MENU
【弊社社員を装った迷惑メール(なりすましメール)にご注意を】 添付ファイルの開封や記載URLへのアクセスを行わず、メールを削除していただくようお願い致します。
2/25首都圏アンテナショップ活性化セミナー2020

2/25首都圏アンテナショップ活性化セミナー2020

2020年に実施した「アンテナショップ実態調査2020」の結果をもとに、新型コロナの影響や出店エリア別の女性比率や平均年齢などについて解説。 新時代のアンテナショップの課題や、活性化に必要な「連携」や「発信」、「機会創出」などの方向性を探る

ウイズコロナでのアンテナショップの可能性

本セミナーでは、2020年に実施した「アンテナショップ実態調査2020」の結果などについて解説する。

この調査は450万人の調査モニターの中から首都圏在住者18~79歳の男女を抽出し、インターネットで調査を実施。集まった17,000人の回答をもとに、東京に出店している34の道県アンテナショップへの来店や、商品購入や飲食の利用実態などを算出した。

その結果と、昨年までの結果と比較することで、新型コロナによる影響を明らかにするとともに、出店エリア、年齢や性別などの回答者属性などによってどのように異なっているかなどの分析結果を紹介する。また、各店や出店エリア別の状況やポジショニングなどの分析の一部も披露する。

そのうえで、新しい時代の生活様式に対応したアンテナショップの課題や在り方、そして今後のアンテナショップの活性化に必要な「連携」や「発信」、「機会創出」などについて、一緒に検討する場として、ぜひご出席&ご活用ください。

左は東京にある34の道県のアンテナショップについて、利用者の女性比率(横軸)と平均年齢(縦軸)によるグラフで作成したポジショニング・マップ。
グラフの右側に位置するほど女性比率が高く、左側に位置するほど男性比率が高い。また、上方に位置するほど平均連例が高い、すなわち年配者の利用が多く、下方に位置するほど若い人の利用が多いことを意味する。
また、出店エリア(色分け済み)によって男女比率や平均年齢に違いがあることがわかる。

開催概要

開催日:  2021年2月25日(木)15:00~17:00
実施方法: 会場 および オンライン(Zoom)で同時開催 
     (オンライン申込者は別途リンク先をお送りします)
実施場所: ふくい南青山291(福井県アンテナショップ) 2階大会議室 (港区南青山5-4-41)
対 象:  首都圏アンテナショップの管理・運営・広報・出品などに関わる人
定 員:  会場30名、オンライン100名まで(先着順)
参加費: 1店舗・事業者当たり、5,000円(税別)
     ※参加者には「調査結果ダイジェスト」をお渡しします(1社複数名参加の場合は1冊のみ)
     会場・オンライン参加費も同額。1事業者当たり複数の出席が可能です)
支払方法:会場にて現金または、口座振込(請求書支払)
申込フォーム:申し込みフォーム(google)
申し込み締切り:2021年2月24日(水)12:00まで
主催: アンテナショップ研究会
事務局: 株式会社ブランド総合研究所

※「アンテナショップ調査2020」報告書のご案内
発行日: 2020年12月
納品物: 報告書(A4判両面カラー印刷30ページ程度の冊子、およびPDFデータで納品)
販売価格:55,000円(税込、報告書購入者は、本セミナーに無料招待)
納品日: お申込みから数日で納品
個別分析:別途承ります(お問い合わせください)

開催内容

第1部: 2020年、首都圏アンテナショップの現状について
   各店へのアンケートやヒアリングの結果から
   株式会社ブランド総合研究所代表取締役社長 田中章雄
 
第2部: アンテナショップ利用実態調査2020 結果発表
   ~首都圏在住の男女約17,000人によるアンテナショップの利用実態
   ①出店エリア別、男女別、年齢別での状況分析
   ②各店のポジショニングマップ分析
   ③飲食部門の利用状況分析
   ④新型コロナの影響度分析
 
