MENU
【弊社社員を装った迷惑メール(なりすましメール)にご注意を】 添付ファイルの開封や記載URLへのアクセスを行わず、メールを削除していただくようお願い致します。
【オンラインセミナー】無料 テイクアウト/デリバリーの落とし穴 ~フードバリアフリー利用で新顧客を呼ぶ~

【オンラインセミナー】無料 テイクアウト/デリバリーの落とし穴 ~フードバリアフリー利用で新顧客を呼ぶ~

新型コロナウイルスの影響で、インバウンドの需要が減少し、市場だけではなく、消費者の考え方にも大きな変化をもたらしています。

テイクアウト/デリバリーの落とし穴 ~フードバリアフリー利用で新顧客を呼ぶ~

フードバリアフリーの普及を推進する一般社団法人日本フードバリアフリー協会が開催するオンラインセミナー(zoom live)に、弊社ブランド総合研究所 代表取締役 田中章雄が、登壇します。
新型コロナウイルスの影響で、インバウンドの需要が減少し、市場だけではなく、消費者の考え方にも大きな変化をもたらしています。各地の飲食店の中には、テイクアウトやデリバリーを始め、お店を知ってもらえる機会になった、新しいお客さんが来るようになったなどの営業成果を収めているところもあるようです。一方、不十分な食の表示によるトラブルも増えています。
本オンラインセミナーでは、新型コロナウイルスのおよぼした市場の変化やテイクアウトとデリバリーで、新しい顧客につながるヒントをわかりやすく解説します。
企業、自治体、個人の方など、普段オンラインでセミナーを聴講したことがない方など、無料で100名様まで受付ていますので、お気軽に参加してください。(同業同種はお断りさせていただく場合がございます)

セミナーの詳細・申込は一般社団法人日本フードバリアフリー協会の公式ページよりご応募ください

セミナーの詳細

セミナー:テイクアウト/デリバリーの落とし穴 ~フードバリアフリー利用で新顧客を呼ぶ~
配信日時:2020年6月25日(木)14:00~14:40  
     ※10分前からログイン可能です
内  容:
     ・コロナの影響と、消費ニーズの変化
     ・テイクアウトとデリバリーでの注意点と対策
参 加 費:無料
申込方法 :一般社団法人日本フードバリアフリー協会の公式ページ
     ※締め切り :2020年6月25日(木)12:00
主  催:一般社団法人日本フードバリアフリー協会
協  力:アイブリッジ株式会社、株式会社ブランド総合研究所
定  員:100名
注意事項:※講演内容の一部が予告なく変更となる場合がありますので予めご了承くださいませ。
     ※お申込いただいた方は、日本フードバリアフリー協会の無料会員に登録となります。

講師紹介

株式会社ブランド総合研究所 代表取締役 田中 章雄
1959年福井県生まれ、東京工業大学理学部卒業。日経BP社に入社し、雑誌記者、新雑誌の企画、新事業開発などを担当。開発部次長、調査部次長、日経BPコンサルティング調査部長、日本ブランド戦略研究所代表取締役社長などを経て、2005年11月に地域ブランドおよび企業ブランドの戦略立案、調査、PR、商品開発などに総合的に取り組む「ブランド総合研究所」を新たに設立し、代表取締役社長に就任。一般社団法人日本フードバリアフリー協会代表理事。

地域ブランドの提唱者であり、第一人者。テレビ番組「秘密のケンミンSHOW」出演。全国各地で地域活性化のための研修会など実績多数。日経BP 在籍時は企業イメージ調査やブランド・ジャパン等、大規模調査を考案。大手飲料メーカー、電子メーカーや家電メーカーなどの調査を数多く実施。現在は年間で100件以上の調査を行っています。

この記事のライター
関連記事
林野庁では林業の成長産業化を図るため、平成 29 年度より、地域の森林資源の循環利用を通じて地元に利益を還元し、 地域の活性化に取り組む地域を「林業成長産業化地域(モデル地域)」として選定し、林業成長産業化地域創出モデル事業 を通じて支援しています。モデル地域の取組の成果を全国に普及展開する場として、成果報告会を開催します。
公開: 2023-01-17 14:11:00
<ZOOM招待メールが届かない方へ(更新日:2022年2月18日)> セキュリティ設定のためユーザー受信拒否と認識されているか、迷惑メール対策等で、ドメイン指定受信を設定されている場合に、メー ルが正しく届かないことがございます。 2022年2月18日(金)までにお申込いただいき、ZOOMの招待URLが届かない場合は大変お手数をおかけいたしますが、下記事務局へお問い合わせくださいませ。
公開: 2022-01-18 12:00:00
農林水産省・全国食育推進ネットワーク(事務局・ブランド総合研究所)では第3回食育ミニセミナー&サロンを1/25にオンライン(ZOOM)で実施します。地産地消等優良活動表彰・文部科学大臣賞の沖縄県伊江村立伊江中学校の村ぐるみでの食育活動についてです。
公開: 2022-01-04 10:43:29
セルフ型アンケートツール「freeasy」を運営するアイブリッジ株式会社が開催するオンラインセミナー(zoom live)に、弊社ブランド総合研究所 代表取締役 田中章雄が、登壇します。
公開: 2021-09-13 17:59:35
セルフ型アンケートツール「freeasy」を運営するアイブリッジ株式会社が開催するオンラインセミナー(zoom live)に、弊社ブランド総合研究所 代表取締役 田中章雄が、登壇します。
公開: 2021-03-04 16:31:56
最新記事
幸福度や定住意欲度など地域の持続性につながる指標について調査する「第5回地域版SDGs調査2023」をインターネットにて実施しました。その結果、幸福度ランキング1位は74.2 点の沖縄県で3 年連続1 位となりました。
公開: 2023-08-18 18:04:58
地域でのSDGsへの取り組み状況を評価する大規模調査「第5回地域版SDGs調査2023」をインターネットにて実施しました。その結果、都道府県のSDGs 取組評価1位は山形県となりました。
公開: 2023-08-17 12:00:00
全国47都道府県を調査対象とし、住民視点で自治体のSDGsへの取組評価や、住民の 幸福度、生活満足度、愛着度、定住意欲度などの地域の持続性(サステナブル) のほか、 〝住民の悩み〟や〝地域の課題〟について明らかにしました。 また、各都道府県に由来のある企業をそれぞれ約20社、計840社を対象に、地域の有力企 業によるSDGsの取組が、住民にどのように理解、評価されているかを調べた調査となっています。
公開: 2023-08-16 17:16:41
毎年秋の風物詩となっている「都道府県魅力度ランキング」 これは全国47都道府県と1000の市区町村に対して、3万人以上の消費者が80項目以上の観点から評価するという大規模調査。 その調査結果から、これまでに紹介したことのない特別な小ネタを10回にわたってお伝えします。 第1回目の今回は、「なぜ、上位ランキングは変動しないの?」です
公開: 2023-08-07 09:56:00

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt
get_app
ダウンロードする
キャンセル