青森県板柳町(町長:成田 誠)は、同町特産のりんごを使ってギネス世界記録に挑戦するイベントを2016年12月11日(日)に開催します。挑戦する内容は『Longest relay of people feeding each other(リレー形式で食べさせ合った最多人数)』で、「りんごまるかじり条例」を制定している同町特産のリンゴを参加者が順に食べさせ合い、ギネス世界記録の達成を目指します。
参考:板柳町役場ホームページ
【ギネス世界記録挑戦概要】
■日時:12月11日(日)開場 午前8時
・挑戦開始:10:00~/・結果発表:12:10(予定)
■会場:株式会社津軽りんご市場
(所在地:青森県北津軽郡板柳町大字三千石字二潟21番地3)
■挑戦するギネス世界記録
『Longest relay of people feeding each other』
(リレー形式で食べさせ合った最多人数)
■ルール
挑戦者が一列に並びそれぞれが持っている食べ物(今回はリンゴ)を順番に食べさせあう。
■目標:1,200人(※現在の記録:1,026人(2016年11月5日現在))
【ギネス世界記録公式認定員による審査】
本挑戦では、ギネスワールドレコーズリミテッド(本社:英国ロンドン)より「ギネス世界記録公式認定員」を招へいし、審査を受けます。認定された場合は同日に公式認定証授与式を併せて実施いたします。
【板柳町について】
板柳町は青森県津軽平野のほぼ中央に位置する米とりんごの町です。りんごの収穫量約4万トン(H27年度産)を誇る国内でも有数のりんご生産地で、全国初のりんご専門市場「津軽りんご市場」があり、りんごにこだわったまちづくりに取組んでいます。
【りんごまるかじり条例について】
板柳町では、消費者の皆様へ安心して食べることができる安全なりんごをお届けするための条例「りんごまるかじり条例」を制定。りんごの生産における安全性の確保やりんご及びその生産者の情報管理を徹底しています。
【問い合わせ先】
板柳町役場 産業振興課 地域振興係
Tel:0172-73-2111(内線320)
※ギネス世界記録(R)はギネスワールドレコーズリミテッドの登録商標です。

青森県板柳町でりんごを食べさせ合うリレーに 1200人がチャレンジ!ギネス世界記録に挑戦!
2016年12月06日更新
青森県板柳町(町長:成田 誠)は、同町特産のりんごを使ってギネス世界記録に挑戦するイベントを2016年12月11日(日)に開催。挑戦する内容は『Longest relay of people feeding each other(リレー形式で食べさせ合った最多人数)』で、「りんごまるかじり条例」
この記事のライター
関連記事
食農体験ネットワーク登米協議会は、2018年3月20日(火)に『農泊・インバウンドセミナー』を開催する。これは、平成29年度農山漁村振興交付金(農泊推進対策)を受け「農泊(農山漁村地域への滞在型旅行)」を推進するため、東北・九州地方のインバウンド(訪日外国人)の受け入れ先のナマの声を聞き、登米市地域内の農泊のおける意識醸成を図る。
公開: 2018-02-16 11:23:09
2016年12月11日、青森県板柳町で『Longest relay of people feeding each other(リレー形式で食べさせ合った最多人数)』というギネス世界記録の挑戦が行われました。挑戦内容は、参加者が一列に並び、リレー形式で食べ物を食べさせ合った参加人数を競うものです。
公開: 2016-12-14 11:10:47
山形県寒河江市で2016年6月12日(日)、参加者数を競う「最大のサクランボの種飛ばし大会(Largest cherry stone spitting competition)」のギネス世界記録挑戦が行われ、参加者数2,944人で自ら持つ記録(1,723人)を大幅に更新、見事認定された。
公開: 2016-06-13 12:49:51
第39回を迎える、岩手県盛岡市の「盛岡・北上川ゴムボート川下り大会」が7月26日、盛岡市を流れる北上川で開催され、814艇、1,628人が完走し、「世界最大のラフトレース」としてギネス世界記録に認定された。
公開: 2015-07-28 11:03:19
今年で第39回を迎える「盛岡・北上川ゴムボート川下り大会」は、2009年の第33回大会以来のギネス世界記録へ挑戦することが決まった。
公開: 2015-06-26 17:20:27
最新記事
ここでは、地域ブランド調査2025の都道府県結果のうち、魅力度をはじめ、各主要項目の上位結果について紹介します。
公開: 2025-10-04 23:01:19
地域ブランド調査2025市区町村の調査結果のうち、魅力度の上位50位、主な調査項目の上位結果について紹介します。
公開: 2025-10-04 23:00:00
全国で最も魅力的と評価された都道府県は17年連続で北海道となったが、神奈川県は調査史上初の4位となった。代わって東京都は5位に転落。関東のトップが入れ替わった。「都道府県魅力度ランキング」で知られる「地域ブランド調査2025」の結果速報をお伝えする
公開: 2025-10-04 22:54:00
「都道府県魅力度ランキング」で知られる「地域ブランド調査2025」は今年が20回目。「地域ブランド元年」である2005年に企画・設計し、翌2006年に第1回目の調査を開始してから、20年間で地域ブランドの考え方や、各地での取り組みは大きく変わった。
公開: 2025-10-04 22:54:00
「都道府県魅力度ランキング」で知られる「地域ブランド調査2025」の結果は、10月4日(土)21:00~22:54 の日本テレビ系「せっかち勉強」の番組内で発表をします。
公開: 2025-09-25 11:36:57