 第3部: 新型コロナ時代の売上拡大について
   ①首都圏アンテナショップ野外マルシェ
   ②共通ポータルECサイト など

第4部: 情報交換、個別相談
   ①出席者による名刺交換
   ②希望者による個別相談

※会終了後(17:00~19:00)に、希望者により「情報交換会(サロン)」を実施します
 参加費用は各自、自己負担とさせていただきます。 



【問い合わせ】
   株式会社ブランド総合研究所(東京都港区虎ノ門1-8-5) 
   担当: 山崎、菅波
   Email: project★tiiki.jp(★を@に変更してご連絡ください)
   電話番号:03-3539-3011 
   FAX:03-3539-3013 

この記事のライター
関連記事
東京都内にある全国の道県のアンテナショップ 34店舗について、利用の実態を明らかにするため「第8回アンテナショップ利用実態調査2025」を実施した。 本調査はインターネットを利用し、2024年10月から11月に実施。首都圏(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)在住の男女20,000人から回答を得た。
公開: 2025-02-07 10:40:29
約1か月後のグランドオープンに向け、高知県のあんてなショップ『SUPER LOCAL SHOP とさとさ』は、多くの方に愛着と親しみを持ってもらうため、高知県の魅力満載な体験イベントを開催します。
公開: 2024-06-13 08:30:00
2024年3月9日に東京駅前に石川県のアンテナショップ「八重洲いしかわテラス」がオープンする。 前日に開催された関係者向けの内覧会から、一足早く新しいショップについて紹介する。
公開: 2024-03-09 05:25:00
都内にある全国の道県のアンテナショップについて、利用の実態を明らかにするため「アンテナショップ利用実態調査 2023」を実施。その結果、コロナ禍により売上高が低迷したアンテナショップが、若者を中心として需要の高まりを見せていることがわかった。
公開: 2023-12-15 19:45:00
新潟県のアンテナショップ『表参道・新潟館ネスパス』は、建物の老朽化による建て替え工事に伴い12月25日に閉館する。 1997年に開業し、“食”を中心とした新潟県産品の販売・イベント開催、観光情報、UIターン就職・移住情報の提供により“にいがた”の新鮮情報を発信してきた。
公開: 2023-12-01 17:59:52
最新記事
東京都内にある全国の道県のアンテナショップ 34店舗について、利用の実態を明らかにするため「第8回アンテナショップ利用実態調査2025」を実施した。 本調査はインターネットを利用し、2024年10月から11月に実施。首都圏(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)在住の男女20,000人から回答を得た。
公開: 2025-02-07 10:40:29
SDGsに取り組む企業は、その取り組みを消費者からどのぐらい評価されているのだろうか? 国内有力企業のSDGs取組やESG活動を消費者視点で評価する「企業版SDGs調査2024」の調査結果、「1.貧困をなくす」取り組みが最も評価されている企業はセブンイレブン、「2.飢餓をゼロに」は山崎製パン、「3.すべての人に健康と福祉を」はヤクルトだった。
公開: 2025-02-01 23:27:00
鹿児島県のPR拠点「かごしま遊楽館」の3階 鹿児島ブランドショップ東京店(有楽町)において、新山禮子氏の指導のもと、薩摩糸びなづくりの体験イベントを2月21日(金)から23日(日)まで開催します
公開: 2025-01-30 14:08:00
情報、教育、その他の業界のSDGsに対する取り組みは、消費者からどのぐらい評価されているのだろうか? 国内有力企業300社のSDGs取組やESG活動を消費者視点で評価する「企業版SDGs調査2024」より、情報、教育、その他の業界34社の結果を分析した。
公開: 2025-01-26 15:17:42
金融業界のSDGsに対する取り組みは、消費者からどのぐらい評価されているのだろうか? 国内有力企業300社のSDGs取組やESG活動を消費者視点で評価する「企業版SDGs調査2024」より、金融業界20社の結果を分析した。
公開: 2025-01-24 12:22:00

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt
get_app
ダウンロードする
キャンセル