から11月にかけて広く市民の方に参加を呼びかけました。その結果、延べ5,000人以上が折り紙づくりに参加。挑戦日には当初の目標を大きく上回る20万個以上の折り紙が集まりました。

会場の岩倉市総合体育文化センターでは、挑戦当日朝から市役所のスタッフが折り紙を丁寧に展示していきます。
展示される折り紙はギネス世界記録で定められているルールに沿っていなければ展示数に含まれません。
ギネス世界記録公式認定員、また認定員を補助する20名以上のボランティアの方々(公式認定員を補佐する証人)は展示されている折り紙を一つ一つ確認し、ルールに沿っているかを確認する認定作業を行います。結果、193,275個で見事ギネス世界記録を達成しました。


市担当者によると、同市では平和記念事業で市民の方に千羽鶴の作成参加を募集しており、毎年広島・長崎の平和記念式典に千羽鶴を贈っているそうです。市民の方々が今回の挑戦に多く参加していただけたのも、そういったこれまでの取組も関係しているのではないかとのことでした。
また、今回展示した折り紙は、保育施設の飾りつけなど、市民の声を参考に活用していくことを検討していくとのことです。

記録名:Largest display of origami carp streamers (koinobori)
(折り紙で作ったこいのぼりの最多展示数)
記録:193,275個
挑戦日:2021年11月23日

この記事のライター
関連記事
2021年3月21日、黒部市国際文化センターコラーレ(富山県黒部市)で開館25周年を祝う記念イベントとして、「塗り絵」を3,166枚並べて列を作り、ギネス世界記録を達成した。
公開: 2021-03-24 12:22:00
様々な世界一を認定しているギネス世界記録。日本各地で、バラエティ豊かな世界一が沢山生まれています。昔からある自然や祭り、住民が力を合わせた活気あふれる挑戦・・・地域の魅力を伝える世界一を、都道府県ごとにご紹介。第20回は長野県から。
公開: 2020-06-18 15:49:57
様々な世界一を認定しているギネス世界記録。日本各地で、バラエティ豊かな世界一が沢山生まれています。昔からある自然や祭り、住民が力を合わせた活気あふれる挑戦・・・地域の魅力を伝える世界一を、都道府県ごとにご紹介。第19回は山梨県から。
公開: 2020-05-18 15:04:00
様々な世界一を認定しているギネス世界記録。日本各地で、バラエティ豊かな世界一が沢山生まれています。昔からある自然や祭り、住民が力を合わせた活気あふれる挑戦・・・地域の魅力を伝える世界一を、都道府県ごとにご紹介。第18回は福井県から。
公開: 2020-05-14 08:32:12
新型コロナウイルスの影響で、外出自粛を余儀なくされて早数ヶ月。楽しみにしていたイベントは軒並み中止で、みんなで集まって楽しめる日はいつ来るのやら・・・そんな寂しい思いをしている皆さん、オンラインで力を合わせて世界記録にチャレンジしてみませんか!?
公開: 2020-05-11 16:49:00
最新記事
新潟県のアンテナショップ『表参道・新潟館ネスパス』は、建物の老朽化による建て替え工事に伴い12月25日に閉館する。 1997年に開業し、“食”を中心とした新潟県産品の販売・イベント開催、観光情報、UIターン就職・移住情報の提供により“にいがた”の新鮮情報を発信してきた。
公開: 2023-12-01 17:59:52
「関係人口」とは、移定住人口でもなく、観光客などの交流人口でもない、地域や地域の人々と多様に関わる人々のことを指す(総務省)。 全国各地で、人口減少・高齢化が進み、地域活性化の担い手不足という課題に直面している中で、関係人口の活用が期待されている。本調査では各都道府県および市町村視点での関係人口の規模(人数)を測定するとともに、定住意欲や訪問意欲など、そして情報ニーズなどについて徹底的に調査する。
公開: 2023-12-01 17:30:36
2023年調査では、北広島市(北海道)の魅力度や情報接触度といった各項目の結果が大幅に上昇した。ニュースリリースでも言及したトピックですが、改めて各項目の経年変化など、より詳細な分析結果を紹介します。
公開: 2023-11-24 11:00:00
沖縄県糸満市で、琉球王国時代から伝わる伝統的な風習を取り入れた、新たな結婚式・披露宴をツアー化した。 琉球漆器を用いた宮廷料理「東道盆(とぅんだーぶん)」や、かぎやで風、エイサーなどの舞踊、琉球王国の王子と王妃に扮した衣装をまとう。琉球王国時代の冊封使団おもてなしの伝統を現代に復活させ、「おもてなしの心」を持って行う結婚式、披露宴「琉球宮廷婚・守礼の宴」で、「沖縄での特別な結婚式」として、近々募集を開始する。
公開: 2023-11-19 16:05:00
地域ブランド調査では、各地域名称に対してどのようなイメージ形成・評価がなされているか、様々な項目を調査しています。ここでは、各地域の特性想起「教育・子育て」で初の想起率1位となった流山市の結果から、想起率の経年変化や、回答者の居住地別・年代別結果をご紹介します。
公開: 2023-10-27 13:30:00

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt
get_app
ダウンロードする
キャンセル