MENU
【弊社社員を装った迷惑メール(なりすましメール)にご注意を】 添付ファイルの開封や記載URLへのアクセスを行わず、メールを削除していただくようお願い致します。
大槌町漁協が債務超過で解散へ

大槌町漁協が債務超過で解散へ

岩手県大槌町の大槌町漁業協同組合(倉沢重司組合長)が10億円を超える債務超過に陥り、再建を断念。解散することが決まった。東日本大震災を受け、経営破たんした漁協としては初の事例となる。

岩手県大槌町の大槌町漁業協同組合(倉沢重司組合長)が10億円を超える債務超過に陥り、再建を断念。解散することが決まった。東日本大震災を受け、経営破たんした漁協としては初の事例となる。

同漁協は昭和46年に当時の町内3漁協(大槌、赤浜、吉里吉里)が合併して発足。サケをはじめ、定置漁業のほか、ワケメ、ホタテなどの養殖が中心。岩手県でも有数の規模を誇り、資本金が2億4000万円、組合員は800人、従業員数は30人。

震災前から過去の設備投資による数億円程度の負債を抱えていたが、震災で事務所や魚市場などが被災し、その負債が拡大した。被災地の漁協に対しては、国や県から貸付や補助金などの様々な支援策があるが、多額の負債があるために補助金が交付できない見通しという。

そこで、1月13日に開いた理事会で組合の存続を断念する方針を決め、解散を決めた。新しい組合の発起人会を1月中に開催し、6月頃に設立する見込み。現組合への出資金は組合員には戻らないが、従業員は再雇用し、地元漁業の復旧・復興につなげるという。

大槌町は三陸海岸のほぼ真ん中に位置し、海産資源が豊富にある。また、「大槌湾の海水が2日で外洋の海水と入れ替わる」と言われており、ワカメやホタテなどの養殖物の評価は高かった。東京大学海洋研究所国際沿岸海洋研究センターが設置されている。

東日本大震災では、加藤宏暉町長と課長クラス以上の職員全員を含む数十人の職員が津波に呑み込まれ、行政機能が麻痺するなど、甚大な被害を被った。また、釜石市所属の観光船「はまゆり」が民宿の屋根に引っかかってその上に乗る形で止まった姿が大きく報道された。

 

この記事のライター
関連記事
食農体験ネットワーク登米協議会は、2018年3月20日(火)に『農泊・インバウンドセミナー』を開催する。これは、平成29年度農山漁村振興交付金(農泊推進対策)を受け「農泊(農山漁村地域への滞在型旅行)」を推進するため、東北・九州地方のインバウンド(訪日外国人)の受け入れ先のナマの声を聞き、登米市地域内の農泊のおける意識醸成を図る。
公開: 2018-02-16 11:23:09
2016年12月11日、青森県板柳町で『Longest relay of people feeding each other(リレー形式で食べさせ合った最多人数)』というギネス世界記録の挑戦が行われました。挑戦内容は、参加者が一列に並び、リレー形式で食べ物を食べさせ合った参加人数を競うものです。
公開: 2016-12-14 11:10:47
青森県板柳町(町長:成田 誠)は、同町特産のりんごを使ってギネス世界記録に挑戦するイベントを2016年12月11日(日)に開催。挑戦する内容は『Longest relay of people feeding each other(リレー形式で食べさせ合った最多人数)』で、「りんごまるかじり条例」
公開: 2016-12-06 10:22:05
山形県寒河江市で2016年6月12日(日)、参加者数を競う「最大のサクランボの種飛ばし大会(Largest cherry stone spitting competition)」のギネス世界記録挑戦が行われ、参加者数2,944人で自ら持つ記録(1,723人)を大幅に更新、見事認定された。
公開: 2016-06-13 12:49:51
第39回を迎える、岩手県盛岡市の「盛岡・北上川ゴムボート川下り大会」が7月26日、盛岡市を流れる北上川で開催され、814艇、1,628人が完走し、「世界最大のラフトレース」としてギネス世界記録に認定された。
公開: 2015-07-28 11:03:19
最新記事
ここでは、地域ブランド調査2025の都道府県結果のうち、魅力度をはじめ、各主要項目の上位結果について紹介します。
公開: 2025-10-04 23:01:19
地域ブランド調査2025市区町村の調査結果のうち、魅力度の上位50位、主な調査項目の上位結果について紹介します。
公開: 2025-10-04 23:00:00
全国で最も魅力的と評価された都道府県は17年連続で北海道となったが、神奈川県は調査史上初の4位となった。代わって東京都は5位に転落。関東のトップが入れ替わった。「都道府県魅力度ランキング」で知られる「地域ブランド調査2025」の結果速報をお伝えする
公開: 2025-10-04 22:54:00
「都道府県魅力度ランキング」で知られる「地域ブランド調査2025」は今年が20回目。「地域ブランド元年」である2005年に企画・設計し、翌2006年に第1回目の調査を開始してから、20年間で地域ブランドの考え方や、各地での取り組みは大きく変わった。
公開: 2025-10-04 22:54:00
「都道府県魅力度ランキング」で知られる「地域ブランド調査2025」の結果は、10月4日(土)21:00~22:54 の日本テレビ系「せっかち勉強」の番組内で発表をします。
公開: 2025-09-25 11:36:57

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt
get_app
ダウンロードする
キャンセル