B級グルメの日本一を決める「B-1グランプリ」が11月12日(土)、13日(日)、西日本では初めて兵庫県姫路市で開催された。今年で第6回目となる今大会は、前年の厚木大会を約8万人上回る51万5000人(主催者発表)が来場し、大会史上最多の来場者数を記録した。
出展した団体数も前年より17団体多い63団体で過去最多。全国から集まった63団体の頂点に立ったのは、前年のシルバーグランプリを獲得した、ひるぜん焼きそば好いとん会「ひるぜん焼きそば」(岡山県真庭市)。2回目の出展ながら見事ゴールドグランプリに輝いた。
全国各地で「ご当地焼きそば」がブームになる中、濃厚な味噌ベースの甘辛ダレとかしわ肉の旨味が「ひるぜん焼きそば」の特徴。
ひるぜん焼きそば好いとん会公認の「ひるぜん焼きそばに合う日本酒“だいびんじょう”」や、タレを活用した煎餅「ひるぜん焼きそば煎餅」なども開発され、前年のB-1グランプリへの出展を契機に、地域の活性化につながりをみせている。
2位(シルバーグランプリ)には津山ホルモンうどん研究会「津山ホルモンうどん」(岡山県津山市)、3位(ブロンズグランプリ)は八戸せんべい汁研究会「八戸せんべい汁」(青森県八戸市)がランクイン。上位2団体が岡山県勢が独占したほか、4年連続3位以内に入賞している「八戸せんべい汁」が、今年も3位入賞を果たした。
なお、東日本大震災の被災地からの出展となった浪江焼麺太国「なみえ焼きそば」(福島県浪江町)は4位、石巻茶色い焼きそばアカデミー「石巻焼きそば」(宮城県石巻市)は6位に入賞するなどして、被災地を勇気付けた。
第7回大会は、2012年10月に福岡県北九州市で開催される。
【B-1グランプリin姫路 上位10団体】
1位 ひるぜん焼そば好いとん会「ひるぜん焼そば」(岡山県真庭市)
2位 津山ホルモンうどん研究会「津山ホルモンうどん」(岡山県津山市)
3位 八戸せんべい汁研究会「八戸せんべい汁」(青森県八戸市)
4位 浪江焼麺太国「なみえ焼そば」(福島県浪江町)
5位 今治焼豚玉子飯世界普及委員会「今治焼豚玉子飯」(愛媛県今治市)
6位 石巻茶色い焼きそばアカデミー「石巻焼きそば」(宮城県石巻市)
7位 熱血!!勝浦タンタンメン船団「勝浦タンタンメン」(千葉県勝浦市)
8位 十和田バラ焼きゼミナール「十和田バラ焼き」(青森県十和田市)
9位 日生カキオコまちづくりの会「日生カキオコ」(岡山県備前市)
10位 あかし玉子焼ひろめ隊「あかし玉子焼」(兵庫県明石市)
詳細情報:大会事務局ホームページ

B-1グランプリin姫路に過去最高51万5000人が来場!
2011年11月15日更新
B級グルメの日本一を決める「B-1グランプリ」が11月12日(土)、13日(日)、西日本では初めて兵庫県姫路市で開催された。今年で第6回目となる今大会は、前年の厚木大会を約8万人上回る51万5000人(主催者発表)が来場し、大会史上最多の来場者数を記録した。
この記事のライター
関連記事
蒜山酪農農業協同組合(岡山県真庭市)は、濃厚さとコクが特徴の蒜山ジャ
ージー乳の良さを生かし、こだわりの製法で特別につくった「濃厚ぷりん」
と「濃厚ぱんな・こった」を開発。
2020年1月17日(金曜日)から2020年2月15日(土曜日)まで期間限定、
数量限定の完全予約販売です。
公開: 2020-01-17 16:43:30
奥出雲町観光協会(島根県仁多郡奥出雲町)と三成本町通り商店会は、「恋い」をテーマにした短歌を募集する「第6回短歌で詠む【恋いうた】」キャンペーンを開催する。入賞作品は行燈に貼り、町内のお祭り「三成えびす祭り」「三成愛宕祭り」「お盆」で展示される。応募期間は2017年5月10日(水)から6月10日
公開: 2017-05-11 16:31:47
近年、全国の道の駅や農産物直売所、体験ファームなどで、食にまつわる体験が地域住民や観光客を感動させ、日本各地で人気を集めています。平成29年1月26日(木)山口県宇部市の万倉ふれあいセンター 多目的ホールで食農体験セミナーin宇部市が開催されました。
公開: 2017-02-02 10:36:45
2016年5月21日、広島県福山市にある緑町公園で新たなギネス世界記録が誕生しました。
公開: 2016-05-23 15:04:04
鳥取市が今年9月に開催する「山城サミット」の籠城戦マスコットキャラクターとして、7月7日にホームページ上で公開した「かつ江さん」の公開を中止した。1581年の羽柴秀吉軍による鳥取城の兵糧攻め「渇え(かつえ)殺し」をテーマに考案されたもの。
公開: 2014-07-09 23:32:15
最新記事
SDGsには17のゴールが設定されているが、どのゴールに取り組むことが最も企業の評価に効果的か?
この疑問はSDGs担当者のほとんどが感じているだろう。
「企業版SDGs調査2023」では、対象となった290社のSDGs取組に対する消費者の評価の結果をもとに「重回帰分析」という手法において分析した。
公開: 2023-12-03 22:55:43
新潟県のアンテナショップ『表参道・新潟館ネスパス』は、建物の老朽化による建て替え工事に伴い12月25日に閉館する。 1997年に開業し、“食”を中心とした新潟県産品の販売・イベント開催、観光情報、UIターン就職・移住情報の提供により“にいがた”の新鮮情報を発信してきた。
公開: 2023-12-01 17:59:52
「関係人口」とは、移定住人口でもなく、観光客などの交流人口でもない、地域や地域の人々と多様に関わる人々のことを指す(総務省)。 全国各地で、人口減少・高齢化が進み、地域活性化の担い手不足という課題に直面している中で、関係人口の活用が期待されている。本調査では各都道府県および市町村視点での関係人口の規模(人数)を測定するとともに、定住意欲や訪問意欲など、そして情報ニーズなどについて徹底的に調査する。
公開: 2023-12-01 17:30:36
2023年調査では、北広島市(北海道)の魅力度や情報接触度といった各項目の結果が大幅に上昇した。ニュースリリースでも言及したトピックですが、改めて各項目の経年変化など、より詳細な分析結果を紹介します。
公開: 2023-11-24 11:00:00
沖縄県糸満市で、琉球王国時代から伝わる伝統的な風習を取り入れた、新たな結婚式・披露宴をツアー化した。
琉球漆器を用いた宮廷料理「東道盆(とぅんだーぶん)」や、かぎやで風、エイサーなどの舞踊、琉球王国の王子と王妃に扮した衣装をまとう。琉球王国時代の冊封使団おもてなしの伝統を現代に復活させ、「おもてなしの心」を持って行う結婚式、披露宴「琉球宮廷婚・守礼の宴」で、「沖縄での特別な結婚式」として、近々募集を開始する。
公開: 2023-11-19 16:05:00