厳島神社(宮島)と原爆ドームの2つのユネスコ世界遺産を有する広島県は、尾道やしまなみ海道、鞆の浦などの観光資源が豊富で、国際的にも知名度が高い。また、自動車などの産業、商業、農業も盛ん。こんな豊かな県でありながら、意外にも魅力度、そして観光意欲度ともに全国21位と高いとは言えない。
厳島神社(宮島)と原爆ドームの2つのユネスコ世界遺産を有する広島県は、尾道やしまなみ海道、鞆の浦などの観光資源が豊富で、国際的にも知名度が高い。また、自動車などの産業、商業、農業も盛ん。こんな豊かな県でありながら、意外にも魅力度、そして観光意欲度ともに全国21位と高いとは言えない。
回答者を20代だけに絞ったランキングでは、広島県の魅力度は34点で北海道、東京、京都、沖縄に次いで5位と高い。ちなみに認知度は東京に次いで2位、観光意欲度は55点で北海道、東京に次ぐ沖縄と同点の3位と、いずれもベスト5に入る高評価だ。
ところが30代によるランキングでは状況が一変する。魅力度はわずか7点で順位は下から3番目の45位、観光意欲は28点で38位と極めて評価が低いのだ。ちなみに40代以上についでも30代ほどではないが魅力度は20位台と決して評価は高くはない。なぜ世代によってこんなにも評価が違うのだろうか?
◆おしい!も平清盛も不発か
2012年に放映されたNHK大河ドラマ「平清盛」の主舞台となり、12年3月からは有吉弘行をメインキャラクターとした「おしい!広島県」の観光PRを積極的に展開し、多くの話題を集めた。ところが12年7月に実施した地域ブランド調査2012の結果では、魅力度も観光意欲度も前年より低下してしまった。
「おしい!はおいしいの一歩手前」とのことだそうだが、調査の結果から言えば、大河ドラマも観光PRも一歩手前で終わる「おしい!」結果となってしまったと言わざるを得ない。
続きの記事はこちらから
◆広島県の主な指標の順位
- 認知度 11位
- 魅力度 21位
- 情報接触度 20位
- 居住意欲度 16位
- 訪問率 14位
◆広島県の主なイメージ
- スポーツの参加・観戦が楽しめる 9位
- 魅力的な街並みや歴史建造物がある 8位
- 魅力的な美術館・博物館がある 5位
- 買いたい土産や地域産品がある 9位
- 地域を代表する産業や企業がある 10位
◆提言
地域連携で県全体の魅力を高める戦略を
この記事のライター
関連記事
南北に走る奥羽山脈と阿武隈高地によって、会津、中通り、浜通りの3地域に分けられる福島県。県民の気質は会津では少し頑固で正義感が強く、人情に厚い人が多い一方で、浜通りは明るく開放的な人が多いと言われる。
公開: 2016-05-23 09:20:05
「かかあ天下―ぐんまの絹物語」として、2015年に桐生織物会館旧館など12件が日本遺産に認定された。群馬の名物を意味する「かかあ天下とからっ風」という言葉は、明治時代に栄えた絹産業が群馬の女性に依存する部分が多かったことに由来する。
公開: 2016-05-04 20:55:31
「スタバはないが、日本一の砂場(すなば)はある」平井伸治鳥取県知事のウイットに富んだ発言をきっかけに、2014年4月に鳥取駅前に「すなば珈琲」が誕生した。15年5月にはついにスターバックスもシャミネ鳥取店がオープンし、初日に1000人が行列をつくるという事態になった。
公開: 2016-04-26 09:51:05
静岡県にはバンダイ、タミヤ、アオシマなど国内プラモデルの有力メーカーが多く、「模型王国」と呼ばれている。その由来は、実は徳川家にある。
公開: 2016-04-16 12:20:07
うどん県に県名を変更するというPR戦略で注目を集めた香川県。そもそも讃岐うどんのブームは過去に3回あったと言われている。2度目は1988年の瀬戸大橋の開通で観光客が急増した際に、地域食としてのうどんが注目された。そして3回目が2011年に始まったキャンペーン企画「うどん県」というわけだ。
公開: 2016-04-12 17:27:18
最新記事
ここでは、地域ブランド調査2025の都道府県結果のうち、魅力度をはじめ、各主要項目の上位結果について紹介します。
公開: 2025-10-04 23:01:19
地域ブランド調査2025市区町村の調査結果のうち、魅力度の上位50位、主な調査項目の上位結果について紹介します。
公開: 2025-10-04 23:00:00
全国で最も魅力的と評価された都道府県は17年連続で北海道となったが、神奈川県は調査史上初の4位となった。代わって東京都は5位に転落。関東のトップが入れ替わった。「都道府県魅力度ランキング」で知られる「地域ブランド調査2025」の結果速報をお伝えする
公開: 2025-10-04 22:54:00
「都道府県魅力度ランキング」で知られる「地域ブランド調査2025」は今年が20回目。「地域ブランド元年」である2005年に企画・設計し、翌2006年に第1回目の調査を開始してから、20年間で地域ブランドの考え方や、各地での取り組みは大きく変わった。
公開: 2025-10-04 22:54:00
「都道府県魅力度ランキング」で知られる「地域ブランド調査2025」の結果は、10月4日(土)21:00~22:54 の日本テレビ系「せっかち勉強」の番組内で発表をします。
公開: 2025-09-25 11:36:57