MENU
【弊社社員を装った迷惑メール(なりすましメール)にご注意を】 添付ファイルの開封や記載URLへのアクセスを行わず、メールを削除していただくようお願い致します。
トルコライスに合う波佐見焼の器完成

トルコライスに合う波佐見焼の器完成

長崎県東彼杵郡波佐見町で焼かれる磁器・波佐見焼の窯元と長崎市の料理人、デザイナーなどでつくるプロジェクトチームは、約1年かけて長崎名物のトルコライスに合う波佐見焼の器「トルコ・サライス」を考案・完成させた。

長崎県東彼杵郡波佐見町で焼かれる磁器・波佐見焼の窯元と長崎市の料理人、デザイナーなどでつくるプロジェクトチームは、約1年かけて長崎名物のトルコライスに合う波佐見焼の器「トルコ・サライス」を考案・完成させた。

この取り組みは、波佐見町の町おこしと長崎の食文化をPRすることを目的に、2010年夏から始まったもの。県調理師協会会長の坂本洋司氏とデザイナーの山崎加代子氏をアドバイザーに迎え、同町中尾山温故陶新塾所属の窯元たちが参加して、試行錯誤を重ねて、トルコライスに合う器を完成させた。

出来上がった皿は幅31.5cm、深さ5cmと、ボリュームのある料理がほどよく映えるサイズに仕上がった。江戸時代に波佐見焼が出島から各地へ出荷されたことにちなんで形状は船をイメージしており、横から見ると、船首に見立てた器の片方がやや高くなっているのが特徴だ。

今回完成させた器は、シンプルな白色の器。今後、長崎市が「トルコライス推進月間」と定める9月に合わせて、同塾のうち13の窯元が独自の絵付けなどを施す予定。

この記事のライター
関連記事
沖縄県糸満市で、琉球王国時代から伝わる伝統的な風習を取り入れた、新たな結婚式・披露宴をツアー化した。 琉球漆器を用いた宮廷料理「東道盆(とぅんだーぶん)」や、かぎやで風、エイサーなどの舞踊、琉球王国の王子と王妃に扮した衣装をまとう。琉球王国時代の冊封使団おもてなしの伝統を現代に復活させ、「おもてなしの心」を持って行う結婚式、披露宴「琉球宮廷婚・守礼の宴」で、「沖縄での特別な結婚式」として、近々募集を開始する。
公開: 2023-11-19 16:05:00
6月9日、福岡県大牟田市駛馬地区で「Largest drink coaster mosaic (image)」(最も大きなドリンクコースターモザイク(イメージ))の挑戦が行われました。
公開: 2018-06-11 13:27:23
6月9日、福岡県大牟田市の駛馬(はやめ)地域でギネス世界記録挑戦が行われます。挑戦を企画したのは、住民有志で構成された「はやめカッパ祭り実行委員会」。挑戦する記録カテゴリは「Largest drink coaster mosaic (image)」です。
公開: 2018-05-21 17:20:54
2016年11月20日、熊本県玉名市では、玉名大俵まつりの一環として、地元高校生を中心に「Longest sushi roll(最長の巻き寿司)」というカテゴリのギネス世界記録の挑戦が行われました。
公開: 2016-11-21 12:31:13
2016年10月21日、福岡県北九州市で「安全ベストを着て集まった最多人数」のギネス世界記録挑戦が行われました。この挑戦は、防犯パトロールの際に着用するベストを着た人の集合人数を競うもので、2,136人の新記録を達成しました。
公開: 2016-10-24 18:53:36
最新記事
国内の有力企業300社のSDGsへの取り組みについて消費者が評価する「第6回企業版SDGs調査」をインターネットを使い、年代や性別が均等となるように全国3万人の回答を集めて実施(今回が6回目)。SDGs評価が高い上位100位までの企業を公表する
公開: 2025-08-17 17:27:58
国内の有力企業300社のSDGsへの取り組みについて消費者が評価する「第6回企業版SDGs調査」をインターネットを使い、年代や性別が均等となるように全国3万人の回答を集めて実施した。なお、今回が6回目
公開: 2025-08-06 20:24:07
国内の有力企業300社のSDGsへの取り組みについて消費者が評価する「第6回企業版SDGs調査」をインターネットを使い、年代や性別が均等となるように全国3万人の回答を集めて実施(今回が6回目)したところ、最も評価が高いのはトヨタ自動車となりました。
公開: 2025-08-05 08:36:32
SDGsに取り組む企業は、消費者からどのぐらい投資意欲を持たれているのだろうか? 国内有力企業のSDGs取組やESG活動を消費者視点で評価する「企業版SDGs調査2024」より、SDGsに取り組む企業300社の「投資してみたい企業ランキング」を紹介する。
公開: 2025-07-05 22:20:19
株式会社ブランド総合研究所は2006年より毎年実施している「地域ブランド調査」を、本年も6月から7月にかけて実施する予定です。調査実施に先立ち、町村で調査対象をご希望の自治体様に対して調査エントリーの募集をいたします。
公開: 2025-05-21 16:00:00

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt
get_app
ダウンロードする
キャンセル