MENU
【弊社社員を装った迷惑メール(なりすましメール)にご注意を】 添付ファイルの開封や記載URLへのアクセスを行わず、メールを削除していただくようお願い致します。
開館25周年、3,166枚の塗り絵を並べてギネス世界記録に/黒部市コラーレ

開館25周年、3,166枚の塗り絵を並べてギネス世界記録に/黒部市コラーレ

2021年3月21日、黒部市国際文化センターコラーレ(富山県黒部市)で開館25周年を祝う記念イベントとして、「塗り絵」を3,166枚並べて列を作り、ギネス世界記録を達成した。

2021年3月21日、黒部市国際文化コラーレ(富山県黒部市)で開館25周年を祝う記念イベントとして、「塗り絵」を3,166枚並べて列を作り、ギネス世界記録を達成した。

黒部市国際文化センター コラーレは、1995 年11 月3日に開館した、黒部市の文化施設。5年前の2016 年3月には20 周年を記念して、「紙ふぶきで作る最大のモザイク」に挑戦し、ギネス世界記録の認定を受けている。

今年度、25 周年を記念して多くの事業を予定していたが、コロナウイルス感染症のため、ほとんどの事業が延期や中止になってしまった。しかし、一人でも多くの市民、県民と一緒に開館25周年を祝えるようにと、自宅等で色を塗った塗り絵を集めて一列に並べるという挑戦の企画に至った。

塗り絵の下絵は、コラーレのボランティアが制作。コラーレの建物を背景に、桜(黒部市の花)や音楽を楽しむ仲間が描かれている。

塗り絵の制作参加者は約2,000人。2歳の子どもから90 歳を超えた方、そして障がい者など、日頃からコラーレを利用している人も、一度も訪れたことのない人も、自宅やそれぞれの集まりの場所で、同じように楽しんで参加してもらえた。「米寿の記念に」「クラス替えになる前、同じクラスの中学の仲間と一緒に」「子どもができた記念に」「コロナ禍の中で気分が明るくなった」など、いろいろな声が聞かれた。

記録の主な審査ポイントは、「塗り残しがないか」「隣の塗り絵と隙間がないか・重なりがないか」といった点。貼り出しに関わったボランティアスタッフの努力もあり、3,166枚の塗り絵が一列に並んだとして世界記録に認定された。

記録名:「Longest line of colouring pages」(最も長い塗り絵の列)
記録:3,166枚
認定日:2021年3月21日


参考
5年前には「最大の紙吹雪モザイク」でも世界一に
https://news.tiiki.jp/articles/3048

この記事のライター
関連するキーワード
関連記事
2021年11月23日、愛知県岩倉市で新たなギネス世界記録が生まれました。 挑戦した記録は「Largest display of origami carp streamers (koinobori)」。挑戦は岩倉市制50周年を記念したイベントの一環で行われました。
公開: 2021-11-24 19:15:35
様々な世界一を認定しているギネス世界記録。日本各地で、バラエティ豊かな世界一が沢山生まれています。昔からある自然や祭り、住民が力を合わせた活気あふれる挑戦・・・地域の魅力を伝える世界一を、都道府県ごとにご紹介。第20回は長野県から。
公開: 2020-06-18 15:49:57
様々な世界一を認定しているギネス世界記録。日本各地で、バラエティ豊かな世界一が沢山生まれています。昔からある自然や祭り、住民が力を合わせた活気あふれる挑戦・・・地域の魅力を伝える世界一を、都道府県ごとにご紹介。第19回は山梨県から。
公開: 2020-05-18 15:04:00
様々な世界一を認定しているギネス世界記録。日本各地で、バラエティ豊かな世界一が沢山生まれています。昔からある自然や祭り、住民が力を合わせた活気あふれる挑戦・・・地域の魅力を伝える世界一を、都道府県ごとにご紹介。第18回は福井県から。
公開: 2020-05-14 08:32:12
新型コロナウイルスの影響で、外出自粛を余儀なくされて早数ヶ月。楽しみにしていたイベントは軒並み中止で、みんなで集まって楽しめる日はいつ来るのやら・・・そんな寂しい思いをしている皆さん、オンラインで力を合わせて世界記録にチャレンジしてみませんか!?
公開: 2020-05-11 16:49:00
最新記事
国内の有力企業での企業間取引において、「SDGsへの取組を行っている企業や、環境負荷が低いなど持続可能な商品・サービスを優先している(サステナブル購買)と答えた人は35%を占めた。特に相手企業や商品が「購買や調達する際の選定条件としている」との回答が8.8%、「一部の購買や調達で選定条件としている事がある」は9.9%、合計で18.7%にも達している(「B2B企業のSDGs調査2023」より)
公開: 2023-05-16 08:18:00
株式会社ブランド総合研究所は2006年より毎年実施している「地域ブランド調査」を、本年も6月から7月にかけて実施する予定です。調査実施に先立ち、町村で調査対象をご希望の自治体様に対して調査エントリーの募集をいたします。
公開: 2023-05-15 12:00:00
「香川・愛媛せとうち旬彩館」(東京・新橋)の2階にある「かおりひめ」・「工芸品・雑貨ショップ」が運営事業者の変更に伴い、4月1日(土曜日)より営業を休止していたが、4月12日に営業を再開! 郷土・せとうち料理を提供する「かおりひめ」では、営業再開の記念として、愛媛県産真鯛と香川県産オリーブオイルを使った「鯛茶漬け」の提供を新たに始めています。
公開: 2023-04-28 10:26:41
日本各地には、その地域特有の産品がある。そこで認知度の高い産品のランキングを作成した。出典は「都道府県魅力度ランキング」で知られる「地域ブランド調査2022」の1000市区町村版から、各地の伝統工芸品や地場産業品の購入意欲度の順とした。その結果1位は今治タオルとなったが、そのランキングには大きな課題が浮かび上がってくる。
公開: 2023-04-19 17:24:53
地域活性化につながる調査や事業に取り組むスタッフを新たに募集。募集職種は調査部(リサーチャー、アナリスト、調査員)、地域振興部(コンサルタント、地域活性化すフタッフ、企画)で、2023年5月末日締切。募集数は若干名。
公開: 2023-04-19 16:13:00

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt
get_app
ダウンロードする
キャンセル