MENU
【弊社社員を装った迷惑メール(なりすましメール)にご注意を】 添付ファイルの開封や記載URLへのアクセスを行わず、メールを削除していただくようお願い致します。
食料品バリューチェーン新展開構築支援事業を開始します

食料品バリューチェーン新展開構築支援事業を開始します

ブランド総合研究所では、農林水産省補助事業として「食料品バリューチェーン構築支援事業(バリューチェーン新展開構築事業)」を実施。全国各地の付加価値の高い農林水産品を、異業種連携による商品化や、卸売市場や輸出などの流通段階において、それぞれ価値を高めていくもの。関係者や有識者による検討会、優良な取組事例の調査、ハンドブックの作成、全国4ヶ所でのセミナー・研修会などを行う。新結合やイノベーションを促進し、価値の創出を拡大。株式会社農林漁業成長産業化支援機構(以下「A-FIVE」という。)が行う支援の活用に向けた意識の醸成。

ブランド総合研究所では、農林水産省補助事業として「食料品バリューチェーン構築支援事業(バリューチェーン新展開構築事業)」を実施します。これは全国各地の付加価値の高い農林水産品を、異業種連携による商品化や、卸売市場や輸出などの流通段階において、それぞれ価値を高めていくもので、関係者や有識者による検討会、優良な取組事例の調査、ハンドブックの作成、全国4ヶ所でのセミナー・研修会などを行います。

この事業の目的は、従来型流通における規格重視のサプライチェーンから、食品事業者が有するマーケティング力や情報・通信技術等を活用し、1次産業の有する価値を発掘・付加して消費者に確実に伝達するバリューチェーンへと発想の転換を図ることです。

これにより、従来型流通においても新結合やイノベーションを促進し、価値の創出を拡大するとともに、株式会社農林漁業成長産業化支援機構(以下「A-FIVE」という。)が行う支援の活用に向けた意識の醸成を図ります。

◆事業内容(予定)
1 推進協議会の開催

この事業の進め方やバリューチェーン新展開構築に関する包括的な議論をします。


2.テーマ別分科会の開催

下記4つのテーマについて、事例調査のとりまとめや促進方策を検討します(全3回、都内にて平成26年10月~12月頃開催予定)。


①輸出促進・・・国産農林水産物・食品の輸出促進のための海外の事業者等と連携したバリューチェーンの構築


②異業種連携・・・医療・福祉事業者、観光事業者、バイオマス事業者等と連携したバリューチェーンの構築


③卸売市場・・・卸売市場や卸売業者・仲卸業者等の活性化につながるバリューチェーンの構築


④A-FIVE活用促進・・・農林漁業成長産業化ファンドによる支援を活用したバリューチェーンの構築(※他のテーマと共通するテーマであるため、独立の分科会は設けない)


<推進協議会および分科会のイメージ>




3.研修会等の開催

優良事例や促進方策に関する普及啓発資料を作成し、食品関連事業者等を対象に研修会等を開催します(全国4か所程度、平成27年1~3月予定)。


4 優良事例の調査

テーマ別のバリューチェーン構築の取組事例を調査します(文献・現地調査)。


5 普及啓発資料の作成

事例調査や、推進協議会・分科会開催を通じて抽出したバリューチェーン構築の成功ポイントや優良事例を収録した『食料品バリューチェーン構築のハンドブック』と、それを簡潔にまとめた『パンフレット』を作成します。


◆読者参加について

テーマ別分科会や研修会は、食料品に関する産地やメーカー、流通、行政関係など読者の方々が参加できる形式を予定しております。各会場には定員に限りがございますが、事前にメールアドレスをご登録していただいた方には、いち早くメールでお知らせします。ご希望の方は以下の項目をご記入のうえ、下記「お問い合わせ先」までメールしてください。


所属先:
部署名:
ご担当者名【必須】:
フリガナ【必須】:
E-mail【必須】:


◆お問い合わせ先

株式会社ブランド総合研究所  バリューチェーン事業部 (担当:金築(かねつき)、平野)
電話:03-3539-3011   FAX:03-3539-3013
メール:fvc@tiiki.jp


 

この記事のライター
関連記事
COEDOビール、よなよなエール、銀河高原ビール…。最近、クラフトビールの勢いが凄まじい。クラフトビールという言葉を当たり前のように使うようになったのは何年前からだろうか?日本クラフトビール誕生の立役者として、コエドブルワリー朝霧社長を取材した。
公開: 2015-05-01 17:47:06
「マッチャ、マッチャ!」 いま海外では抹茶味が大変なブームになっている。キットカットでは抹茶味が一番人気。自国にはないからと、抹茶アイスクリームを食べに日本を訪れる外国人観光客もいるという。海外での抹茶味ブームの立役者が、島根県の小さなお茶屋さんという説がある。さあ、あなたは信じるだろうか?
公開: 2015-04-16 20:26:17
食料品バリューチェーン推進協議会(事務局:株式会社ブランド総合研究所)は、本年度の事業成果としてハンドブック「食のバリューチェーン構築のてびき~6次産業の高付加価値化に向けて~」を作成いたしました。
公開: 2015-03-03 17:17:57
食料品バリューチェーン推進協議会では、2015年3月3日に東京・品川にて、食料品バリューチェーン新展開構築支援事業の一環として、「6次産業の高付加価値化セミナー ~ブランド化とバリューチェーン~」の全国大会を開催します。
公開: 2015-02-27 09:01:31
食料品バリューチェーン推進協議会では、「6次産業の高付加価値化セミナー ~ブランド化とバリューチェーン~」を開催します。東京・熊本・札幌・滋賀の4会場にて、それぞれ多彩な顔ぶれの講師が講演予定。いずれも参加費は無料。来場者には、ハンドブック『6次産業の高付加価値化~食のバリューチェーン 構築のてびき
公開: 2015-01-26 13:09:23
最新記事
ここでは、地域ブランド調査2025の都道府県結果のうち、魅力度をはじめ、各主要項目の上位結果について紹介します。
公開: 2025-10-04 23:01:19
地域ブランド調査2025市区町村の調査結果のうち、魅力度の上位50位、主な調査項目の上位結果について紹介します。
公開: 2025-10-04 23:00:00
全国で最も魅力的と評価された都道府県は17年連続で北海道となったが、神奈川県は調査史上初の4位となった。代わって東京都は5位に転落。関東のトップが入れ替わった。「都道府県魅力度ランキング」で知られる「地域ブランド調査2025」の結果速報をお伝えする
公開: 2025-10-04 22:54:00
「都道府県魅力度ランキング」で知られる「地域ブランド調査2025」は今年が20回目。「地域ブランド元年」である2005年に企画・設計し、翌2006年に第1回目の調査を開始してから、20年間で地域ブランドの考え方や、各地での取り組みは大きく変わった。
公開: 2025-10-04 22:54:00
「都道府県魅力度ランキング」で知られる「地域ブランド調査2025」の結果は、10月4日(土)21:00~22:54 の日本テレビ系「せっかち勉強」の番組内で発表をします。
公開: 2025-09-25 11:36:57

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt
get_app
ダウンロードする
キャンセル