MENU
【弊社社員を装った迷惑メール(なりすましメール)にご注意を】 添付ファイルの開封や記載URLへのアクセスを行わず、メールを削除していただくようお願い致します。
増えるご当地アプリ、活用した取り組み広がる

増えるご当地アプリ、活用した取り組み広がる

地域振興を目的とした「ご当地アプリ」を活用した取り組みが各地で話題となっている。

地域振興を目的とした「ご当地アプリ」を活用した取り組みが各地で話題となっている。
アプリ(アプリケーションソフトウェアの略)とは、主にPCを対象としたソフトウェアで、代表的なものでは、マイクロソフト社の文書作成ソフト「Word(ワード)」や表計算ソフト「Excel(エクセル)」もそのひとつ。スマートフォンの登場を機に、「いつでも」「どこでも」利用できるモバイル環境が整い、手軽にアプリをダウンロードしたり、アプリを使うことが可能となったこともあり、現在では膨大な数のアプリが提供されている。

中でもご当地(各地域)オリジナルの情報やコンテンツを盛り込んだ「アプリ」として着目されているのが、スマートフォンやタブレット型PCを対象とした「ご当地アプリ」である。そのアプリに注目した取り組みが全国各地で広がっており、旅先のガイドブック代わりとして「ご当地アプリ」を活用する人が増えている。

日本Androidの会 熊本支部が九州新幹線の全線開業に合わせてリリースした「熊本ご当地アプリ」では、スマートフォン端末のGPS機能を活用したスタンプラリーを楽しみながら、熊本の情報を得ることができる。
また、青森県の総合観光情報アプリ「青森観光」では、県内の観光情報、話題のイベント等を検索でき、これらの情報は市町村役場の担当者によって随時更新されている。
ターゲットを絞ったご当地アプリとしては、「四国八十八箇所」。これは、四国八十八ヶ所札所めぐりのために札所の位置はもちろん、次の札所までの道順を案内してくれる機能があるなど、お遍路さんにターゲットを絞り込んだアプリとなっている。

このような地域振興を目的とした「ご当地アプリ」は、多くが無料もしくは100円程度で配信されている。ガイドブック等に比べ、安価であることや、持ち歩く煩わしさが少ないこと、さらには、地元の人しか知らないお得な情報や、リアルタイムに様々な情報を入手できることもあり、これからの観光に欠かすことのできないツールとして発展する可能性は大いにありそうだ。




この記事のライター
関連記事
岐阜県郡上市八幡町で7月15日(土)から「郡上おどり」が始まった。なんとこのお祭り、おどり発祥祭に始まり9月9日(土)のおどり納めに至るまで30夜以上開催される日本一長い盆踊りだ。
公開: 2023-07-19 12:32:24
地域活性化につながる調査や事業に取り組むスタッフを新たに募集。募集職種は調査部(リサーチャー、アナリスト、調査員)、地域振興部(コンサルタント、地域活性化すフタッフ、企画)で、2023年5月末日締切。募集数は若干名。
公開: 2023-04-19 16:13:00
観光庁は観光再始動事業の第1次公募の採択事業139件を発表した。この事業はインバウンドの本格的な回復のために、これまでに一度も実施されたことがないもの等、新規性が高く特別なものを整備し、インバウンドの誘客・消費拡大等につなげるのが目的。
公開: 2023-04-02 20:46:00
日本各地の盆踊りなどのうち、国指定重要無形民俗文化財として登録されている41件を、「風流踊」としてユネスコの無形文化遺産に登録されることが決まった。
公開: 2022-12-01 18:36:12
農林水産省は、農林漁業者等の経営の多角化により、付加価値を生み出すことで所得の向上や地域の活性化につながる優れた取組を表彰する「6次産業化アワード」と、地域の農林水産物の利用により、生産者と消費者の結び付きを通じた地域の農林漁業・関連産業の振興や食育に資する優れた取組を表彰する「地産地消等優良活動表彰」を実施しました。 令和3年度の6次産業化・地産地消優良事例集が発表されましたのでお知らせします。
公開: 2022-02-23 13:05:22
最新記事
東京都内にある全国の道県のアンテナショップ 34店舗について、利用の実態を明らかにするため「第8回アンテナショップ利用実態調査2025」を実施。その結果、アンテナショップ来店者の2割近くが観光パンフレットや情報を入手しており、特に若年層で乳する人が多いことがわかった。
公開: 2025-03-12 20:14:26
東京都内にある全国の道県のアンテナショップ 34店舗について、利用の実態を明らかにするため「第8回アンテナショップ利用実態調査2025」を実施。その結果、各店の来場者のうち、肉・肉加工品を購入した人の割合が最も高かったのは青森県のあおもり北彩館、魚介類の1位はいきいき富山館、お菓子の1位は三重テラスだった。
公開: 2025-03-12 17:26:23
SDGsに取り組む企業は、その取り組みを消費者からどのぐらい評価されているのだろうか? 国内有力企業のSDGs取組やESG活動を消費者視点で評価する「企業版SDGs調査2024」の調査結果、「16.平和と公正をすべての人に」への取り組みが最も評価されている企業はユニバーサル・スタジオ・ジャパン、「17.パートナーシップで目標を達成しよう」はイオン、そしてSDGs17ゴール別評価の合計が最も高かったのはトヨタ自動車だった。
公開: 2025-03-03 14:25:31
SDGsに取り組む企業は、その取り組みを消費者からどのぐらい評価されているのだろうか? 国内有力企業のSDGs取組やESG活動を消費者視点で評価する「企業版SDGs調査2024」の調査結果、「13.気候変動に具体的な対策を」への取り組みが最も評価されている企業は日産自動車、「14.海の豊かさを守ろう」はマルハニチロ、「15.陸の豊かさも守ろう」はサントリーだった。
公開: 2025-03-03 14:23:12
SDGsに取り組む企業は、その取り組みを消費者からどのぐらい評価されているのだろうか? 国内有力企業のSDGs取組やESG活動を消費者視点で評価する「企業版SDGs調査2024」の調査結果、「10.人や国の不平等をなくそう」への取り組みが最も評価されている企業はオリエンタルランド、「11.住み続けられる街づくりを」は積水ハウス、「12.作る責任、使う責任」はダイハツ工業だった。
公開: 2025-03-03 14:19:28

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt
get_app
ダウンロードする
キャンセル